むろと廃校水族館(@murosui_kochi)さんの人気ツイート(新しい順)

351
室戸に来られるサバ愛好家にまたまた朗報! 廃校水族館から徳島方面の夫婦岩を過ぎると左手に見えてくる「ドライブイン夫婦岩」 このドライブインで椎名漁港で水揚げされた新鮮なサバを使った「サバすき丼」が登場! 漁師汁付きで明日から4月まで。 あぁサバらしい!
352
室戸に来られるサバ愛好家に朗報! 廃校水族館から室戸岬を目指し、高岡漁港を過ぎると左手に見えてくる海洋深層水のスパ「シレストむろと」 このスパのレストランで9日から期間限定メニューとして高岡漁港で水揚げされた新鮮なサバを使った「サバのすき焼き」が登場! あぁスパらしい!
353
思ったより人気があって驚いているお土産です。 室戸以外ではじめてカレーを食べた時、肉がクジラではなくてとても驚いたという方の話を聞きました。 「サバすき焼き」もそうですが、目の前の海の恵みが活用され、しかも美味しい。 豊かな地域だなぁと感じる今日この頃です。
354
今朝、水揚げされた魚について、漁師さんや漁協の方から、 「見たことない」 「名前を教えてくれ」 と言われたこの魚の名はセンネンダイ。 沖縄などで見られる魚です。 高知では珍しいと言って良いと思います。(←漁師さんが知らない時点で…)
355
ぶりくじ物語 全サイズ当てた猛者出現。 当然、1人でのチャレンジでは過去最高の漁獲量。 そして、ぶり寄付のお申し出。 ご本人と協議の結果、ある条件を満たした方にお渡し致します。 入館時にブリを突然渡されたら喜んでください。
356
館長がイカ墨で年賀状を書いています。 出前授業の際に寄った漁師町で、家々にしめ縄が飾ってあるのを見たそうで。 やっぱり旧正月は健在!年賀状も間に合う!らしいです。 写真はタコ墨で書かれたもの。沖縄の黒島研究所で見られます。 黒島では旧正月を綱引行事で盛大に祝います。
357
ツマリカスベさんです。 スタッフ曰く「腹側が宇宙人っぽい」 そうか、宇宙人はこんな感じなのか。(←そのスタッフの出身は宇宙?)
358
皆さんがまずいというユウレイイカ。 昨日、朝どれの新鮮なユウレイを焼いて食べてみました。 海水のまずい部分を凝縮したような味でした。 次回は茹でてみたいと思います。(←まだ食うのか) また空腹の時にでも…。
359
ぶりくじ物語。 社命でやる方もいらっしゃいます。 業務で20本は初めてでしたが、結果は全部4等。 大きいブリが出る確率を高めて帰るわけには・・・と、個人の財布でリベンジした結果。 特等ゲット。 会社に戻ってヒンシュクを買ったり、忠誠心を求められていないかちょっと心配。
360
ぶりくじ物語。 きのうで1万3千本突破しました。 最近、大人買いが増えた気がします。 大量のブリを取り扱うと、たまに個性的な子との出会いがあります。 写真のブリはなんと、ウィンクしています。 フグが少し混ざっていたりして…。
361
室戸岬に漂着したクジラを調べに行きました。 景勝地のため、次から次へと観光客が見に来ていました。 作業員さんたちの奮闘でなんとか埋設されました。
362
職員全員独身の廃校水族館。 再び合コンイベントが来るそうな。 成婚カップル8組なんだそうな。 ケッコンねぇ…。 そうだ館長に聞いてみよう! 「ケッコンって何ですか?」 「血のあと」 ……。
363
きのうのイカスミ書き初めの力作を展示しています。 ちなみにタコスミもなかなか良い黒さなのですが、取り出すのが大変なので、来年の元旦もイカスミでやります。
364
謹亀新年 かめましておめでとうございます。 昨年はイノシシを沢山食べてしまい、申し訳ない気持ちもありますが、今年も楽しい日々を過ごしたいと思います。 ブリ君も干支コスプレでございます。
365
大晦日、しめましておめでとうございます。 門松も沈めました。 イベントのご案内です。 大晦日(家庭科室) 22時~ 年越しそばの振る舞い 23時~ 年越し流しそば 元日 7時~ 海から日の出が見られる3階のベランダ解放 10時~ 新春イカスミ書き初め(小学生)
366
ぶりくじ物語 今日で1万本に到達します。 8月に登場し、あまりの人気ブリに2回の販売中止があったため、実質4ヶ月での1万本。 サイズ違いで鏡もちならぬ、鏡ブリにもなります。(←沖縄のもち屋の孫である館長が怒るぞ)
367
お正月に向け、しめ縄が完成しました。 小学校仕様の… しめ縄とび!
368
きのう入館者が12万人を突破しました! しかし、昨夜は家でケーキを食べる日だったようです。 一昨日とは一転し、夜は閑散としていました。 だから私たちもケーキを食べました。 シズメマス、ブリー、釣りーの3ツリーとトナカーは本日で見納めとなります。 さて、しめ縄でも作りますかね。
369
高知ならびに室戸ファンの皆様。 本日、高知龍馬空港と成田・関空を結ぶLCCが就航です! 翼のようなヒレを持ったホウボウの写真を載せておきます。 昔は高級魚でしたが、現在はLCF、つまり ローコストフィッシュ! 以上、おめでたい高知からのツイートでした。(←キミらの脳内がおめでたい気が)
370
シズメマスツリーにお魚さんたちが馴染んで来ました。 フグさんやブダイさん、アオハタさんにカニさんなどが入居しています。 クリスマスが終わったら退去してくれるかしら。
371
ぶりくじ物語(←いつのまに物語化?) 4等が10匹欲しいと、10回抽選。 最後に2等が当たり固まります。 失意のまま下校するも、踵を返して再チャレンジ! 夢は破れ…特等ゲット。 失意のまま、あと1回だけ…。 結果は2等。 特等1本、2等2本当ててここまで落ち込まれると我々も複雑です。
372
ツリーに続き… スノーマン、お前もか。 職員「スノーマンが入りません」 館長「タイで寝転がっている仏像見た」 職員「寝かせます!」 家庭科室で寝かした所、 「倒れています!」 優しい方々から多くのご指摘。 寒い所が好きな彼を階段へご案内。 高身長の方、頭上注意願います。
373
水槽に沈める用のツリーを通販で注文。 閉館後、設置してみたところ…。 ツリーが水面どころか、水槽も突破する高さ。 シズメマスツリー失敗! 恐るべし通販。(←単なる注文ミスだろ)
374
12月21日~1月5日は、下校時間が21時! むろと廃校“イルミネーション”水族館! 21~24日までは、17時からサンタさんと記念撮影ができます。 サンタさんは子ども達とお話したいと毎晩猛勉強するそうです。 ノートを見ると… まぁ、室戸地区のみ担当らしいから大丈夫か。
375
サンタさん上陸! まさか、船の先端に乗って現れるとは…。 右側の背中は市長さんです。 みんなで、1.2.サン.ターー! と言って記念撮影もしました。 漁師さん、サンタさんを連れてきてくれてありがとうございました。