UN Womenのこれは非常にわかりやすい例なんですが、筋金入りのフェミニストは「男女平等」なんて全く望んでないんですよね。 名前通りの「女性主義」なのであって、ひたすら女性の権利拡張にしか関心がない。ゆえに平等のために女性が割りを食うなんて許せるわけがないのよ。 twitter.com/un_women/statu…
一応解説するとこの手の人たちは「自他境界が曖昧」なので結婚が見えると旦那の財産をナチュラルに自分の持ち物とみなして惜しみ始め、しかし「時空間の視野が短い」のでいずれそうなり得るものを交際時点から大事に使って増やそうという頭はさっぱり働かないわけです。
男らしさと女らしさの応報関係のうち女らしさにまつわる規範のみを蔑視や差別と呼び慣わし、その罪悪感を根拠として男らしさの恩恵だけを差し出させてきたのがここ数十年のジェンダー議論なのだけど、やってることが要するに同和問題の焼き直しなので大衆が真顔で検証しだしたらそら嫌われるんだわ。
もうぶっちゃけるんですが、殆どの人間は「個々人で好きに決めていいですよ」で放り出されて他人と上手く折り合えるほど賢明でも寛容でもないのでそこんところ自覚してくださいという話です。
世の中には省略できるならしたほうがいい手間と省略できてもするべきではない儀式とがあり、狩りの成果を家族に披露する行為は後者にあたる。細々としたタスクが多すぎる時代であっても社会的畜生の風情を忘れてはいけない。
男性ジェンダーと女性ジェンダーの非対称性についてウダウダ語るなどしています。本件に義憤を感じられた方はよろしければどうぞ。 note.com/mt_yamamoto/n/…
夫に子育てに対する当事者意識がないと詰り、彼らがフルタイム労働していることは生活に必要なただの仕事で子育てとは別と切り捨ててしまう人達の言う「当事者」とはまさに「私」という意味しかなく、それは家庭という組織を運営する者からはむしろ相当に遠い所にある意識なのではと感じる。
それ「支援対象から巣立った子」に公金で受託してる事業で出す食材大量に持ち帰らせてる話になるんだけど大丈夫? twitter.com/crab_of_steel/…
資産形成では複数の商品に分散してリスク回避するのが常識なのに、子育てでは家族の中の大人をどんどん減らしていってるのマジでアホなんだよな。離婚して親族も地域の大人も排除したら親が毒だった時のリスク対策ほぼゼロでしょ。 一人でも育てやすい社会を!じゃないんだよ子供が育ちづらいんじゃ。
結局のとこ「男は女を甘やかすのを自制できない」ということへの対応策だったんやろなって。女は不浄という昔の教えは、女と男を同じ箱に入れると(公正性にとっての)不浄が生じるということ。 twitter.com/ys_gpcr/status…
若い時の子無し宣言から動く気がない男の方が子供って意見もあってまあ分かるんだけど、しかし男性の立場から「将来の変化を見越して」出産を勧めても通りづらいだだろうしなんなら女性蔑視扱いになるわけで、結局男は出産について女の気分に振り回されとけってことかいと思わんでもない。 twitter.com/mt_yamamoto_/s…
まあ全くの別件ではあるし、女という集合意識が存在するわけではないとはいえ「男性ヘルパーが女性を介助するのは性犯罪と同じ」なんてニュースがNHK出た直後にこれ言われると「はっ笑」くらいの気分にはなるわな。 twitter.com/smcld2/status/…
そういう「良き父・良き夫」の愛情はこれを口に出すような愛し甲斐のないカス共にまで行き渡るほど安かねえってだけだよ。 twitter.com/ysflowsy/statu…
「ありのままの自分」なんてのは大概キモいだけだとおまえら自身が証明してるのだからさっさと社会と役割に巻き取られろ(過激派)
KAKERUとかいうフェミニストを罵倒させたら日本一の漫画家。
「りゅうちぇる人生何回目なの...😭」とかいう感嘆は要するに「男(他人)の内面が円熟すればするほど女(自分)に心地よいことを言うようになるはず」というクソ思い上がった被愛妄想の現れなのであって、これ言ってた人は社会性も男を見る目もマイナスに振り切れてる自覚を持った方がいいですよ。
専業主婦が夫に家事育児を負担しなくていいと思ってるのかってキレてるの、要は「デート費用は多く(なんなら全部)もってくれてたのに家庭運営の負担はワリカンにしようとは何事か」という憤りなのではと思い至った。未婚の美少女だからよくわかんないけど。
わたしが何故フェミニズムを滅ぼせと言っているかというと、差別と不公平と未来の毀損が一度に味わえるクソの3乗みたいな思想だからです。
だから具体的にどうしろってんじゃないんですけど、女性を優先して政治家や管理職に!男性は応募すらできません!が罷り通るほど男女の結果平等が大事ってなんなら、主観的な幸福度というトータルの「結果」を均す施策を誰も主張しないのはなんでなん?とは思わないでもない。
「代わりに悪者になってくれる男がいない」環境にめちゃくちゃストレスを感じるっぽいんですよね。人間は訓練すればトライアスロンだってこなせるけど逆に全く運動してきてなきゃ腕立て伏せすら満足にできない。責任能力も同じことです。 twitter.com/0030_lawine/st…
男性が子を持ち育てることを「諦めない」ためには働いて女性に生活の糧を提供して産んでもらうしか最初から道がないわけだけど、それが叶わなかった男性の人生は自己責任としか扱われないし、申し訳ないどころかその魅力のなさやアプローチの拙さを言い立てて加害者の側に立たされるよね。
「言ってみなさいよ。『僕、ジョニー・デップはDVの被害者です』って。男のあなたが。世間の何人が信じると思う?」 男の被害告発は信じられないどころか迷惑行為として糾弾される twitter.com/mt_yamamoto_/s…
男の子が頑張り、女の子は心変わりせず愛で報いるという性的らしさの返報関係が確約されているから安心して見られるのであって、それと思って感情移入し始めたものが「サラマンダーより、ずっとはやい!」とか言い出したら詐欺と感じるわけです。
「早めに避けるモード」を意識的にオフにして歩いてみるとわかるけど、あいつらマジでこっちが避けるものと思って直進してくるからね。日常的に避けてくれるのが当たり前になってるものと接触したらそら「悪意をもってぶつかりにきた」ように見えるわな。