5
一昔前は
「次はイタリア抜きでやろうぜ!」
なんていう揶揄もあったけど
「次はドイツ抜きでやろうぜ!」
のほうがどちらかというと正しい歴史
6
梅毒、病状が進行した患者にマラリアを感染させて、周期的な高熱でもって全身のスピロヘータをぶち殺すという「山火事をニトロで消す」みたいな治療法が存在したのめっちゃ好きなんだよな…当時、梅毒は直せないけどマラリアは特効薬があるからという超合理的理由もあった…
7
今回ぐらい圧倒的自家製銃の場合、既存のエアソフトや付属品を規制するのは、いくらなんでも八つ当たりが過ぎるので普通に反発するべきだと思いますよ。
8
市場にすでに出回ったモノを警察があとから「それ違法な」で回収って普通はダメなんだよな。
「拳銃は作ってはいけません」
↓
「なるほど、拳銃は作ってはいけない。拳銃とはなんなのか。」
↓
「特に法的な定義はない。強いて言うなら警察がダメって言ったもの。」
普通は通らんでしょ。
9
やっぱりバディものなら、あぶデカのノリが一番リコリコに近いのではないか…?
10
トップガン マーベリック見たんですが、
F-15番の席を買って
「海軍なんかに絶対に負けない!!」
と準備して臨みましたが
即落ちGロックキメました。
11
この辺り勘違いしてはいけないのはウクライナは米軍による強大な電子戦支援を受けていること、ロシア側も全面的な戦争を防ぐためにそれらのアセットを破壊しようとしていないことを十分考慮しないといけない。
12
民間人を避難させる警察官が装弾数5発のリボルバー(予備弾なし)で戦う章がある日本版CoDやってみたい。
13
リコリス・リコイルの持つあぶない刑事遺伝子によって「花の塔」は当然に一致するんだよなぁ…
14
「防衛費を大幅に増加します!まずは対米七割!」
16
トイガン趣味界隈、政治的に正しくない存在なので反射的に「俺たちは規制されても仕方ない」というムーヴが染み付いていますが、今回トイガン掠ってもいないですからね。構成要素全部DIYだから、実パすら関係ない。
18
リコリコ=あぶデカ説、千束とたきながこれをやっている姿の想像が、極めて容易であることでより補強される。
19
男子サバゲ初心者へ
「マルイのGlock17Gen4を買え」
女子サバゲ初心者へ
「マルイのGlock17Gen4を買え」
好きな銃を買うなグロックとAR-15を買え。
20
例えば日本の場合、
「日本国は47都道府県に分けられる。」
という考え方です。
アメリカの場合は
「50州でアメリカ合衆国を構成している。」
という考え方。
日本は国を47地方に「分割」しますが、アメリカは50州が合体して文字通り「合衆国」になっているという制度になっています。
21
ブルアカはやってないけど、キム・ヨンハという男の中の男とソウルには清渓川という川が存在するという大変偏った知識を得た
22
「バイオBB弾は分解されないのに分解されると嘘をついていた」という類のものではなく、「分解されはするが、皆が思ってるよりは分解しない。」
23
コミケ有料化、良いか悪いかというより、サークル参加のプロ化に拍車がかかる気がするな。全体の売上も下がるだろうし、なにか別のテコ入れがない限りは下がってくだろうな。
24
たしかにエアガン界隈、業界団体が分裂していて天下り先も用意できない政治力皆無で慈悲も向けられないぐらいダンゴムシみたいな業界ですけど、何一つ理由なく、「なんとなくのイメージ」で規制されるのは業界だけではなく国の秩序としてよろしくない。
25
自分としては、最早アメリカは参戦していると言っていいと思うんだけど、政治的な雰囲気としては参戦していないことになっているし、皆そう思っている。ロシアもそう思っている。
そういう雰囲気に持ってったウクライナとアメリカはやはり上手い