孫正義(@masason)さんの人気ツイート(古い順)

1026
私は、上から目線の評論家をあまり高く評価しない。何故なら、彼等は高邁な理屈を唱える割に何等行動を起こさないから。 「言うは易く、行うは難し。」 そんなに偉そうに言うならやってみろと言いたい。 私は突き進む。ボロボロになっても。
1027
堀さんとトコトン議論、USTアーカイブを公開 プレゼン編 http://ustre.am/:174HJ iPhone http://ustre.am/:174HM 資料 http://bit.ly/pzbytK #tokotong
1028
フリーディスカッション編も。 堀さんとトコトン議論、アーカイブ公開。 http://ustre.am/:1752s iPhone http://ustre.am/:1752v #tokotong
1029
知事、何か疑問が? RT @RINGS_CHIBA BSフジの番組で石原慎太郎が『孫なにがしってのが言ってるけどね。あの男100億円寄付したの本当に!?どこにそんなのあるの!?調べてもらいたいんだよ。それで人気かぶってね。冗談じゃないよ本当に。』
1030
何度も言いたくないけど既に全額払込み完了して公表済みです。 RT @Right00sk: 何か じゃくて、本当に寄付してんのかって言ってんじゃん。RT 知事、何か疑問が? RT @RINGS_CHIBA 石原慎太郎が『孫なにがしってのが
1031
知事の原子力思想の根本はこれでしょうか? 【時事通信】核保有シミュレーションを=石原都知事が主張 http://bit.ly/pwQfxt
1032
努力しても報われないなあと感じ嘆く時、大抵の場合は、まだ本当の努力をしていない。
1033
全ての試練は、成長の為の階段だ。 登り続けるしかない。
1034
手嶌葵はイイ。朝から優しい気分になれる。
1035
優しく美しい心で。 RT @Dani_Vianca そんな優しい気分の孫さんへ、恋人を作る為のワンポイントアドバイスをお願いします。
1036
ご苦労様です。 RT @kamematsu: 先週金曜の孫正義氏 @masason と堀義人氏 @YoshitoHori の「トコトン議論」の全文起こし(p.tl/-6Mq
1037
世界は広いなあ。 助け合えるって素晴らしいなあ。 今日は本当にイイ日だった。 人間バンザーイ‼
1038
有難うございます。 RT @ko303030 お誕生日おめでとうございます!
1039
今日は、一日で沢山の誕生祝いのメッセージをtwitterで頂きました。 感謝感激です。生まれてから一日で頂いたお祝いの言葉で最大の数です。 本当に有難うございます。
1040
感謝。「一日一生」本当に良い言葉。 RT @thunderbird_sky 京都、三千院で秋に出会えた言葉です。孫さんにぴったりだと思いました。よろしければ見て下さい。photozou.jp/photo/show/187…
1041
我が社は監督官庁からの天下りは、絶対に受け入れない。RT @masa_toku: 通信業界は?総務省OBの天下り。ドコモ松井浩副社長。KDDI有冨寛一郎副会長。枝野氏 http://bit.ly/erLRxo
1042
下記が連絡窓口です。 bit.ly/Tenkou RT @aya1981730 孫さ~ん窓口の電話番号教えて下さい@masason 福島の児童の県外転校を希望する父兄の皆様へ、ご支援申し上げたく思います。ご連絡下さい。
1043
相談員を募集します。特に地元の方々を中心に。連絡窓口。 bit.ly/oLzlkw 福島の児童の県外転校を希望する父兄の皆様へ、ご支援… RT @junko_satoj  この活動で孫さんを手伝う手立てはありますか?
1044
出来ました。連絡窓口。 bit.ly/oLzlkw 福島の児童の県外転校を希望する保護者の皆様へ、ご支援申し上げたく思います。ご連絡下さい。
1045
微力ですが少しでも御支援したく思います。 bit.ly/oLzlkw 福島の児童の県外転校を希望する保護者の皆様へ。
1046
本当にそうですね。この事態でも経団連の偉い方々は原発の早期再稼働を主張。 私には理解出来ない。 RT @majizou 子どもの甲状腺から放射線検出。子を持つ親として本当に胸が痛みます。何とかできないものか・・・・。
1047
脱退は何時でも出来るけど、その前に次回の理事会でハッキリ発言したい。RT @marky1112 ソフトバンクは経団連に加入しているのでしょうか? 加入されているなら、脱退も視野に…?
1048
現状では健康には害の無い量との事ですが、それは今わかっている医療技術の範囲での話。 RT @Sumirehashimoto: 福島子供の甲状腺から放射性ヨウ素が検出 www3.nhk.or.jp/news/html/2011…
1049
人生には、いつか必ず終わりが来る。
1050
人間50歳を過ぎたら、今この場で終わったとしても悔やまない人生を過ごしていかねばならない。