ハメル(@BGenHummel)さんの人気ツイート(古い順)

1
超ざっくりしたアメリカの警察の管轄やミネアポリス市警解体のちょっとした説明。
2
日本の警察とアメリカの警察の雑な比較
3
例えば日本の場合、 「日本国は47都道府県に分けられる。」 という考え方です。 アメリカの場合は 「50州でアメリカ合衆国を構成している。」 という考え方。 日本は国を47地方に「分割」しますが、アメリカは50州が合体して文字通り「合衆国」になっているという制度になっています。
4
F-16乗り達の認識だそうです
5
キノの旅
6
まともなウマ娘が育つとは思えないサポートカード
7
一昔前は 「次はイタリア抜きでやろうぜ!」 なんていう揶揄もあったけど 「次はドイツ抜きでやろうぜ!」 のほうがどちらかというと正しい歴史
8
この辺り勘違いしてはいけないのはウクライナは米軍による強大な電子戦支援を受けていること、ロシア側も全面的な戦争を防ぐためにそれらのアセットを破壊しようとしていないことを十分考慮しないといけない。
9
アメリカ軍の提唱するマルチドメインバトルの実戦演習という側面はかなりあると思うんよね。
10
自分としては、最早アメリカは参戦していると言っていいと思うんだけど、政治的な雰囲気としては参戦していないことになっているし、皆そう思っている。ロシアもそう思っている。 そういう雰囲気に持ってったウクライナとアメリカはやはり上手い
11
元ツイにある火力支援システムも、ちゃんとロシア軍は叩いて一度使い物にならなくしている訳で、ウクライナだけならそこで話は終わりなんよね。究極ロシアはASATもあるわけで、スターリンクを撃ち落とすことも可能ではあるんだろうけど、まあやらないよね。
12
まあ、あとなんかウクライナのこの戦争で特に当事者でもないのにナーバスになったり、心がやられた人たちを見て、ある意味マルチドメインバトルの負傷者だなって思った。我々の心は既に戦場で、戦争の当事者は我々の心を占領しようとする。
13
「防衛費を大幅に増加します!まずは対米七割!」
14
アメリカの銃規制は日本で言う「国体」に近いものがある。 これは2008年の憲法訴訟に対して連邦最高裁が修正第二条の解釈を示したときの解説論文。 kindai.repo.nii.ac.jp/?action=reposi…
15
トップガン マーベリック見たんですが、 F-15番の席を買って 「海軍なんかに絶対に負けない!!」 と準備して臨みましたが 即落ちGロックキメました。
16
無実の罪で捕まったトム・クルーズの容疑を晴らすために弁護人のダニエル・キャフィ(トム・クルーズ)とジャック・リーチャー(トム・クルーズ)が調査すると背後にCIAの仕事を請け負うバリー・シール(トム・クルーズ)という男の存在が浮上する。しかしバリーは謎の殺し屋ヴィンセント(トム・クル(ry
17
「ジャイロコンパスが品薄でコミケのグッズ頒布に支障が出る可能性があります」 意味不明だろ…ジャイロコンパスがどうやったらコミケと結びつくんだ。
18
マーベリックは将官になれないし、本人も全くなる気はないと思う。 ずっと操縦士でいたい。なので大佐でテストパイロット。そしてそれをずっと後押しするアイスマン。 大将の階級よりよほど貴重で贅沢な地位だと思います。
19
「トップガン視聴済みオタクの感情を代表するのはサイクロン」という甲冑さんの説はメチャクチャ当たってると思う。3つ星の階級章が辛うじて限界オタクマニューバにブレーキかけてるだけであれは限界オタクです。限界オタク中将。
20
合衆国法典第10編第634条 によれば大佐(O-6)の定年は、特定の職を除いて正規士官の任官より30年。准将(O-7)への昇進リストに載らなければ退役しなくてはならない。アイスマン、大分ねじ込みましたね… 10 U.S. Code § 634 law.cornell.edu/uscode/text/10… twitter.com/BGenHummel/sta…
21
武功を上げても現代アメリカ軍は出世できないですし、ましてや将官は高級官僚なので、軍大学や研究機関で専門教育を受けることはほぼ必須。 そして将官になったら飛行機を操縦する機会はかなり減ってしまう。大きい飛行部隊の指揮官とかなら多少の機会はあるでしょうけど。
22
なんとなく世のステレオタイプとして高級軍人は「軍大学出のエリート」or「武功抜群の猛将」みたいなところがあると思うんですが、アメリカ軍のトップの人達は「軍大学出のエリート」and「武功抜群の猛将」です。正しくアイスマンみたいな人が肩に星をつけているわけです。
23
どちらか片方のみでは星に手は届かないのです。偶に妖怪が発生する事があったりもします。この人は原子力推進妖怪です。マーベリックも妖怪NavalAviatorだったのではないでしょうか。
24
原子力推進妖怪ことリッコーヴァー提督はマーベリックの倍に近い63年間も現役でした。「現役扱い」ではなく本当に現役でした。海軍の原子炉開発最高責任者の職に33年間も就いていたのですが、多分原子力で動いてたんじゃないでしょうか。
25
トップガンマーベリック、オタクなのでツッコミどころは目ざとく見つけるんですが、オタクならではの楽しみ方もあります。レーザーコードが1688なところとかですが。