「家賃の滞納をしている」「電気やガス、税金の徴収猶予をしているが、今後の支払いが厳しい」という相談。そこにきて、クーポン。 困っている人に対しては即決で給付できるように、まず現金を渡し、給与など所得が少ないことを届け出れば返済不要の給付に転換することが必要。
杉田水脈氏を政務官にしたことで、岸田内閣が差別を容認する内閣であることが確定。
五輪のボランティア登録をした方から。 組織委員会から送られてきた日程は、23時に活動を終え、翌朝6時からというシフトが組まれていた。 嫌なら断れという事だと思うがボランティアへの寄り添いが無さ過ぎる。 「オリンピックなら何でも許されるという姿勢に疑問を持たざるを得ません」と。
新しい #共産党都議団 この19人と事務局メンバーで、都民とともに。 都政のすべてを都民のために!
あらためて、本当にありがとうございました。 市民のみなさんの力に突き動かされ、市民のみなさんからたくさんのことを学ばせていただきました。 市民とともに声をあげ、いっしょに変えていく力として、2期目(第2章)もがんばります。 (撮影は長島可純さん)
昨夕、町田駅で #国葬反対 宣伝。畳一枚プラスターも。 通りがかりで聞いてくださった20代の方。「半年くらい前から、今の政治はやばいのではないかと思い始めた。全般的にやばいと思っている。統一協会と国葬の話は、本当に『その通り』と思って聞いた。共産党が自民党に一番対抗できると思う」と。
これは、見てほしい。 政府や都の対策のどこにいま問題があるのか本日に迫っている。
ダメ、絶対。 むしろ、病床ふやせ。 #病床削減推進やめろ
で、なんで6人を任命拒否したんですか? this.kiji.is/69234328715672…
武藤事務総長の「無観客の会場は学校観戦も中止」という発言を受け、#共産党都議団 として、確認しました。 / 「無観客の会場」なので、東京でやるオリンピックの学校連携観戦は中止です。 \ パラの観客数は、オリンピック終了後に決めるため、学校観戦も中止は決めていないとのこと。
「痴漢祭り」 大学入学共通テスト前、ネットで予告相次ぐ(毎日) 痴漢は性暴力であり性犯罪です。 人生に影響を与える、受験の日に痴漢加害を行うという極めて悪質で、卑劣な行為を許すわけにはいきません。 mainichi.jp/articles/20220…
これもいい。 「飲み屋の灯は消させない」という宇都宮さんの覚悟も感じる。 いちばん困っている、家賃、リース、人件費の固定費だと、業種を越えて切実な声がある。 上下水道も、政令市でやっているところもあるし。すぐにでもできる。 #宇都宮けんじさんを都知事にしよう
池川友一の第2章はじめます!
日本共産党都議団が、昨年12月議会で条例提案した18歳までの子どもの医療費無料化。 大きく動かしています。 ちなみに、条例案に自民、公明、都ファなどは反対しましたが、、、 【独自】都が高校生の医療費も無料化へ…子育て世代の呼び込み図る(読売新聞オンライン) news.yahoo.co.jp/articles/8e70f…
「せめて、ビジネスホテルに」という運転手さんの訴えは、当然。 組織委員会は、一刻を争って対応すべき。 twitter.com/taitoukugi/sta…
小池知事が、議会を開かず勝手に決めた(専決処分した)総額。 ¥1,015,600,000,000 #共産党都議団 はその都度「都議会をひらけ」と超党派で、呼びかけてきた。 都議会をひらかなくてよいとしてきたのは、自民、公明、都民ファ。 都議会を変えよう! twitter.com/naomi27th_apri…
米田さん 「いま校則に困っている子、校則を理由にお客様をかっこよく仕上げ切れなかった美容師、なんかおかしいと思いながら指導している先生・学校、そのルール、一緒に変えて行きませんか?」 「あの髪型、坊主にされました」美容師が始めた“校則改革” | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
18歳になり初投票だった、高校生からメッセージをいただく。 「選挙を楽しみたい」と各候補の演説を聞きに行ったと話していた。 演説を聞き比べた末に、家族や友人にも広げてくれていたという話に感動した。 さらに、託してくれたこの思いに全力で応えたい。
夏も冬も、こうやって山添さんは現場にいる。 #私たちが山添拓をふたたび国会に連れていく
/  大拡散希望!  池川友一PVが完成しました! \ さぁ、都議会議員選挙です。 あなたの困ったという声からはじめる。それが政治です。 変える力は、一人ひとりの手の中にあります。 新しい東京をつくりましょう! #池川友一 #都議選2021 #声をあげれば政治は変わる #安心と希望の政治を東京から
小池知事が勝手に決定 今年度5度目の「専決処分」。 議会を軽視しすぎている。 #都議会
池袋でも、新宿でも400人を超える方が食料支援に並ぶ。 女性と若者がふえていることが、異口同音に語られている。 自己責任を振りまいてきた政治を転換し、本気でくらしを守り、伴走型の支援を行うことができるようにしたい。 twitter.com/yonekura_harun…
このシリーズで一番みてほしいのがこれ。 都立病院はどんな役割があり、都民にとってどんな病院なのか。 ふたりの生の声をそのまま知事に聞かせた。 委員会室で聞いていたけど、それまでヤジがしずまり、ぴーんと張り詰めた空間に。 #宇都宮けんじさんを都知事にしよう
#山添拓は最後の一議席を僅差で争っています 「山添さんは大丈夫でしょ」という声が聞かれた初盤とは違い、当落がわからないという情勢を伝える中で「知り合いにも広げる」「山添さんを失った国会はありえない」「国会は山添さんを求めている」などの声が返ってきています。最後まで広げよう。
「きょうツーブロックにしました!」という高校生。 「政治って身近なんだ」と話してくれた高校生。 「行かなきゃ!」と聞きに来てくれたお母さん。 「補聴器への補助やシルバーパス。私の思っていることが書いてある」と話してくれた高齢者。 あなたの困ったという声からはじめる。それが政治。