個人要塞(@fortresshum)さんの人気ツイート(古い順)

526
陸竜。 陸戦機として整えてみました。 前腕を追加、シールド展開機能を搭載。 後部に接続部も余っているので拡張性も良好。
527
ジオニズムを散りばめる。 ヴィザールMk.Ⅳです。 背中にビットを載せようかとも思いましたが断念。 かわりにマイクロミサイルを装備。 オールドタイプ向け。
528
決戦仕様。
529
聖剣・浄化指定区域強硬投射形態。
530
レールガンなっちん。 対物電磁投射砲MARUを装備した砲戦なっちんです。 まるさん@maru_999の作例を参考にしています。 背面にアウトリガーを装備。 ガチャッと展開します。
531
ガチ箱100%。
532
533
ドヤ顔ダブルキャノン部。
534
選べるという楽しさ。 説明書通りに組んでいくだけでも ・素体 ・AUVフレーム ・武装モード ・ヴィジランスモード と展開します。 一見ド派手ですが本体のクリア含有量は意外と控えめ。 取捨選択で地味目・彩度低めな雰囲気も狙えます。 遊び方に合わせて外観を調整出来るのは嬉しいですね。
535
弧線紅月。 スサノヲをマイナーチェンジ。 大剣ではなく背部の月輪をメインアームに。 月輪剣マウント状態のフォルムがイイ感じ。 #メガミデバイス
536
皇の武者。 優秀なボディを活かす。 各種エクスアーマーを装着し武者鎧な感じに。 お面用の3ミリ接続がいい仕事しますね。
537
アリスとギアにヘキサを挟む。
538
撃ったらハピハピ、なっちん。 ガトなっちんG‐TH24です。 Gはガトリング。 THはトリガーハッピー。 24は銃口の数。 安直。
539
戦術級特殊光学兵装試験機。 ジュワユーズの前腕と足首をNEに変更。 ほぼ同じ成型色なので難なく馴染みます。 大型火器はバッテリー部を転用して構成。
540
軟体な弾帯。 公式ネタに周回遅れで追走。 スサノヲにガトリングブレード2セット追加。 イイ感じに悪役感が出たかと。 #メガミデバイス
541
選定基準はデカくてスタイリッシュ。 機体名はガウェインです。 当時、かなりカッコよく仕上げられた気がしたので強気な名前が与えられています。 四肢がほぼルシファー製なので基礎フレームはかなり大きめ。 度々うpしている気がしますが、それは多分お気に入りだからでしょう。
542
オブシディアン・トライク。 チャリオットのシート部分を微改修。 牽引無しでの単独仕様に変更しました。 搭乗ガバナーはスパルタン。
543
青き結晶纏うは白銀の騎士。 ドライドゥルガー・ナイトスタンス。 エクシードバインダー2を装甲材として各部に。 青・白・銀のコントラストが中々イイ感じ。
544
ナイトコート無しの基礎状態。 肩部の大型化に伴い首と手首と足首を延長。 首の隙間をエクシードバインダー2の曲線パーツを2セット分転用して補填。 イイ感じに人工筋肉的な雰囲気に。
545
今回の副産物。 ナイトブレードのマウントパーツ。 過去に組んだものの応用ですが汎用性は高め。 ユナイトソードのパーツで刃部分を挟む感じ。 軸の長さ調整で色々な剣が装備出来そう。
546
星を穿つ極光。 決戦兵装エンドフォール。 対終末迎撃形態に変形します。 迎撃モードはサテライトキャノン的なヤツです。
547
グレート・エネミー。
548
全てを解決するガトリング。
549
明星の刃。
550
プロジェクト・777。 07式‐Ⅲ号戦車特殊拡張外装運用試験機。 別称、スリーセブンです。 なっちんにFAのガルツヴァークを組み込んでいます。