76
これ、寿司屋の板前が「サルモネラ菌自体は残念ながら僕らの板場の一つの側面だと思う。それ自体がないものだとしてしまっても実際にはあるわけですからそれ自体を認識しなくてお客が変わらなくなるよりはそれはそれでひとつあるということを……」とか言ってるのと変わらないんじゃないか? twitter.com/TadTwi2011/sta…
77
菅首相の無能さは「できるはずのことをやらない」「やるべき仕事から逃げる」「答えるべき言葉を言わない」といったあたりなのだが、河野太郎氏は「能力を超えた仕事に手を出す」「不必要な言葉を吐く」「できもしないことを始める」タイプの無能さだ。いずれがより有害であるかの判定はむずかしい。
78
この話は、各取材源の言い分をそのまま伝えるだけでは足りない。情報を突き合わせたうえで「誰がウソをついているのか」をはっきりさせないといけないと思う。
news.yahoo.co.jp/articles/39e54…
79
なんだこれ。
国会の会期延長を拒絶したと思う間もなく、会期延長に反対票を投じた日本維新の会の関係者がやっている番組に、ホイホイ出演するわけなのか? twitter.com/abemanews_barH…
80
不潔なニュースだなあ。
「橋下徹」が「維新の会」から講演料3400万円 政界復帰の可能性も(デイリー新潮)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c1feb…
81
「無知な人間が発言するのは危険だ」と言っている男がいる。彼は無知以前なのだと思う。最も危険なのは「無知だから」という理由で人々を黙らせる社会が続くことだ。ついでに言っておけば、無知は、黙ることによってではなく発言することによって解消される。だからあんたに「黙れ」とは言わない。
82
「自助を否定している人」がいるのか?
オレの観察範囲にはいないぞ。
菅さんの「自助、共助、公助」がツッコまれているポイントは、
1.「自助」が最初なのかよ
2.「自助、共助、公助」は住民側が心構えとして言うことで、行政側がテレビで公言したら棄民宣言だぞ
てなことだと思うのだが。 twitter.com/whitemage/stat…
83
志らく氏が人権感覚を欠いていることは、本人も承知の上なのだろう。「人権だのポリコレだので落語ができるかよ」と。それはそれでひとつの立場だと思う。ただ、今回の発言は、人権だのという七面倒くさい概念を持ち出すまでもなく、端的に「人情の機微」を理解していないクソ野郎の言葉だと思う。
84
第二次安倍政権下の約8年間で、この国から最も顕著に失われたのは個々人が備えているべき「勇気」という資質だと思う。メディアも政治家もクリエーターもチキンばかりになった。能力や慎重さや一貫性が大切なことは確かだが、それ以前に勇気を持っていない人間には発言する資格がないと思う。 twitter.com/TomoMachi/stat…
85
DHCの問題はAPAホテルと高須クリニックの問題でもある。つまり「カネを持っていれば差別が容認される社会」のお話だ。われわれは
「カネも払わないで差別をするとはなにごとだ」
と言われる一方で、カネさえ払えば
「毎度ありがとうございます。素敵な差別ですね」
と言われるのだね。
86
個人的には、渡辺直美さんのコメントへの過剰な賞賛がSNS上でこれ見よがしに拡散されていることと、伊藤詩織さんへの不当なバッシングが一向に衰えないことは、ひとつながりの出来事なのだと思っている。要するにうちの国の男たちは「屈辱の中にあって笑顔を絶やさない女性」が大好きなのだね。
87
88
「正義に酔いたくないなあ」だとか、利口ぶった若いヤツがツイートしてるのを見ると、「まずその前に自分に酔うのをやめてくれないかなあ」とオレは思う。なーにが正義に酔うだバカが、と。これ、エアリプだけど、心当たりのある向きは、よろしくいやな気持ちになってくれ。
89
「歴史認識に基づき事実集めて検証進め」って、順序が逆だろ。「事実に基づき検証を進めて歴史認識に至る」のが本筋の歴史学だよね? 歴史認識が先にあって、それに合致する事実やらデータを集めに行くの態度は、それこそ「チェリーピッキング」と呼ばれても仕方がないぞ。 twitter.com/unbonvinblanc/…
90
セクハラ被害に遭った女性ライターに肩入れしたりすると「へー、オダジマさんって正義の味方なんすね。意外です。拍手していいですか? パチパチパチ(笑)」という感じの揶揄冷笑のコメントがやってくる。こんな調子で「正義」とか「理想」は、世にも恥ずかしい仕草に認定されて行くわけだよ。
91
無能なリーダーの下では、メンバー全員が無力感を共有せねばならない。このことがもたらす生産性の低下はバカにならない。わが国では、この10年ほど、テレビの画面に映し出される内閣総理大臣の肖像を通じて、毎日新鮮な無力感が供給されている。これは国難だぞ。
92
なんかすごいね。 twitter.com/katu178524503/…
93
次からは首相もパソナからの派遣でまかなうことにしたら良いのではないか。
94
東京五輪に反対すると「インテリぶってる」だの「意識高い」だのと言われるのが最近の風潮なのか? あんなもん別にインテリじゃなくても普通に反対してる常民はヤマほどいるぞ。っていうか、オレの観察範囲にいる東京生まれの年寄りはほとんど全員招致前から一貫して反対だぞ。
95
「国会は法律を作る場所だから法案の審議以外の話題を持ち出す議員は追放すべきだ」とか「首相を吊し上げる目的で国会の開会を要求している野党は間違っている」だとかみたいなことを主張している民放の解説委員と、そのバカを解説委員に任命した局の幹部連中は、学校で何を勉強してきたのだろうか。
96
しかし、いまにして思えば、「あいちトリエンナーレ」への補助金不交付は、政権が学術や表現の現場に手をつっこむ最初の突破口だったわけだな。あの事案以降、補助金だの助成金だのが投入されている組織は、どんなものであってもお国のコントロール下におくべきだってな空気が蔓延しはじめている。
97
次にやってくる政権(たぶん菅政権)が、結果として、再び志半ばで退陣することになる第二次安倍政権と、ほとぼりがさめたタイミングで「新薬が開発されたので」ってな調子で満を持して再々復活して来る第三次安倍政権の間を埋める「アベマ政権」になるのだとすると、これは大惨事政権だぞ。
98
安倍政権が「話し合うことを憎んでいる人々」に支持されているという見方は卓見だと思う。実際、21世紀の日本人ほど会議をきらっている市民は珍しい。誰も発言しないのは、意見が無いからではなくて、みんなが会議を早く終わらせたいと思ってるからだったりする。それほど「会議」は憎まれている。
99
なにいってんだこいつ twitter.com/HeizoTakenaka/…
100
古い知り合いが面白い見立てを語ってくれた。
1.いくつかの国や競技団体が五輪への不参加を言い出す
2.小池百合子都知事が突然五輪の中止を宣言
3.ついでにIOCとの契約の詳細(どうせ守銭奴契約)を暴露
4.右も左も小池百合子バンザイ状態
5.責任を取って都知事を辞任とか言い出す
(続く)