この後、夜9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 再びのインドネシア。後半はスペイン… 旅に行きたい欲が破裂しそう。 どっちの駅が良いか何て聞くまでも無い… この際どこでも良いから旅に出たい。 周りが全部カツラに囲まれていても、 謎の飲み物も、謎の肉も、 今なら残さず食べたいです…
7月3日金曜よる9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 再びのキューバ。 ゲバラの戦いはアメリカ寄りの軍事政権の打倒… しかし元々はスペイン支配から国を解放してくれたのがアメリカ。 そこからやって来たコーラを、地元のラム酒と合わせたのが、 クバ・リブレ。 自由を象徴する味なのです…
明日よる9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ひとつ目の駅は、キューバ・ハルコ駅。 社会主義という、我々には馴染みの薄い国家体制。 徴兵はあるし、暮らし向きも楽では無さそう… でも、何処を向いてもカメラに写るのは笑顔溢れる人々。 時々顔を覗かせる、社会主義というお話です。
こんや9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ふたつ目の駅はフィリピン・カリエド駅南口。 旅先で受けるマッサージ。 不思議なくらい効くものから、完全に怪しげなものまで様々… ココのは何とその両方…怪しくて効く。 クリーピーナッツのR -指定的な方が、悪い気をどう祓うのか? ご覧あれ!
この後、夜9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 再びのキューバ。 JRも昔は国鉄だったワケですが、 社会主義の街では今も多くが国営のまま… 窮屈な感じかと思いきや、結構自由。 女子中学生も、ペンキ屋さんも、自転車のサドルも自由。 電車の運転士は自由過ぎるけど… 革命と自由の迷宮へ。
7月10日金曜よる9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 再びのインドネシア。 番組HPの写真の画質がイマイチだったので、補正してみました。 毎回ツイートする写真は、手作業で補正するのですが、 iPadの標準ソフトが優秀で驚きます… 写真はいくら補正しても隠し用のない、オモシロ駅前の様子…
明日よる9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ひとつ目の駅は、インドネシア・マンガブサール駅。 皆さんは旅先の屋台で何か食べたりしますか? 写真のお方は、常に慎重。 危機センサーを働かせていますが、 時には、マダムのトラップに引っ掛かり、 ナゾの屋台を連チャンする事もあります…
こんや9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ふたつ目の駅はポルトガル、カイス・ド・ソドレ駅。 このお店も屋台って言うんでしょうか… ひとつ目の駅から続く、ナゾの屋台のナゾの食べ物。 あとは富士そばが出てくる回です… 替え玉も出て来ます! こう書くと、新橋あたりで撮影してそうね…
この後、夜9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 再びのインドネシア。 熱々の溝に白い粉。これを路上で売り続ける… この番組には、想像を絶する商いをする人が登場しますが、 キャンプしたり、自虐ネタを呟いて稼いでいるお方も、 我々常人より、だいぶ凄いよね… 果てしない妄想の迷宮へ。
今夜の「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」 はじける乳酸菌パーティーの回、いかがでしたか? 次回、再びのキューバ。ハバナ中央駅へ。 生コブラの屋台から去るシーン… よく見ると、何かを買っている事が分かるはず… 皆さんも、果てしなく妄想のほど。 写真はラトビアから届いた写真と、いつものお方。
7月17日金曜よる9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 再びのキューバ。 スペイン統治時代のハバナは要塞都市。 他国や海賊からの侵略を防ぐ工夫があって、 その内側は、古き良きコロニアル建築が建ち並ぶ… 写真のお方は、そういう歴史には興味がないけど、 趣あるね!渋いね!の連発です。
明日よる9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ひとつ目の駅は、キューバ・ハバナ中央駅。 通りに溢れる人々の笑顔、 なぜか自分たちの食べかけのおやつをくれるご夫婦、 むやみにムキムキのおじさん、 量の多過ぎる食事… 何もかもが、皆懐かしい。 子供も元気ですが、大人も元気な国です…
こんや9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ふたつ目の駅は韓国・カジャ駅。 先日の放送で紹介したスペインのパン・コン・トマテも、 『この食べ方があったか!』と思いましたが、 この街で教わった肉の食べ方も素晴らしい… 是非、プライベートで真似して見てください。 今夜は肉祭りの回。
