個人要塞(@fortresshum)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
青の進撃。
77
無事掲載。 スティコン参加機体、ロングソードです。 逞しさを重視した路線です。 審査用画像と比較するとこんな感じ。 装備したユニットを外して並べるとこんな感じ。
78
兵士から騎士まで、色々楽しい。 エクスアーマー万能ですね。 買ってよかった。
79
MSGの奔流。 突撃槍形態から魔導砲形態に移行出来ます。 ビーストマスターソード三本使用のゴリ押し製法。
80
鋼の翼。 背負えと言わんばかりのシルエットだったので。 刀かバスターソードとなかなか贅沢な二者択一で楽しいですね。 自分の場合、油断してると鞘がパカッと開くのが少々困りもの。
81
ポテンシャルを感じる。 ガトリングガン2のバレルにジョイントセットC。 4箇所の可動軸に12個の三ミリ凹という驚異の密度。 正直全部の接続を活かすのは至難の業。 取捨選択で色んなものの基部にするのが良さそう。
82
次元戦闘機BF-X。
83
ready?
84
ニュートラルなグレー。 特徴が無いのが特徴。 無駄なく強いから量産型なのだ。
85
鉄騎飛翔。
86
蒼き命が宙に咲く。 特殊ギア「天命蒼願」です。 自立を捨ててスタンド前提の背面ゴテ盛り仕様。 羽根になったり刃になったり盾になったりと忙しいギアです。 #メガミデバイス
87
「提案、マルチミサイルの多角的運用」
88
ダブルシールド。
89
目指せ、ゴツ盛りの地平線。 胴部をMSG製に。 股部もさらに横に拡張。 砲塔もさらに大型化。 武器もさらに強化。 全部マシマシ路線。
90
歌うウサギ。 ハイゼンスレイⅡラーラララーです。 ⅡラーにフルドドⅡを一個、フルドドを二個追加してます。 ラーラララーって言いたかっただけ、要は出オチ。
91
馬鹿の一つ覚え、自分でもそう思います。 #フレームアームズ
92
「一騎打ちと洒落込もうか、人形殿」 モンスターマシン、ホワイトグレイスです。 アームドブレイカーは未来感出すのに便利ですね。
93
詳細全投下。 各部装甲は背面から展開した接続部に繋いでます。 頭部バイザーは素だと座りが悪いので連装砲の部品を使い位置変更。 義手はディテールカバーAセットの軸パーツにショートパイプを重ねる。 こうすることで肩部との接続が自然体に。 最後にバリエ、こういう感じもカッコイイかも。
94
好きを詰め込み何処へ往く。 頭部とバックパックの一体化したシルエット。 羽根のような外套のようなサージショックドライバの位置取り。 ドライバ基部を利用した細身な脚部。 今回は色々な要素を全身でアピールしています。
95
敢えて言おう、戦車であると。
96
荒野に放て。
97
肥大した肩部がす(ry やっぱり漸雷のボディっていいですね。 頭部とセットで絶妙なゴツさとスマートさが両立してると思う。
98
避けては通れぬ。
99
LiF・バーゼラルド。 LiFはリンケージフレームとかそんな感じ。 完全変形でバゼ子に合体出来ます。 メカ単体でもそれなりに動きます。
100
アクセルアームズ、ブリッツレイダー。 各部をガチャガチャ後ろに回して高速機動形態に移行します。 袴っぽい脚部装甲が一押しポイント。