孫正義(@masason)さんの人気ツイート(古い順)

301
同意!RT @373bousou 官房長官やら東大出の御用学者なんかより、13才のアイドルのほうが的確な意見をのべている件…。 --藤波心ブログ「批難覚悟で・・・・」 http://amba.to/eu2Tel
302
「復興支援ポータル」として新装開設しました http://shinsai.yahoo.jp さらに充実します。皆さんの提案大歓迎です。RT 出来ました。被災者支援ポータル。@baayaa74
303
国難の時なので問題発言になると思いますが今夜は少し本音を語ります。QT @nhk_news: 今夜のNHK、23時のBizスポで、孫正義… http://nhk.jp/bizspo #nhk_news #bizspo
304
今朝2011年3月25日の朝日新聞朝刊で報道。チェルノブイリは、55万ベクレル。 福島県飯舘村は原発から40km離れているにもかかわらずセシウム137が326万ベクレル/平方m。既にチェルノブイリの6倍。半減期は、30年。
305
少しでも多くの避難所に、衛星通信を活用し、SoftBank臨時IP基地局を開局すべく頑張ります。携帯携帯や充電器や発電機も用意。 http://bit.ly/fx4tcC
306
出来ました。被災者と支援者を結ぶポータル。「復興支援ポータル」として新装開設しました shinsai.yahoo.jp
307
皆さんのアイデア下さい。国難の時です。みんなで頑張ろう日本。「復興支援ポータル」をどの様に強化したら良いでしょうか?shinsai.yahoo.jp followjp.com/common/html/tw…
308
RT @oicyan777 【拡散】仙台の隣、名取市にはまだガソリンが届いていないらしく、避難所ではない人たちが危機的状況に陥る寸前。高台に居るお年寄りなど車が無いと買い物にも行けないとSOSあり。名取市那智が丘 至急支援願います。
309
福島県飯舘村は、わずか2週間でセシウム137が326万ベクレル/平方m検出。重大なリスクが否定出来ない場合は政府は明確な避難命令出す方が人道的なのでは⁈ RT @takakyon @024442 飯館村…
310
やりましょう。小さなNPO法人への資金支援。連絡下さい。RT @teamchii 被災地に物資を届け続けている小さなNPO法人には義援金が、集まりにくいのです。ameblo.jp/tj2011jp
311
やりましょう。避難所ごとのリアルタイム物資SOSシステム作り。RT @mudman1200 被災地…リアルタイムで知ることが出来る仕組み。支援物資が届いた頃にはもう不要というミスマッチ
312
やりましょう。避難所の地図作成。RT @miruneko 避難所が一目でわかる地図一覧はどうでしょう?救援物資を届ける人に役立つのでは?
313
一年前から他社に強く要請。国難の時なので皆さんからも声援下さい。RT @enokiryouhei  携帯会社が違っても番号同士でメールができたらいいのに。番号は知ってるけど通じない、アドレス知らない、でもメールなら残せるから。
314
やりましょう。支援表明一覧システム作成。RT @aketo_bon 支援できる方から何ができるかを表明できる場はないでしょうか?生活必需品は最優先です。
315
政府は即刻飯舘村を避難地区に。RT @024442: 今、福島県の飯舘村に住んでいますずっと放射能の数値が高いのに国は避難指示を出してくれません。会社は、屋内待避の範囲にもはいらず、一日中放射能が降り注ぐなか外で仕事をせざるを得ない状況です、助けてください。
316
RT @xEVA09x: いわき市の松村総合病院は津波でほぼ壊滅した長春館病院からの患者さんで溢れています。スタッフは限界で倒れる看護師まで出ています。注射器などの医療器具も足りません。 #save_fukushima #iwaki
317
良いね。RT @macopao ホンダとgoogleの自動車・通行実績MAP。これに避難所の地図http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html
318
やりましょう。RT @hitukishinji 避難所の一覧マップに、避難されている方の人数、性別、だいたいの年齢、病人の方の有無などが書き込めるように。そうすれば、どんな物資を送ったらよいか、どのようなことが必要か…
319
NPOの皆さん、力を合わせましょう。物資、資金、情報を提供支援します。連絡方法は、後程。 皆さん、一緒にみんなで頑張りましょう。日本。
320
政府は飯舘村や南相馬市に明確な避難命令を出すべき。RT @mryoshi55: 政府が中途半端なことをするから、ここ米沢の避難所から飯館村や南相馬市に戻る避難者が今日出てきた、今はまだ止めた方が良いと思う
321
SPEEDIの情報は何処で入手可能なのだろう?RT @sigesan マスコミ・政府は原子力利権がある以上、ギリギリまで何もしないでしょう。現在の安全基準値やSPEEDIなどの放射線被害情報をYahooでだすべきでは?
322
同意! RT @skita04 その通り!そして「SPEEDI」の検査結果、もっともっと公開を!! まだ、1回しか公開されてない、これでは逆に不安募る。
323
「直ちに問題無し」「避難命令拡大不要」を連呼する政治家や学者は自らの家族がそこにいても避難させないのだろうか? @dunce_jp @masason: 政府は飯舘村や南相馬市に明確な避難命令を出すべき。
324
弱い者を犠牲にしてはならない。RT @teruteru_33 消耗品には間に合ってますなんて無いです。トイレットペーパー、紙オムツ、石鹸、歯ブラシ、生理用品、下着他色々!物資を送り続ける事は大事です。子供、女性に目を向けることもよろしくお願いします。
325
驚愕!今、TV朝日のニュースで知った。 原子力安全保安院は、プルトニュウム漏洩は調査していない事を認めた。「調査不要」との事!半減期が、2.4万年で最も危険なプルトニュウムを調査不要⁉ 何の為の「安全保安院?」