251
252
【八十亀ちゃんのダンスミュージック制作中だがねー!🐱✨】
老若男女が歌って踊れるダンスソング「NA☆GO☆YAダンストゥナイト」の制作が決定!!
八十亀ちゃん、只草ちゃん、やん菜ちゃんが歌唱し、更にアニメ広報大使のdela・OS☆Uも歌唱!!
#八十亀ちゃん
(1/2)
253
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 641/世界コスプレサミット】
2018年には38の国と地域から参加しており、2003年の初開催時は3か国だったことから考えると、まさに大躍進。また主催には愛知県と名古屋市のほかに外務省も入っていたり、規模がどえらいことに!
254
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 600/ぞーかする一方】
ララちゃんの情報過多によりすべてを説明するのはまた別の機会になると思うが、静岡の給食で出るご飯は、一人分ずつ炊き上げる「個人別炊飯方式」を採用しているため、アルミ容器のまま炊き上げるそうだ。
✨告知 1/15 イベント前売券発売中
255
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 148/和やか岐阜巻き】
名古屋巻きを考案したのは岐阜の美容師だとか。ただそこを指摘されてもとくに動じないところに岐阜県民の懐の深さが伺える。「岐阜のものは名古屋のもの、名古屋のものは名古屋のものという”迷信”も。
256
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 127/やんやん】
三重県民の使う「やん」にはいろんなニュアンスがあるため、文脈や雰囲気から察する力が求められる。使う側からすると、便利っちゃあ便利。
257
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 621/たまVS.たこ】
たこせんの発祥は昭和40年代に大阪・岸和田の駄菓子屋というのが有力とされているが、三重の伊勢神宮の近くにも「たこせん発祥の店」を名乗るお店があったそうだ。たこせんおいしいよね。
258
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 564/ミル影もない】
ミルメークは、牛乳をよりおいしく飲むための「牛乳調味品」。ミルクでメイクする(作る)から、ミルメーク。1967年から発売されている、世代をまたいだロングセラー商品なのだ。
259
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 113/ちんちん】
「ちんちん」の発音は「チンチン電車」のチン↑チン↑と同じ。名古屋周辺において「ちん↑ちん↑」と「ちん↑ちん↓」はイントネーションによって使い分けられているのだ!
260
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 688/オーケーバブリー】
『ダンシングヒーロー』は、萩野目洋子さんが歌う1985年の大ヒット曲。2017年にリバイバルヒットして再注目を浴びた。原曲はイギリスの歌手・アンジー・ゴールド氏の『Eat You Up』。
261
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 006/鳴き声と泣き声】
「無い」がなまって「にゃあ」。この状況は、「女子がにゃあにゃあとにゃあとる」ということになる。
262
263
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 562/孤独のグルメ】
スクールランチは3日前までの予約が必要。メニューを事前に確定することで、作る数に無駄が出ないようにシステム化されている。家庭の負担は1食あたり280円(材料費分)とされている。
264
265
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 735/愛鳥習慣】
ちなみに、愛知県警察のシンボルマスコット「コノハけいぶ」も、コノハズクがモチーフ。各都道府県にもマスコットはいるけれども、警部階級なのはコノハけいぶのみなので、もしかしたら全マスコットの中で一番偉いのかもしれない。
266
【コラボしるこサンド続報!🥣🌟】
八十亀コラボのしるこサンドの販売箇所が新たに6箇所増えたでよ〜!
・道の駅 もっくる新城
・刈谷ハイウェイオアシス上り
・上郷SA上り
・長篠設楽原PA上り
・名古屋みやげ菓乃舎(名鉄百貨店)
・海プラザ(名古屋港)
チェックしてちょ〜!🐱✨
#八十亀ちゃん twitter.com/yatogame_chan/…
267
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 399/おかしなかき氷】
タカラトミーアーツから発売された「おかしなかき氷 井村屋あずきバー」。アダチはまだ試していないものの、ふわっとした食感は口の中でさぞやとろけるに違いない!歯の弱い人たちもこれなら安心だ!!
268
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 137/外ハネ】
髪の毛は、皮膚や爪と同じ成分でケラチンというタンパク質でできている。当然だがバネのような反発成分は入っていない。
269
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 190/たまたまです】
金の玉は大須商店街の仁王門通に吊るされていて、直径は3メートル以上。2014年にリニューアルされた際には、祝祷祭としてパレードやお触りタイムなどもあったらしい。ちなみにだが、2つある。
270
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 393/ノーヒット】
夏場の教室は、エアコンがないと40℃近い室温になることも。文部科学省の提示する夏場の学習に望ましい室温は25~28℃とされており、教育現場の環境設備には“温度差”がある現状だ。
271
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 244/ルート分岐】
よりいっそう深まったガールズたちとの仲と引き換えに、よりいっそう深まった錦くんと西倉くんとの溝・・・。男子たちと打ち解けられる日は来るのか?そもそも彼らに再登場はあるのか・・・!?
272
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 098/安い、早い、旨い】
一番オーソドックスなメニュー「ラーメン」が320円。学生の強い味方だ!!ちなみに担当アダチは中学3年生の12月に、毎日スガキヤを食べた。クリスマス・・・とか心配は無用だ!!
273
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 402/赤福氷】
お土産として有名な赤福餅。その夏季限定商品として誕生した赤福氷。中に赤福を入れるという大胆さもさることながら、入っているあんと餅は氷と馴染む特別仕様というこだわりっぷり。
274
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 491/族々出てくる】
コマが足りなかったララちゃんのために補足。「伊豆・三津シーパラダイス」は静岡県沼津市にある、日本で2番目に歴史の長い水族館。日本で初めてラッコ、バンドウイルカ、セイウチの飼育を行った。
275
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 128/やお】
標準語でいう「だよ」の語尾にあたる、岐阜弁の「やお」。日本語のやわらかさもさることながら、只草ちゃんのセリフチョイスにただただ感服するばかりである。