26
〝児童館に来る理由を尋ねたら、「自由だから」「大きな声を出してもいいから」「圧がない」「先生でも親でもない大人がいるから」「公園で子どもは遊べない」「図書館は気兼ねする」「怒られない」……。子どもの息苦しさが伝わってきました〟
asahi.com/articles/DA3S1…
27
「他の教員へのうさばらしだった」→なぜ子どもに向かう?
asahi.com/articles/ASNBH…
28
1970年代の記事を調べていたら、ひのえうまの年に、郡部では出生100に対して70の中絶があった、と書かれていて、改めて迷信の深さに驚いた。
29
「親が悪いから学校の業務が増えている」と主張している人たちがいるようですから、文科省や教員には「親を教育してやろう」という考え方を受け入れやすい空気があるのでしょう。教育予算を増やさずに何か変えようとしている雰囲気を作ることができるから、国にとっても都合がいいですね。
30
児童生徒の感染、半年で6千人超 年末1カ月で倍近くに
asahi.com/articles/ASP15…
31
消しゴム忘れた児童、3時間半立たせる 体罰で教諭処分 神戸 asahi.com/articles/ASP22…
32
年少扶養控除も廃止済み。高所得層では、子どもがいる世帯もそうでない世帯も、支出にあてられるお金は同じだというのだろうか。政府は、少子化を進めたいのだろう。 twitter.com/YahooNewsTopic…
33
「新聞社にも同様の構造はあったけど、この数年女性記者や若い男性記者が声を上げ始め」という見方に絶望しました。新聞社内でも、何十年も前から声を上げていた女性たちはいたけれど、それを異端視し続け、近年、マーケティングに使い始めただけ。テレビ局だけの問題じゃない。 twitter.com/fuemiad/status…
34
私は、自民党の「議論していますよ」というパフォーマンスが、違憲判断を遠ざけているのではないかと思っています。 #選択的夫婦別姓 twitter.com/asahi/status/1…
35
やっと。
妊娠中絶の場合は「吸引法」を 厚労省が学会に周知依頼 asahi.com/articles/ASP78…
36
日本会議の「日本女性の会」でも活動。「夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民委員会」の呼びかけ人の一人でもありました。 #選択的夫婦別姓 twitter.com/kyoto_np_geino…
37
信じられない。外国人選手は2週間待機免除まで検討されているのに。
そんな中に、子どもたちを連れて行くの? #東京五輪 twitter.com/kabukabubaby/s…
38
短い記事ですが、今出さなければと思ったのは、運動会シーズンだから。しかも、ずっと問題が指摘されている組み体操です。「ぴーんと張り詰めた静寂」子どもに暴力を振るってまで、必要なことですか。高さの危険性だけではない。統制の危険性 #組体操 #組み体操 #そろえる asahi.com/articles/ASNB8…
39
"1日に6回以上発信する人はわずか1%で、その人たちが日本国内の全ツイートの57%を占めていたという。さらに1%の利用者を分析すると、他者への不信感や社会的な孤立感が強く、ツイッターが居場所になっていたり、不遇感のはけ口になっていたりする例が多かった"
asahi.com/articles/ASQ2X…
40
「『別姓を認めないのは違憲だ』と訴えているのに、最高裁は『同姓のよさ』ばかり論じている。私たちは『同姓が悪い』なんて一言も言っていないのに、かみ合わず、ごまかしているようにしか見えません」 #選択的夫婦別姓 asahi.com/articles/ASR1V…
41
〝ある全国紙の新聞の一面で「単身女性の3人に1人が貧困」とトップ記事になったのです〟
この記事の筆者として、後の「貧困女子」ブームを私も苦々しく思っていた。「貧乏でも夢を追う女子」をテーマにしたバラエティー番組まで登場。貧困は「女子」を通して消費された。
web.sekaishisosha.jp/posts/4193
42
「私の考えは脇に置いてでも、日本が国際社会から理解を得て五輪を実現するために必要なことは、力を全て尽くしてやる」
オリンピックを実現するために「男女平等」の理念があるわけではないんですよ。
asahi.com/articles/ASP2S…
43
萩生田氏は、自民党の「過激な性教育・ジェンダーフリー教育実態調査プロジェクトチーム」の事務局長として、骨格だったのではないかと思います。asahi.com/articles/ASQ88… #自民
44
夫婦が離婚協議中などに、片方の親が子どもを連れて行き、会えなくなった親子の問題が深刻化しています。協議離婚が大半の日本。別居や離婚時の取り決めを促す仕組みなど、ジェンダー中立で公正な制度が必要です。昨年、現地取材した韓国の例も盛り込みました。 #離婚 #別居 asahi.com/articles/DA3S1…
45
「なぜこの国で働きながら子どもを育てることが困難なのか。それは、職場の上司や子どもが通う学校や学童保育に電話をかけたこともない人が永田町や霞が関にたくさんいるからではないのか」 asahi.com/articles/DA3S1…
46
ここでは、「はだしのゲン」の閲覧制限の例が出ていますが、2000年代のジェンダーフリーバッシングの頃には、ジェンダー関連の図書を撤去させる動きもありました。
asahi.com/articles/ASQCF…
47
〝立命館大学の宮口幸治教授(児童精神医学)によると、境界知能は統計学上、人口の約14%が該当するという。成人でおよそ中学3年生程度の知的能力で、周囲からは「やる気がない」「怠けている」ととらえられることも多く、行政の支援も対象外だ〟
asahi.com/articles/ASP9S…
48
”調べた弁護士によると、中学生の男女4人に聞いたところ、下着調査について「女子生徒への服装検査として、襟元から下着の肩ひもを出させて色を確認している」という実態が分かったという“ #スクールセクハラ #学校の謎ルール asahi.com/articles/ASNCF…
49
〝わいせつ行為や盗撮で懲戒免職になり、教員免許が失効した教員15人について、千葉県教育委員会が官報に載せていなかったことがわかった〟asahi.com/articles/ASNDR…
50
これはっ?!よりによって、新型コロナの流行期に?
#掃除で心は磨けるのか twitter.com/kuma_sakurairo…