卯年だし、黒漆塗兎耳形兜でも 実はウサ耳兜ってあるのよ…
#こどもの日なので武者を貼るでござる 今日貼らないでいつ貼るのって話でしょ
(大きな声では言えないけど、もう中の人は脱出していますのでご安心を、左の方です)
小具足 籠手は背側が糸で縫いつけられており、脇下部分も千鳥掛で布が付いているが別に鎖や亀甲金が縫い付けられているわけでもないので、脇引や満智羅といった防具では無さそう。 ただ胴を着付けるとわかるけど、当世籠手だと鎧下着が見える脇下部分がしっかり覆われているのがわかる。
鎌倉殿の時代から約四百数十年後、17世紀初頭の武者スタイル。 刀の差し方は黒田二十四騎図にも見られる、打刀を天神差にし脇差より前に差すスタイル。 こうすると帯でガチガチに固めて鞘引出来ない状態からでも抜刀できました。 ちなみに私の身長は157、当時の平均くらいです。
マナー講師の存在が一番日本文化のためにも良くないって。今まで存在しなかった嘘マナー作って失礼をでっち上げて日本文化めっちゃ破壊してるもん。
有寄無平(ありよりのなしひら)とかいう謎の人名が頭から離れんのやけど誰だお前…
#フォロワー対抗傘デザインバトル 対戦よろしくお願いします。 テーマは「絶対盗まれず、魔除けにも防犯にもなる傘」 全周囲についた能面の視線が、あなたを魔や夜盗から守ります。 jp.shareuc.com/aurora/#/view3d
みてみてーーー!!!骨董店巡りしてたら19世紀〜20世紀にフランスで流行ったとかいうシルバーのアンティークコインケース見つけたーーー!!! 着物用にしよーー!!!
さっき今月のクレカの電子明細来たんだけど、甲冑とか槍とか本とか買いすぎて冗談抜きで今こんな顔してる
@reiji_kame 残念ながらコロナ禍の影響で関ヶ原にはオンラインにての参戦になりました…
テレワー公家やん>RT
やっぱこの「クレジットカードの請求見て不正利用を疑うも全部身に覚えしか無かった公家」かな… #これでフォロワーさん増えました
これ着て急斜面を徒歩で降りろとか言われたらキレるわ twitter.com/sakone_shogen/…
いるいる というか九博で見た ウブ刄がついて健全なゴリゴリの新々刀に「これで斬られた人の想いが強すぎて近寄れない…」って言ってる人 中二病なん?って思いながら聞いてた