26
オーストリア・ハンガリー帝国の制服のゴールドシップのイラストに、ハプスブルク家が反応する構図。
リプライしてるのは象徴的なオーストリア皇帝、フランツ・ヨーゼフ1世の孫の孫であるエドゥアルト・ハプスブルク。金のフリースは男性しか着ないと言いつつ、fantastic!と締めています。 twitter.com/hop_scotch_/st…
27
アメリカのブラックジョークはタブーを拳で破壊するから文化の差にビビる
例えば人気アニメのファミリーガイの話「Back To The Pilot」では「タイムマシンで9.11を阻止→バタフライ効果で核戦争発生→9.11はそのままにしよう」っていう展開があるんだけど、とても2011年に公開できる内容じゃないだろ
28
【第三次ゆく大戦】イギリス視点#1『作り直される国際秩序』
youtu.be/JTr2_MNfcE8
シークレット枠はもう完全バレバレでした通り、最古参の新参こと、グルッペン・フューラーさんです!
海を跨いだ英国宿敵ですがいったいどのように展開していくのか…!?
29
BF1はとにかく「映画」という印象でした。
ドイツ軍がイギリスの菱形戦車使ったり史実性はありませんが、その代わりに画としてのエンターテインメントはずば抜けてて、無差別に降り注ぐ砲撃を避けながら爆発でボコボコになった泥濘を戦車と一緒に進軍する、とにかく暗く冷たい色使いが未だ大好きです。
30
#第三次ゆっくり実況者大戦
イメージしてたグルッペンさん→博識天才狂人
DM上のグルッペンさん→IQ溶ける
※アイコン名前日時編集済み
31
世界史Aと日本史Aが必修から消えるのって今年の新高校一年生からなんですね!
代わりに日本史と世界史の近現代史を組み合わせた「歴史総合」を学ぶらしいのですが、とても良い転換だと思います。
今までの古代ローマの五賢帝を覚える労力は、近代国家誕生の学びに使ってもろて…。
32
絵を描く労力って明らかに過小評価されているから、AIアートは「時代の流れ」として受け入れられている気がします。
おそらく数年以内にAI音楽も本格スタートするはずだけど、好きなアーティストと全く同じ曲調の音楽が、フリーBGMとして大量生産される未来を、人々は同じように受容できるのかどうか。
33
YouTubeくんは2015年には動画容量制限を128GBにしてるのに、頑なにサムネは2MB縛りなのは何が目的?
34
今のYouTubeではナチスドイツの国旗が数秒映るだけで収益停止されるけど、「フィクションでも許されない」というヨーロッパのナチスへの拒否反応は、日本の原爆のイメージに重ねると凄く理解しやすい。
小5から国語で被爆の話を学ぶように、向こう教育では熱心に「ナチス支配下の実話」を習うのかな。
35
【#第三次ゆっくり実況者大戦 お知らせ】
グルッペンさんとタイミングを合わせて、「第二次世界大戦の主役は我々だ」10周年の9/1夜8時に、イギリス視点およびドイツ視点を上げることに決定しました。
グルッペンさんを置いていくわけには行かず、私が残った感じです!
36
防衛研究所講師を務めたドイツ軍事史研究者に、「参考になれば」とゆっくり解説をリプライに送った人がいるの草
37
本当に21世紀とは信じられない光景、そして強烈な悲劇です・・・。
ロシア軍に問答無用で殺されかねない政治幹部が、国民のために戦地の首都に留まり、「我軍に、ウクライナに、そして英雄に栄光を」と演説。少しでも不安を減らそうと、そこになんとか笑顔を見せる彼らの勇気は計り知れません・・・。
38
自分のDisocrdサーバーを運営していると、
『〇〇はルール違反でしょうか...?』
「ルール違反じゃないです!
ちなみに、どのルールに
違反すると思ったんですか?」
『ルールで言及されてなかったので、
念のために聞きました!』
という質問が多くて、結構ビックリした。
39
未曾有の感染症対策のおかげで、東京都だと1月の週ごとのインフルエンザ報告数が26,635人(2019年)から4人(2022年)になったの雑魚くてすき
40
映画のボツ脚本を翻訳してたサイトをふと読み直そうと思ったら「yahooブログ」のサービス終了で失われてた。物理媒体として残っていないFlashゲームとかもあと30年ぐらいでほぼ完全に存在が消え去るんでしょうね。
質量から解放されたインターネットは、質量から守られなくなったという悲しい話。
41
テレビは情報に全く追いつけていないですね。
イラク戦争のときもこれだけ悠長だったのでしょうか。
42
オモコロの永田さんの言葉、
「憧れで始めて、殺意で続けろ」
「相手をナメてたら人見知りにならない」
「人生はハッタリで自信を得ていくゲーム」
あたりはちゃんと凄い言葉で、心の中の割と取り出しやすい場所にしまってある。
43
「機械学習 著作権」で調べれば、同様の議論は何年も前から結論が出ています。個人的には以下のサイトが丁寧で分かりやすいです。
進化する機械学習パラダイス ~改正著作権法が日本のAI開発をさらに加速する~
storialaw.jp/blog/4936
44
そう考えると一週間前に投稿された、深津 貴之さんのnoteのタイトルが実に的確で、恐ろしい。
世界変革の前夜は思ったより静か
note.com/fladdict/n/n13…
45
「不審なURLを開いてはいけない」というネットリテラシーは汎用性があるものの、不十分だと思っています。
Discordサーバーを運営していると度々乗っ取り被害を目の当たりにします。原因を聞くと「URLを開いたら乗っ取られました」と返事が。
(基本的には)そんな強力なURLは存在しないです。
46
#第三次ゆっくり実況者大戦
国家名がまともに登場しない口悪英独外交DM
47
日本語ですら「てふてふ→ちょうちょ」みたいに、発音と文字の乖離を修正したのに、なんで英語圏で「表意文字に戻ろう」って運動が起きなかったんだよ!!!
centreをcenterに直しただけで誇らしげにすんな!
49
これが第二次世界大戦後、最大の欧州戦争・・・。
50
今までロシアは「ただの軍事演習であり、演習が終われば軍隊は戻す」と言っていました。
そのためロシア史観としては「偶然にも軍事演習中にウクライナ東部が再燃。偶然にもここで独立要請が来たので認めてあげた。偶然にも国境に自軍を配備済みだったから今から進駐できる」といった奇跡の連続中。