5月22日金曜よる9時からの「 迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 再びのインドネシア。 子供が多けりゃ、その親も多いワケで、 何処に行ってもインドネシアは人だらけ… 1人と知り合うと一族郎党は皆ともだち。 外国人は珍しがられて囲まるし、 その辺のお姉さんを囲む会も自然発生… 賑やかで良いね。
こんや9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ふたつ目の駅はマレーシア・イポ駅。 ここは、マレーシア第三の都市。 イギリス植民地時代の面影が残る、美しい街… とある料理の情報を得て、街を彷徨くのですが、 なんか人がいないね…という回。 キューバとのギャップに耳がキーンとなります…
5月27日木曜よる9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 トルコ縦断スペシャル。 迷宮グルメ、1番目の異郷トルコ。 なぜこの街から始めたかと言うと、 個人的に旅して、トルコのメシとヒトは良い!と知ってたから。 恐る恐る旅する、いつもの男の フレッシュなリアクションをお楽しみください…
明日よる11時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ひとつ目の駅はスペイン・タラゴナ駅。 ここは古くはローマ帝国の属州、 ヒスパニア・タラコネンシスの州都・タラコ。 観光客のお目当てもその方面ですが、 ファンタジーな旅のお方は思うのです。 『こんなに海が綺麗だから降りるのね』と…
今朝の朝刊で「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」が取材されました。 朝日新聞さん!転載許可ありがとう。 予定調和を排した旅番組…というリードですが、 本来、旅こそが非予定調和。 思った通りの天気でも無いし、ガッカリ名所も多いし、 変な味の食い物にあたる事も。 だからこそ旅。 風まかせの旅。
2月25日火曜よる10時からの「 迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 再びのタイ。 タイで友達が出来たら、相手に名前を聞くこともある。 ですが、そういう時に教えてくれる名前は概ねニックネーム。 名前は自由に付けられる、 本名が割と長い、 改名する人も超多い… なので友達でも本名は知らないよね…
こんや9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ふたつ目の駅はブルガリア・ブラゴエヴグラド駅。 日本でお馴染みの食べ物も、実は生まれ故郷では かなり違う食べられ方をしている… ブルガリアも香港も、そういう話の回。 写真のお方は、平均的な日本人と同じく、 やっぱり日本風が安心みたい…
3月17日(火)よる10時からの 「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂2時間スペシャル」 27番目の異郷、キューバからベトナム、 その次はラトビアです。 バルト海を臨む、海辺の街で耳の穴から地下室に入る回… とても素敵な街ですよ。 BS朝日の公式サイトに、内容を載せてあるので、 早く見たい方は、どうぞ。
明日よる9時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ひとつ目の駅は、インドネシア・チキニ駅。 月金で学校がない… 毎日子どもと一緒… 毎日夫がウチにいる… 会社に随分行ってない… 曜日感覚の狂ってしまった、そこの貴方! 迷宮グルメは、金曜よる9時から。 これで体内時計を整えてみて下さい…
こんや11時からの #迷宮グルメ 再びの韓国・チョンゴク駅。 コロナ直前に年越し5時間スペシャルでお送りした回。 今年のBS朝日は、残念ながら迷宮グルメではなく、 #サウナを愛でたい で年越しするそうです… 相変わらず、ひ弱なBSですいません。 来年こそ、皆様にとって良い年になります様に。
3月17日(火)よる10時からの 「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂2時間スペシャル」 27番目の異郷、キューバの次はベトナムへ。 今日、しばらく振りにヒロシさんに会いました。 ハンバーグとオバケの話をしていました… 詳細はゴールデンウィーク辺りにまた。 写真は、喫煙はベテランなのにむせてしまう方。
今夜9時からの #迷宮グルメ スペイン&タイ縦断スペシャル。 魔法の黄色いクスリが取り持つ、 見知らぬ人とのご縁という不思議… 旅していると、何故かこういう奇跡が起こる。 どの旅先でも何かしらの出会いが生まれる… そんな瞬間をご覧あれ! #TVer もお忘れなく!