この後、夜9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 再びのキューバ。 何やら国を巻き込んで旅をするとか、させないとか、 ヘンテコなことになっておりますが、 これがニューノーマル…? 当番組はBSアンテナさえ付いていれば、 みんなウェルカムで旅出来ます… それではGo To キューバの迷宮へ。
今夜の「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」いかがでしたか? 次回、再びのインドネシア。 突然現れたナゾの生物に誘われるまま迷い込んだ通りは、 動物園並みのラインナップが揃ったペット市場。 あなたならどれを飼いますか?という限りない妄想が膨らむ回… オッサンの指にはカナブンが止まってます…
7月24日金曜よる9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 再びのインドネシア。 とにかく暑い… 気温35度の中で声を張り上げる物売り、 あまりの陽射しに路傍で力尽きている男… いつもの方も、何とか前に進もうとしますが、 あえなく2メートルで挫折… 暑さ本番、皆様も健康にはご自愛ください。
明日よる9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ひとつ目の駅は、インドネシア・ジャティネガラ駅。 これまでに訪れた異郷でも、指折りに活気のある場所。 いくら日差しが強くても、街には人が溢れ子供が走り回り、 あらゆる動物が湧いて出てくる… 高度成長期、ってこういうことかも知れません
こんや9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ふたつ目の駅はクロアチア・シサク駅。 ネットのお陰で宿や食事を求めてうろつく事が すっかり減りましたけど、本来は迷い込んだり、 誰かとの偶然の出会いが旅の醍醐味…という回。 写真はノラ犬には好かれるが、飼い犬には吠えられるロックな男。
この後、夜9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 再びのインドネシア。 あれ?先週のキューバの写真…と思ったら同じ服装でした。 この方、今夜はどうしても食べたいものがあるそうです。 放送終了後に新企画についてのお知らせをいたします。 連休だけど遠出せずにBSを見ている方に捧げます。
今夜の「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」いかがでしたか? 次回、新企画・イタリア縦断スペシャル。 皆様から『コロナで大変だからずっと再放送で良いですよ』と、 優しいお言葉を頂きますが、 正直それではスタッフ一同、無職になってしまうのよ… そこで新企画! いきなり3駅分を放送して見ます。
7月31日金曜よる9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 新企画、イタリア縦断スペシャル。 旅を思い出す時、特に印象深かった事では無く、 『何でコレを思い出すかね?』と、脈絡の無い人間の記憶力… 或るシーンが、ランダムに思い浮かび、 その異郷の印象が再生される。 そんな回になります。
明日よる9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 最初はイタリアの3つの駅を巡ります。 異郷を鉄道で旅して、適当な駅で降り、 程よく歩いて腹が減ったらメシを食う… こんなに普通の旅が、この上の無い贅沢に思える今日この頃。 歩いた街と入った食堂で、 イタリアとは何か、が見えてきます。
こんや9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ふたつ目の駅はベトナム・センホー駅。 謎の事務所に迷い込む…という回。 旅というのは全てがハプニングね… 最近、『番組に出てきた、あの場所に行きました!』 的な報告をくれる方がいらっしゃいますが、 くれぐれも自己責任でお願いいたします…
この後、夜9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 新企画、イタリア縦断スペシャル。 南イタリアの日差しの中をうろつく… ブランドショップを冷やかす… 露天の物売りを眺める… ピザを食う… 涼しげな日常が眩しい、イタリア縦断スペシャル。 後半のベトナムも別の意味で、涼しくなります…
8月7日金曜よる9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 新企画、フィリピン縦断スペシャル。 払い下げになった米軍のジープに魔改造を施し、 無理矢理伸ばしたジープニーは、フィリピンの庶民の足… 車検制度の厳しい日本ではあり得ないマシンに、 興味を持ったいつもの男が乗車体験して見ます…