個人要塞(@fortresshum)さんの人気ツイート(いいね順)

376
聖剣・浄化指定区域強硬投射形態。
377
バリエ、四種ほど。
378
ロード・インパルス、組み換えまとめ。 落ち着いた色味でMSGと親和性が高く、懐の深い機体設定と造形。 何をやってもまとまり、そして素で超カッコイイ。 第三世代機、かくあるべしという存在感。 素晴らしい。 #ヘキサギア
379
再掲。 鉄拳でぶん殴る系メガミ。
380
もう一度繰り返す、一個買いでも楽しいのだ。 いかにも高火力なシルエット。 腰の動力源からエネルギーを引っ張ってます。 オーバードマニピュレーターの指を連結すると結構面白いよ。 担がせてもイイ感じ。
381
ゴー、アヘッド。 進捗、怪し。 いい頭部が見つからないといういつもの流れになってます。 全身色々発展途上。 絶妙にモブ感が出てるので随伴兵と一緒に走らせてみました。
382
あなたも私も勇者のあの人も。 剣の中身どうなってんの?という質問があったので。 こんな感じです。 バリスティックシールドのジョイントにメガスラの刀身を差し込む感じ。 構造そのものはかなり単純です。
383
漸雷カスタム、月面決戦仕様。
384
明星計画。 基礎研究、後に量産化されるtype-P。 研究成果を反映した新鋭機type-S。 規格外装置を組み込み、唯一無二となった主人公機type-SV。
385
特殊兵装。 ビット兵装追加形態。 背面のプラットフォームに六基装備しています。
386
気楽に楽しむコツみたいなもの。 思いついた組み合わせを遠慮無く転用する。 時間が余るので追加装備を組む。 またその追加装備を転用する。 時間が余るので追加装備を組む。 またその追加装備を転用する。 時間があm(ry
387
ガバナーと並ぶとこんな感じ。 それと基礎骨格との比較画像です。 なかなかのバルクアップ。
388
スーパーでバスターな路線。 足先はあれこれ考えましたがいい案が無かったので浮く方向に。 基本仕様は胸部のダブルビームカノンと徒手空拳。 追加でソリッドブレードとエクスランチャーを装備します。 脚部の箱感と肩部のマッチョ感がお気に入り。
389
コード・バーゲスト。 人型ヘキサギア路線。 コアをヘキサ系パーツで構成。 四肢はフレームアームズ系をそんまんま転用。 搭乗ガバナーはX1です。 武装系はこれから考えます。
390
密かに息づくレイレナードイズム。 それはアリーヤ的副腕の美学。 仕込んでいたのに使うのを忘れていたのでお披露目。
391
あなたは飛べる、何度でも。 名はレイディアン・トリッガーです。 どうにも色々物足りない感じだったので改良機です。
392
「行こうか、相棒」 決めポーズと各部詳細。 腕と脚は地味に非対称構造、もはや隠す気が全くないACV路線。 左右のライフルもV系らしく少々乱暴なフォルムに。 モノアイ頼りの頭部構造から抜け出せたのは良かった気がします。
393
グラコロ、ステゴロ。
394
「我が瞳、我が剣、我が魂、あなたに預けましょう」 上半身、マシマシ。 色々盛っても意外と自立しますよね、ガールって。 動くと一発でズッコケますけど。
395
四八式歩行戦機、陸歩。 外装は輝鎚とムーバブルクローラー。 シート周りはクロスレイダーを転用。
396
中堅クラスな戦士。 中レベル帯をイメージした装備です。 明らかに初期装備ではない。 しかし、レア装備感はない。 そんなところ。
397
真白き心、閃く刃。 ナイトマスターソードを装備。 肩口の副腕により騎士剣は割と自由に振り回せます。 耳を倒した姿が寡黙な雰囲気で中々の強敵感。
398
水平線までゲットライド。 真冬だってのに元気ですね。 FA金剛とアビスにMSG少々のお手軽構成。 エフェクトはロボ魂のアーバレストのヤツです、多分。
399
作品名:SA-16AW/dem ヘイルブリンク 作品コメント:組み換え路線でエントリー。 手持ち武器を背部固定砲と連結することで大型ランチャーとして運用出来ます。 #FABCエントリー
400
ゴツ盛りあっさり風味。 バゼにジィダオEA仕様を混ぜ込んだ感じ。 ゴツい下半身とシンプルな上半身に武器腕の対比がイイ感じ。 今回は四肢の延長加工は無しの方向。 素直にアーキテクトにアーマーを載せてます。