むろと廃校水族館(@murosui_kochi)さんの人気ツイート(いいね順)

476
学校といえば音楽室。 音楽室があった近くに自由に弾けるアコーディオンを置いています。 思った以上に皆さん演奏してくれます。 ドレミの歌はわかる気がしますが、赤とんぼもよく聴こえます。 慌てて帰ろうとする方がいますので、蛍の光を夕方に演奏するのはご遠慮ください。
477
臨時休校のおしらせ。 明日、9月4日は台風接近のため臨時休校とします。 前回の台風では越波により、付近の国道に岩や漂流物が押し寄せ、一時通行止めとなりました。 危険ですので明日はこちらを目指さないようにしてください。
478
思ったより人気があって驚いているお土産です。 室戸以外ではじめてカレーを食べた時、肉がクジラではなくてとても驚いたという方の話を聞きました。 「サバすき焼き」もそうですが、目の前の海の恵みが活用され、しかも美味しい。 豊かな地域だなぁと感じる今日この頃です。
479
徳島駅から出ている特急むろと号。 むろと号でありながら、室戸に到達しません。 でも、鉄道によるのんびり移動は贅沢な旅かもしれません。 さらに各駅停車に乗ると途中の駅での停車時間も長く、さらなるのんびり旅をお約束できます。
480
明日のミニ水族館オープンを前に電話がつながりました。 ご心配いただいた皆様、ありがとうございました。 そしてスミツキザメが赤ちゃんを産みました! あぁメデタイ!!
481
「出張ぶりくじin東京」のお知らせ。 日時:9月24・25日 10時~18時(25日は17時まで) 場所:東京ビッグサイト イベント名:ツーリズムEXPOジャパン2022 ※入場料が必要です。詳しくは下記をご覧下さい。 t-expo.jp/public
482
もうすぐ七夕。 身長2mもあるクリスマスツリーみたいな組立式の笹。 これも学校の備品だったことに驚きです。 数日後に短冊に願いを書き、笹に付けられるコーナーを7日まで設置します。 短冊は水溶性の紙で、8日以降にウミガメの甲羅にのせ、皆さんの願いを海へお届けします。
483
Twitterで最初に登場したサバの稚魚。 「何サバですか?」 と、オープン前に県知事に聞かれ、 「まだ小さくてわかりません」 と答えましたが、サバを見て種類を聞いてくるところが、 さすが高知の県知事だなぁと驚きました。 現在は種類が判るまでに成長しています。
484
11月4日(日)、イベントがあります。 よくテレビに出ている人が来て、海の幸を美味しく頂くぞ的な内容です。 このイベントの面白いところは、 会場が家庭科室だということです。 興味のある方は下記まで。 iiuo.strikingly.com
485
4月26日のオープン以来沢山の皆様にお越し頂いております。 むろと廃校水族館では小学生から入館者数をカウントしており、 昨日の朝、1万人目の入館がありました! 1万人目のお客様は高知市からお越しでした。 どこから目指しても遠いと感じる廃校水族館ですが、皆様の登校をお待ちしております。
486
開館日の4月26日(木)は10時からオープニングセレモニーとなっており、一般のご入館は12時30分からです。 翌日27日からは始業時間が9時から、下校は18時となっております。
487
今日は6月10日、 ムロトの日なのだそうです。 室戸といえば室戸灯台。 室戸灯台はオリジナルポストカードになっています。 そして、あのブリくんも…。
488
この将棋も小学校の備品でした。 あるご家族のうち二人が熱戦を展開。 「あんたら何しに来たんや」とキレるお母さまの姿が…。 グループ等では嫌々来ている方もおられるかと。 他にも学校の備品を置いてあり、身長や座高の測定、視力検査が自由にできます。 生物に興味のない方はご活用ください。
489
高知といえば龍馬。 なんでもかんでも龍馬。 今日来られた県内からの団体は龍馬のバスで登場しました。 さらに、本日は高知龍馬空港からタクシーでいらっしゃった方が。 気になるタクシー料金は、片道18,000円だったそうです。 遠いなぁ。
490
高速道路や鉄軌道に見放された僻地の水族館に必要不可欠な駐車場。 昨日は駐車場が不足し、大変ご迷惑をおかけしました。 白いガムテープを駆使し、12台分の駐車場やバイク置き場を誕生させました。 9時から10時と17時以降は駐車場に余裕があります!
491
昨日お伝えした室戸で放流したウミガメも犠牲になった中国の密漁事件の動画です。 iqiyi.com/adv/v_19rr3c4r… これだけ大量に仕留めたのは一体どこで?漁法は? 知りたいことは山ほど。 悲しい結果ですが、これも標識放流調査の成果のひとつ。
492
本日、オープンしました。 国道から見えやすいように巨大魚の飼育を始めました!鯉のぼりと呼ぶ人もいます。 地域の皆様、各水族館や動物園の皆様、メディアの皆様。 セレモニーへお越しいただきありがとうございました。
493
全国の高知・室戸・廃校・ミニ水族館ファンの皆様。 お待たせしました。 本日、某テレビ局が全国に生中継してくれます。 恥ずかしがり屋さんなので局や番組名は伏せておきます。 放送局の性質上、国会中継が延長したり、大きな出来事があると無くなる恐れもあります。
494
学校の備品を飾っているのですが、ハートを熱くされる方がいらっしゃいます。 特にこれは長時間にわたってお連れさんに熱心に説明するおじさまたちの姿が多々。 水槽も熱心にご覧いただければ幸いです。
495
水族館といえばイルカ。 定置網にもたまに入るイルカ。 屋外大水槽は浅く、イルカは飼育できません。 でもご安心を。 室戸には室戸ドルフィンセンターがあり、イルカに会えます! そこの半券を持って廃校水族館に入館すると、コーラ1本もらえます。 写真の甲羅ではなく、飲み物のコーラです。
496
学校といえば図書室。 しかし、我が校の蔵書はシロアリに…。 我々の海関連の本に加え、近隣の廃校から児童書を調達し、図書室という名の知識の水槽を立ち上げました。 使わない子ども向けの図鑑や郷土書がございましたら、ご寄贈を! 引き出し等に眠っている図書券や図書カード等も大歓迎です。
497
“Muroto Schoolhouse Aquarium” will open on Thursday, April 26! Located in Muroto, Kochi, Japan, this unique aquarium uses the renovated building of a closed Japanese public school. Our staff, sea turtles, and many schools of fishes eagerly wait for your visit!
498
26日のオープンを控え、電話工事が先週には来てくれるはずでしたが…。連絡すら来ない…。 NTTにも見放された遠い場所ですが、皆様のご来場をお待ちしております。 しかし困った。 電話番号入りのチラシを配布できない。