251
財政支出の調整はPB目標ではなく、インフレ率で=西田自民財政政策検討本部長
jp.reuters.com/article/japan-…
財務省激怒必至!
252
財務省や御用評論家たちが「悲鳴」を上げ始めましたが、騙されてはなりません。彼らは劣勢に追い込まれると、悲鳴を上げることで、
1.積極財政派の油断を誘う
2.財務真理教徒(by西田昌司)のお尻を叩く
ことで、中期的に緊縮財政路線に戻そうと(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
253
【RE:明るい経済教室 #44】財務省が緊縮をゴリ押しするために作った「国の借金」というパワーワード[R3/12/1] youtu.be/6goxbWoIZRc @YouTubeより
254
数年前、「移民亡国論」の取材でスウェーデンに行きました。スウェーデンは、寛容な移民政策を採り、国民もそれを誇りに思っていたようです。というか、
「移民受入を批判するのは、タブー」
という教育をされているそうです(と、ガイドの女性が教えてく(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
255
ブログ更新しました「「移民国家」というツケを将来世代に押し付けるな!」ameblo.jp/takaakimitsuha…
256
日本の「財政破綻論」が始まったのは、1995年11月国会の、武村正義蔵相(当時)による財政破綻宣言でした。あれからすでに、四半世紀が過ぎ去ってしまいました。武村が、「我が国の財政は事実上、破綻している」と、ぶち上げた時点の日本の国債発行残(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
257
改めて、日本のガソリン関連の税制は「異様」としか表現のしようがない状況になっています。何しろ、ガソリン価格のおよそ四割が「税金」なのです。「原油高」で困っているというならば、とりあえずやるべきことはガソリン税の廃止です。消費税導入前から(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
258
さて、自民党の財政政策検討本部が発足し、「財政健全化目標修正」の声が出始めています。ここで言う財政健全化目標とは、もちろんPB黒字化目標です。
『財政健全化目標に修正圧力 参院選意識、歳出増の声止まらず(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
259
何度も繰り返していますが、現代貨幣理論(MMT)は「現代の貨幣の仕組み」を説明しているに過ぎず、
「MMTはできる」
「いや、MMTはできない」
といった「言い方」は誤りです。万有引力の法則について「できる」「できない」と言っているのとお(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
260
朗報! 自民党内の諸悪の根源「財政再建推進本部」が解体される!? [三橋TV第472回]三橋貴明・高家望愛 youtu.be/jLYvZkaf8jE @YouTubeより
261
岸田政権は総額55兆7千億円程度の財政支出となる、「過去最大規模」と称する経済対策を閣議決定しました。もっとも、すでにご理解されていると思いますが、最近の日本政府は、
1.貸し付け枠設定などの政策も「経済対策」に含め、小さい蝦の天ぷらの衣(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
262
質問。「貴方の国を守る軍隊が、外国人だらけです。どう思いますか?」恐ろしい事態になってきました。
政府の誤った政策によりデフレが継続し、日本人の給与を上げられない。さらには、生産性向上の投資もできない。結果的に、企業は「安い賃金で働く外国(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
263
デービッド・アトキンソン氏が、またまた長~い寄稿で、「日本国民を救うための政府支出」に異論を唱えています。毎度、毎度、思うのですが、アトキンソン氏の特徴は、長い寄稿で多くの真実を示しつつ、その中に「嘘」を混ぜるというもの(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
264
農業消滅!? アメリカの国家戦略に食い荒らされる「日本の食」 [三橋TV第470回]鈴木宣弘・三橋貴明・高家望愛 youtu.be/vFf1sdl4F7w @YouTubeより
265
気が付いていない方が多いでしょうが、総理や経産大臣などが、経済界に、「賃金を上げてくれ」と、要請することは、新自由主義です。つまりは、小さな政府です。
「政府は国民の所得を引き上げるために、カネを使いたくない」という緊縮の発想があるからこ(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
266
「新自由主義の生命力」が日本で根強すぎる理由
「右派」も「左派」もきちんと批判する論理がない
「令和の新教養」研究会
toyokeizai.net/articles/amp/4…
267
岸田総理、理解してくれ 国債は「借金(返済が必要な債務)」ではない! [三橋TV第469回]三橋貴明・高家望愛 youtu.be/hSlndXh6LNk @YouTubeより
268
日本経済新聞が、狂ったように矢野康治におもねる「バラマキ批判」を展開していますが、相変わらず「バラマキ」の定義は不明確。要するに、「適当」です。
というわけで、政府の支出について正しく整理しましょう。政府の支出には、主に三種類あります(続きはブログで)
ameblo.jp/takaakimitsuha…
269
昨日のエントリーで、元・内閣官房である浜田宏一教授の「自国通貨を発行している政府は破産しない。政府は必要に応じて貨幣発行すれば、債務超過は解消できる」
について、「本当に言ったのかいな?」と疑問視しましたが、本当に言ったようです。というか(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
270
矢野論文を切っ掛けに、財政に関する議論や政治的動きが始まりました。西田昌司参議院議員によると、自民党は「悪名高き」財政再建推進本部を解体し、財政破綻について検証する組織を造るとのこと(委員長は、西田議員)。これは、大きい。財政再建推進本部(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
271
矢野論文以降、日経新聞は狂ったように政府の財政政策を批判し続けています。
『30兆円超、みえぬ政策目的 寄せ集めの経済対策 効果薄い給付金、繰り返す』
とりあえず、政府の失政により疫病パンデミックを食い止められず、所得が減少、消滅した国民(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
272
「小泉内閣以降の新自由主義の改革を!」と叫び、小泉内閣以降の新自由主義の中心人物を起用する。まさに、狂気の日本を象徴するような人事でございますな。
『増田寛也氏ら14人起用発表 政府のデジタル田園都市会議(略)竹中平蔵・慶応大名誉教授』(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
273
さて、三橋TV、チャンネル桜で、同時に「国民選別論」の愚、について語っています。ぶっちゃけ、国民選別論は「棄民政策」です。何しろ、選別から漏れた国民を見捨てる、という話なのですから。
「じゃあ、どこまで国民を救えばいいんだ!」
といった(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
274
数学者・お茶の水女子大名誉教授の藤原正彦氏が、素晴らしい新自由主義批判を産経新聞に寄稿していらっしゃったので、ご紹介。
『新自由主義から転換…ケンカ腰でやれ 藤原正彦
岸田文雄首相が「新自由主義からの転換」(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
275
新自由主義から転換…ケンカ腰でやれ 藤原正彦
sankei.com/article/202111…
『大雑把に言うと、新自由主義=グローバリズム=小さな政府―である。その三本柱は規制緩和、自由貿易(ヒトカネモノが自由に国境を越える)、そして緊縮財政だ。』
その通りです!