2015年も日没の時刻。ありがとうございました
人類はこれまで何kmの食パンを食べてきたのだろう?と思いを馳せながらいただく、万里の食パン
手のひらでお花見すると、花びら一枚一枚の行方が気になって見ていて飽きない
握ると、もれなく隙間から猫がはみ出すニャン土 #猫描き
行ってみたい…!RT“@6jigen: ブリュッセルのマグリット美術館は、建物もシュール。夕方がすごい。 ”
昨日、部屋に迷い込んだスズメが、なんとコウモリのように逆さまに留まりました
見てはいけないものを見てしまった気分。コイが人一倍好きだった子供時代に見ていたらどう思ったかな
不動産情報サイトのキャラクター「SUUMOスーモ」の巨大ポスターを駅のホームで凝視したら、毛のギザギザ1つ1つに森と街を発見。びっくりしました
せわしなくひっくり返すことに焦点を当てた「たこ焼きのけん玉」。最後に刺していただきます。昨日の大阪でのトークのために制作しました
カフェでテーブルを確保するためにキャットフードを置いた人がいて、絶大なる効果を発揮していました
金沢21世紀美術館の中から見た「大きな空気の人」が水族館のようでした。空気族館?
今年もおでんが気になる季節
ワテラスでお昼寝中。都会の真ん中での昼寝はなかなかハードルが高いようですが、ぽつぽつとお昼寝姿が見えます。ビルで撮影中のカメラマンから届いた写真
明日、金沢21世紀美術館 「見立て」の実験室がオープンします。オープニングイベントとして、美術館の正面広場に「大きな空気の人」が登場予定です
カロリーメイト蝶ネクタイの作り方。急なときはコンビニでゲット
日本列島の実際の方位がコップの中でわかる「日本列島の方位磁針」を近所で撮影しました。8月の水戸芸術館での個展「近所の地球」全展示室の「臍」に位置する作品です
先日、池のほとりで満開の桜にしばし見とれていたら、ある異変に気づきました。なんと、亀もお花見をしていました。桜を見ているようにしか見えない体勢でした
亀の親タワシ
これはまさに木目
蝶ナットの兜 #「見立て」の実験室
「題名のない音楽会」笛演奏家 一噌幸弘さんの超絶技巧を目撃。すごい
迷子のインコ情報。この鮮やかさに朝から一瞬、目を疑いました。どこの子だろう…車通りもあるので心配です。飼い主の方、西荻北3丁目16-2、元?蕎麦屋「や乃家」の辺りです