諸隈元シュタイン(@moroQma)さんの人気ツイート(新しい順)

@nori76 週刊文春の取材に気さくに応じ、ツイッターの改善点を探ろうと、無名の記者に逆取材までしてしまうイーロン・マスク
窓辺にて かつて稲垣吾郎は「映画館に行って、映画を観る、そのこと自体が、ひとつの素敵なイベント」「人と待ち合わせをして、一緒に作品を観て、食事をしながら感想を語り合って、夜道を歩いて帰る。その一連の時間は、とても贅沢なひととき」と語っていた そんな贅沢に値する素敵な映画だった
@inaba_desu 一個人が「運の発生頻度」をコントロールすることはできないため、 ①行動量 ②アイデア量 ③人生で関わる人数 を増やせば成功の確率が高まるらしいが、増やせる人なら成功するやろとしか語りえない twitter.com/moroQma/status…
@sekimiya FAXでも一発解凍でした! twitter.com/moroQma/status…
@shenmacro 国立人口問題研究所の2021年調査によると、前回の2015年調査と比べて大卒女性のみ出生率が上昇し、高卒以下は2005年から減る一方 いずれ両者の出生率が逆転し、経済的余裕のある大卒エリート女性しか産めない時代到来か…
@myuuko やはり協調性とお金は相性が悪いんですね… twitter.com/moroQma/status…
経済成長、技術革新、情報を常に追い求め、その速度は速いほど素晴らしいと思い込む米国流の「呪い」を脱却し、減速を始めた世界初の大国が日本であり、格差は少ないのに繁栄を続ける都市社会の「安定化」に他国は学ぶべき という日本人の大半が違和感を抱きそうな見解が述べられる英国人地理学者の本
@madanaizo 教養の低い妾と暮らしたい本物
年齢だけを原因にしては勿論あかんし、自分とヴィトゲンシュタインはADHDよりASD寄りだったけど、そんな乏しいサンプル数ながら経験上言えるのは、22歳より30歳の頃の方が死にたい気持ちは確実に薄まった、ということ だけど、今がつらい若者に踏ん張れとも言えないしな 無念 twitter.com/moroQma/status…
「青年期には、現実世界の中で甚大な幸福や享楽に出会える筈なのに、自分がそれに行き当たるのは難しいと考えるのに対し、老年期になると、現実からは何も得られないと分かり、些細な事にも喜びを感じられる」 若者は余生が長い分、現在の不幸が永遠に続くようにも感じられる twitter.com/moroQma/status…
ADHDと診断され、死にたい気持ちを抱えた22歳の青年が、バイクで5ヵ月かけて日本を一周後、ダムに身投げしたらしい やはり旅に自殺を止める力はないんだな 止めるのは旅ではなく時間 人によっては月ではなく年単位の 自分が欧州を半周しただけで死ぬのをやめられたのは、30歳だったからかもしれない
@aserus_consult この青年か! すごい とうとう実用化されたんですね! twitter.com/moroQma/status…
@haruurarahare ナポリで地下鉄に乗ったら、天井に監視カメラのモニターついててビックリした twitter.com/moroQma/status…
@ichiipsy 中年太りの原因は若い時より代謝が減ったからではないことを示す論文 twitter.com/moroQma/status…
@shine_sann 30年残ってる南アフリカはヨハネスブルグのアネクドート
こっちがアンさんの文 「Farewellは父の別れの言葉」「その瞬間自体のもつ意味を見落としている」 「Good-by(神があなたと共にあり給うように)は多くを語りすぎている」「母の別れの言葉」 などTwitterに貼るには言いすぎてるから抜粋 ここに「あきらめ」という四音を儚く忍ばせる須賀さんの筆力よ
英語の「sayonara」には、日本語のそれより儚い「もう会うことはない最後の別れ」のニュアンスがあるらしいが、普及のきっかけは、米国の飛行機王リンドバーグの妻アンさんが、来日の思い出を綴った1935年の本なのかな 下記の文は、日本を離れる時のアンさんの言葉を美しく綴った須賀敦子さんの本より
@PKAnzug アメリカの飛行機王チャールズ・リンドバーグの妻アンさんが、来日旅行を終えて日本を発つとき、見送りに来てくれた人々に手をふってから書き留めた手記
@santona_tonakai さらに2時間弱かけてアップデートが行われ、睡眠時間が8時間半以上の日が続くと脳力アップ、に伴って体力までアップするから…よく寝て twitter.com/moroQma/status…
国内の所得格差は拡大していない むしろ近年は縮小してさえいる 日本全体が貧しくなってるんだ、と報じる週刊現代砲に打ちのめされた 雑誌がデマを砲じてる訳じゃなく、ソースは厚労省の「国民生活基礎調査」だからガチだよね 2018年より物価も税金も上がってる今、可処分所得を比較したら更にヤバそう
社会保障費の増大って実際どれほどヤバイのか調べてみて、見なかったことにした まさに「何をすべきか政治家はわかってるんだ」けど「すべきことをしたら再選できないことも」失われた30年続けてきた末路 政治家だけに罪は負わせられんが、次世代が負うのも無理あるよね twitter.com/moroQma/status…
@yaneuraou 2000時間勉強できるのも立派な能力と人格 忍耐力、献身性、潤滑油などなど、彼らが所内に何をもたらしていたのか分かりませんが、いなくなったら組織が崩壊したのであれば「水を運ぶ人」だったんでしょうね
@kurageru 「感情とか要らない」というのもそういうスタンスと関わりがありそうです 内面に踏み込む/踏み込まれると、どうしたって感情的な反応が付随しますからね 無痛文明2.0って感じがします( 3.0かな) twitter.com/moroQma/status…
ケインズが1930年の論文で予言した「100年後の人類は1日3時間労働」説 3時間だけ働けば生活できるから遊び放題だぜヒャッホー! って夢物語と思いきや、勤勉を長らく美徳としてきた人類は、膨大な余暇の退屈に耐えられないから、残った僅かな仕事を皆で分け合い、ちんたら3時間の暇つぶしって話だった