276
ネットで心が失われたという大人が多い。そんな大人達にネットで飛躍的に拡大されている善意の輪を見て欲しい。
277
Twitterを批難や傷付けに使う人と、賞賛や助け合いに使う人がいる。
得するのも損するのも自分自身。
278
私は、臆病者です。福島原発を心配しています。だから、東京を出て福島に向かっています。これから福島県知事にお会いします。原発近くの避難所の人々などをもっと安心安全な所に速やかに移す決断をして欲しいのです。
279
福島県の一部で携帯電波が届かず通信事業者の責務が果たせません。今なら冷静に安全な所への避難誘導も可能。完全通信不能になる前に誘導。通信会社の責務の一部。
RT @mk_ishi . テメーは東北の電波回復に専念しろよ。
280
了解しました。RT @nunchack 屋内待避者のこともどうかお願いします。飲用水が危険になってきた今、彼らの状況は深刻です。政治家の方に何度お願いしても具体策が聞こえてきません。どうかお願いしますm(_ _)m
281
今、福島の佐藤知事にお会いして来ました。思いをかなり強く伝えました。これから政府とも真剣に相談するとの事でした。
282
283
今、原発近くの避難所の一つ田村市総合体育館に向かっています。RT @ikmrrk 今 原発近くの避難所にいる人達は、自分たちで避難できない人達です。どうか助けてあげてください。
284
今、福島の田村市の市長と面談して来た。市民の人命を尊ぶ立派な方でした。佐賀県武雄市長と福島県田村市長の間で防災対策の提携をする事で話が進展。
285
今、福島原発避難所の一つ田村市総合体育館に行って来ました。
子供や老人や病人など様々。
一日でも早く決断頂くべきだと思います。安心安全な場所への避難。同行の佐賀県武雄市長も熱心に話しをされた。
286
福島県知事は、いわき市の一般市民の食料やガソリンなどの物資不足も悩んでおられました。
287
全くそう思います。RT @ra_men_nitamago 福島に家族がいる学生の者です。両親は仕事があり『避難命令がでない限りは離れられない』と言っています。原発から50Kmほどですが、とても心配です。知事に決断を。
288
絶対に1年間延期すべき。今は、1000年に一度の災害で、復興に専念すべき。人命にも予算的にも。原発対策も未だ山場。RT @yochin_sd 【拡散希望】統一地方選挙は延期できないのでしょうか?
289
全くそう思います。RT @00875 南相馬市出身の者です。もはや、福島県内はどこも食料もガソリンも不足しています。偏ったエリアのみに目を向けるのではなく、県内全域に目を向けなくてはならないと思います。
291
いわき市の皆さんへ。RT @shushi_kato: 【拡散希望】孫さん、俺たちは明日いわき市に入ります。第2避難所が特に物資が足りていないと連絡がきたのですが、行政側でも実情を…現地の情報あれば教えてください!食料品から生理用品、水、30t以上あります。
292
293
本当に⁈バカな法律!@eiroha: 娘の学校に福島原発から避難してきた子が転校してきた。でも、新学期になってもその子には、教科書が配布されない。理由は「転校ではなく、避難だから」教科書が配布されない。日本の法律で定められている。
294
295
昨日は、福島原発に近い避難所を訪問。出来るだけ早く町ごと遠くに1年間くらい公設住宅に避難すべきだと思った。
バラバラに行くより行政ごとに。
受け入れは、各県が。
放射能汚染や更なる事故の可能性等を考慮すると体育館などに半年も居るべきではない。
296
RT @y_ueno5843 放射性物質にはヨウ素、セシウム、プルトニウム等。悪影響が弱まる半減期は、ヨウ素が8日、セシウムは30年、プルトニウムは2.4万年。福島第一原発の北門周辺でセシウムが検出。移住措置が妥当。
297
やりましょう。保存数拡大。RT @nahasatomi 原発問題に加え昨夜からの地震で県外にいる家族から何度も安否確認の連絡が…毎回返信するのは大変ですし、災害伝言板を使用していても保存数が決まっているため…保存数を増やして…?
298
野菜や水道水などに危険性が高まっている。福島原発避難民に危険性が高まっていないと誰が確証を持てるのだろうか。
一時期、出来るだけ早く遠い所に避難すべきだと思います。
299
300
出来ました。ポイントでの募金。受付はこちら。 http://bit.ly/ftaYSb RT @kuma_1963: @megumi_japan ソフトバンク携帯のポイントを災害募金として活用したいのですが。