451
452
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 312/糾弾】
陣くんたちと同じように名古屋城へ電車でお越しの際は、最寄り駅は名城線の「市役所」駅。名古屋駅から地下鉄で場合は、乗り換えが必要。乗り換えが不安であれば、観光ルートバス「メーグル」がオススメ。
453
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 755/仲良しのエビデンス】
イセエビは、伊勢だけではなく、実は千葉の外房も漁獲量の高い場所。「外房イセエビ」という名称で、千葉県のブランド水産物にも認定されている。御宿町では毎年「おんじゅく伊勢えび祭り」も開催されている。
454
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 519/避難訓練】
陣くんの妹、繁華ちゃん。ビビリ具合がハンパなく、常に何かに怯えている。おそらくB級映画から得た彼女の知識では、サメはきっと空も飛ぶしタコと合体するし幽霊にだってなるのだ。
455
🐱ご視聴ありがとうございました!🐱
『八十亀ちゃんかんさつにっき 2さつめ』ご視聴ありがとうございました!
明日のTOKYO MXでの放送も絶対観てちょーよ✨
▼放送詳細
TOKYO MX:1月13日(月)深夜1時00分~
#八十亀ちゃん
456
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 198/I'll be your love】
ちなみに愛知万博の最終公式入場者数は、なんと2,200万人以上。また、経済効果は7兆7000億円にのぼるとされ、イベントとしても事業としても大成功というのは間違いないだろう。
457
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 296/アイスる味】
「献立いろいろみそアイス」は限定生産ではあったが一部のファンから大好評だったそう。商品名とパッケージから、食べるのにはなかなか勇気が必要な意欲作。再販があればぜひ。
458
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 795/ヨコハマファミリア】
駅のどこかで常に工事が行われているがゆえに、「日本のサグラダファミリア」という異名を持つ、横浜駅。ちなみにサグラダファミリアの完成予定は2026年だが、横浜駅は2030年ごろだとか。また延びそう…。
459
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 326/マックスケージ】
武将たちは、400年ほど前より蘇った(設定)というだけあり、史実への知識も豊富。逆に現代には疎く、ツイッターのハッシュタグ(#)を井戸の「井」の字だと思っていたりするカワイイ一面も。
460
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 546/ファーストインパクト】
今は当たり前のように使われているMV(ミュージック・ビデオ)だが、少し前まではPV(プロモーション・ビデオ)という言い方が主流だった。PV(ページ・ビュー)との混同を防ぐためという説も。
461
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 018/木曽三戦】
木曽三川公園は1987年に開設された3県にまたがる国営公園で、大きさは国営公園の中では日本一。その広さはおよそ258ヘクタールで、東京ドームの55個分に相当する。
462
🐱各配信サイトにて配信スタート🐱
各種配信サイトにて『八十亀ちゃんかんさつにっき 2さつめ』の配信がスタート
大好きな名古屋の為に再び立ち上がる八十亀ちゃん🐱🔥
放送を見逃した方も、既にご覧の方もチェックしてちょーよ❗
#八十亀ちゃん
▼詳細は公式サイトにて‼
yatogame.nagoya/onair/
463
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 777/余計なお世話】
作るのが面倒な方はぜひ購入をオススメするが、取り扱いの幅は広く、名古屋周辺であれば和菓子屋さんに行かずとも近所のスーパーでも手軽に購入できたりする。それくらい浸透しているソウルフードなのだ!
464
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 666/白々しい】
マヨネーズは主に卵黄と酢と油で作られているので、自宅でも手軽に作成可能。コツは、卵黄を常温に戻してから作ることと、油を少しずつ混ぜていくこと。お好みで塩やレモン汁で調整を。
465
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 433/サイレントヒル】
ララちゃんが多用する「しぞーか」というのは、「静岡」と言っている。静岡の人が「静岡」と言うと「しぞーか」と聞こえるのだ。あと静岡を英語にすると「サイレントヒル」になるのは地味にカッコイイ。
466
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 288/借金かんさい】
大阪にたこ焼き文化浸透しているのは、大阪湾全体が歴史的にタコが獲れる場所だったかららしい。またあるテレビ番組の調査では、ごはんとたこ焼きを一緒に食べる大阪の人は36%いたそうだ。
467
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 484/入水他殺】
南館1階の「タッチタンク」では、ヒトデやウニといった海の生き物を触りながら観察できる。季節によって生き物の種類が変わるのも魅力。触るときは水中でお願いしますとのこと。
468
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 651/交渉決裂】
奇特という意味は、とても奇妙で珍しいという意味と、他と違って優れて感心なこと、という二つの意味を持っている。本来は、後者の意味のようだが、只草ちゃんが使ったのはどちらの意味なのかな。
469
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 582/セミファイナル】
一説によると、ミンミンゼミは他のセミよりも暑さに弱いとされており、暑い名古屋から逃げ出したのだとか…。名古屋でミンミンゼミの鳴き声を聞くことができたら、それはとてもラッキーである。
✨告知 戸松遥さん出演
イベント前売券発売中
470
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 686/キジも鳴かずば】
古くからある名古屋のタコ焼きは、生地の中に醤油が入れられており、焼き上がり時には一切何もかけないというスタイル。食感と味のアクセントに紅ショウガが入っていることも多い。おいしい。
471
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 201/人形五十年】
大須にある萬松寺。その本堂壁面には、からくり時計「信長」が存在する。毎日、午前10時から2時間おきに午後6時まで、一日5回上演されている。大須に来たら、見ておいて損はない。
472
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 498/四本主義】
南館2階にある「ライブコーラル」と呼ばれる水槽。コーラルとは英語で「サンゴ」のことで、つまりは生きているサンゴを飼育しながら展示しているのだ。引き込まれそうなほどカラフルな水槽は必見。
473
東海地区の学生の
「憩いの場」とは...?
474
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 171/ここだけだし】
ダシの自販機では、長崎県平戸産の焼きアゴ(とびうお)がまるまる1匹入ったボトルが売られている。名古屋では大須と名古屋駅前で売られている。間違えて飲まないように。(一応)
475
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 365/はち丸】
はち丸は、名古屋と同じ1610年生まれ。名古屋のすべてを見てきたといっても過言ではないだろう。400歳オーバーにもかかわらず、とても美肌である。これからも長生きしてほしい。