明日よる9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ひとつ目の駅は、秋田・比立内駅。 いよいよ年の瀬ですが、いつも通り安定のぶらり旅… 令和のマタギ猟師を訪ねます。 クリスマスの後は、いよいよ年越し5時間スペシャル。 そして何と、元旦も通常通り放送がございます。 年末も安定の迷宮へ。
明日よる10時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ひとつ目の駅は、ポーランド・ノヴィ・タルク駅。 人の食欲にとって匂いの次くらいに視覚は大事… モノクロ映画のメシって、旨そうに見えない。 青いカレーでダイエット、っていうのもありましたね… 想像外の色をしたメシの恐怖…というお話。
この後、夜10時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 異郷の列車の運行は往々にしてままならないものですが、 改編時期の放送も、その点では同じ。 番組側の都合で恐縮ですが、出来れば録画では無く、 リアルタイムで見て欲しいです… 放送終了後に、27番目の異郷についてのお知らせがあります。
こんや9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 2つ目の駅は台湾・基隆駅。 一年半振りの放送する秘伝のタレ。 このタレは、とにかく夜市の屋台が旨そうで困っちゃうタレ。 台湾も夜市も、実際の距離よりも今は遥か遠い… 『何でもないような事が、幸せだったと思う』という、THE 虎舞龍的な回。
3月24日火曜よる10時からの「 迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ふたたびのポーランド。 アドリブで旅をしていると、休日なのか何なのか、 どこに行っても店が閉まっている場合もある… 教会くらいしか人がいない場合、 どこに人は集まるのかね… 人が消えた村はずれのホラーなメニューのお話です。
この後、夜9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 台湾縦断スペシャル。 最近、鉄道に乗るといつの曲が頭の中に鳴り響くあなた! 片腕ギプス、謎のゲーム名人のシーンは、 ザ・フー「ピンボールの魔術師」を頭の中で再生して下さい。 後半のラトビアはツェッペリンが流れる ロックな迷宮へ…
7月16日火曜よる11時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ふたたびの香港へ。 この番組では『危機センサーが発動…』というテロップがちょいちょい出て来ますが、アレは藤岡弘探検隊の名言がルーツ。 口に入れる所まではイケても『飲んじゃダメだ』と、 本能が訴える謎の食材って有りますよね…
5月29日金曜よる9時からの「 迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 再びの香港。 普通の方には、もう要らん!という物でも、 ある人にとっては、宝のヤマ… 掘り出す行為、そのものが好きな方には天国な所… 本当は、底無し沼的な地獄かも知れませんけど。 写真は、漢たちの悲しみ的な物を見つけた方。
今夜11時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 ふたつ目の駅はトルコ・ゲブゼ駅。 昨年2月頃に、誰にも知られていない番組を手探りで作り始めた頃の回… お爺さんも、カメラを向けられたそのリアクションが超ウブな地方都市。 食べる物の訳わかん無さも、ここら辺が原点。 三連休明けの迷宮へ…
こんや11時からの #迷宮グルメ 再びの秋田・鷹巣駅。 世の中的にドキュメンタリーといえば、 戦争とか貧困とか、深刻なテーマが多い… 迷宮グルメはドキュメンタリーと言うよりも、 あえて言うなら、フィールドワークというテイストの仕上がり… 写真はおやつを食べるおじさんのドキュメンタリー。
明日よる11時からの「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 よる8時54分までに野球中継が終了しない場合は、 放送休止になります。 札幌ドームなので試合がある事は確定です。 京都辺りで外国人観光客が線路内に入るのが問題になるけど、 この回を見ると、それどころの騒ぎでは無い… よく事故らないね…
2月18日火曜よる10時からの「 迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 26番目の異郷、エストニアへ。 写真は、国境の街で感じた違和感について、 ズバリ地元の住民に聞き込みを敢行したものの、 言葉おぼつかず、真相には全く迫ることの無いままのお方… 明日は迷宮グルメはお休み…しばらくお待ちのほど。
明日よる9時からの「#迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」。 北マケドニア縦断スペシャル。 駅前から荒廃しているという衝撃のスタート… 例によって、これまでに放送していないシーン満載でお届け。 恐ろしいのは、ほぼ英語が通じない街に、 あのロンドン名物が、縦横無尽に走り回る… 矛盾だらけの迷宮。