孫正義(@masason)さんの人気ツイート(古い順)

976
日本はドイツより日照時間の長い地域が沢山有ります。 RT @bakainu_ron 日本でも積極的に行わないのだろう?って理由は気象条件が悪い。コスト高。場所等条件が悪い。ちょっと考えれば分かるのでは?
977
誠の想いが相手に通じなくて悲しい時は、更に深い誠を尽くせばよい。
978
日本の危機脱却のみが目的。どの政権であれ、相手の足を引っ張るより間違っていれば一緒に方向を正し、日本を守る事が先決。RT @hinapod 素晴らしいと思います。でもなぜ、これだけ実行力のある方が実行力皆無の現政権を支持なさるのか?理解に苦しみます。
979
出演します。RT @senorbarba: 25日(月)2000~ BSフジプライムニュース『孫正義社長が生出演!自然エネルギー産業へ進出か どう変わる日本の電力』近藤洋介民主党総括副幹事長、小宮山宏三菱総研理事長  #primenews #bsfuji
980
皆さんどう思いますか? surouninja.seesaa.net/article/216257… @ayarinz 2009年分の自民党への個人献金の72.5%が東電等の電力9社の役員やOBであったことが判明。国民が被曝しても原発推進し続ける国賊自民党議員たち。
981
腐っている! surouninja.seesaa.net/article/216257… @ayarinz 2009年分の自民党への個人献金の72.5%が東電等の電力9社の役員やOBであったことが判明。
982
希望を持つ事で元気が出る。 元気が出るだけで今までより一歩前進出来る。
983
やりましょう RT @kenichi1225: 結婚して、ホワイト家族24のSB手続きに行ったら一度現家族グループから脱退して新規家族設定が必要だと、全員の委任状やら他書類やら手続きが複雑すぎる。A家とB家の婚姻が証明出来れば何ら問題ないのでは?今すぐ、改善策をお願いします。
984
今、「番キシャ」で宮城県の汚染ワラが他県に流通され東北など複数の県で牛肉が汚染された経緯が報道。 原発事故の罪は大きい。
985
汚染牛肉の被害補償費を東電が払うのは当然の事だ。
986
セシウム汚染が大きく問題になっているが、それ以外の原発汚染も野菜や肉や魚などにもあるのではないだろうか?
987
IAEAが草の放射線量を検査し問題視していたが保安院は地中を検査し、日本の検査方針では異常値ではないとしていた。RT @thunderbarbspir 3.11に既に外部被曝をしていた事を隠そうとしている内に牧草は伸び、牛は食べた。
988
現状を悲観的に問題視して解決案を考え、未来を楽観的に夢抱き戦略を準備。 成功の一つのアプローチです。
989
明日7/25(月)20時〜BSフジのプライムニュース、テーマは再生可能エネルギーの未来と現実について。出演します。 #primenews #bsfuji @senorbarba
990
本日16:30〜東日本大震災復興支援財団の発足記者会見。発起人として、王貞治氏などにもご挨拶をお願いしています。 http://bit.ly/nglmGK #ganbarojp
991
同感です。 RT @masa_toku その通り(^^) 【デイリースポーツ】中居が支援呼びかけ「偽善と言われてもいい」http://bit.ly/qliOAT #SMAP #スマップ
992
原発の早期再稼働論者は、福島収束案を持っているのか? RT @satou47 原発事故の収束には、東郷平八郎が必要で、福島に常時いて陣頭指揮をとり対処に当たるべきだ、と。現在でも核燃料はメルトダウンしてどのような状態にあるか誰も分からないという。
993
昨日のBSフジの生対談での小宮山先生の資料で、同じ気温の日で今年は昨年対比22%節電出来ているとの事。という事は既に火力発電の増加や自家発電が有効活用され始めた現在、原発無しでも大停電は起きないという事か。
994
ある有名なアーティストの話、「〆切無しに作品は生まれない。」 正にその通り。 何事も期限を付けねば、物事は決まらない、完成しない場合が多い。
995
全くです。 RT @sisimaru6 今の節電の定義おかしいですよね あくまでも節電じゃなく ピーク電力の分散をすることが目標なのに電力を減らすことが目標に置き換わっているのが おかしな感じがします
996
そろそろブロックも検討するかなあ。RT @yyy1980 ブロックという機能がありまして RT @masason: 日本では非実名アカウントが多いtwitter。 実名主義のFacebook より特定のアカウントからの目に余る落書きの様な繰り返しの誹謗中傷が多い気がする。
997
ヒドイデマ。 RT @capri7 ソフトバンクは、福島県及びその周辺の土地をタダ同然の値段で買いあさり始めていると聞きました。被災者からの相談が相次いでいると、、、。被災地域の土地の問題は、国が被災前の値段に近い価格で買い上げるなど、しっかりしたデザインが必要だと思います。
998
今日の朝日新聞に私が若宮主筆からインタビューを受けた記事が掲載。私の震災後の考えが出ています。 もし読んだ方がいれば感想を。
999
全く同感。 RT @monjukun 児玉龍彦せんせいの衆議院での訴え。話し方はすごく熱く、激しけど、話の内容はとても理知的で科学的。http://bit.ly/q8Bvxx
1000
結局の所、原発擁護論者の意見は「安い、安定供給」事故後はその両方とも間違っていた事が証明されたのではないだろうか? その上、安全神話は崩れ落ちた。使用済み核燃料の最終処理を明確に語れる人を見た事も無し。 これでも目の醒めない人がいるのは何故?