渡邉哲也(@daitojimari)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
奈良県警から、安倍総理殺害に関するメディアへの不確実な情報漏洩が起きている件、国家公務員法の守秘義務違反でしょう。 関係者全員処分すべきです。 質問主意書情報 sangiin.go.jp/japanese/joho1…
177
馬鹿ですね。セキュリティの問題があるとされているのに twitter.com/smnf_com/statu…
178
日本学術会議を擁護している人たち、頭悪いと思う。黙っていれば時間が解決するのに、騒ぐから注目されて、事態を暴かれる。さらに暴力的言動や言論弾圧しようとするから、批判されて、不要論や廃止論が出てくる。
179
楽天PCR検査 免責条項を付けて販売しても、販売そのものにリスクがあれば、過失を問う事が出来るのですね。日本医師会がリスク表明したので、無過失を謳えなくなったと言えます。
180
また来た■中国から製造拠点戻す米企業に税控除、1000万人雇用創出=米大統領 jp.reuters.com/article/usa-tr…
181
習近平国賓来日を中止しなくても、米国同様に法律を作り、ウイグルや香港の人権弾圧に関わった人全員を例外規定なしの入国禁止にすればよいのだと思います。
182
民主主義で意志を通すには多数派を形成する必要がある。多数派になるには、丁寧に説明して賛同してもらうしかない。大声で騒いだり批判したところで嫌われるだけです。結果、疎外感を抱き先鋭化し、周りに相手にされなり、排除の対象になる。学生運動の失敗から何も学んでいない。
183
さて、そろそろ黒人暴動は終わりでしょう。先鋭化した集団と内部分裂が見えてきたので、世論が離れていっている。差別を理由にしたノイジーマイノリティの政治的バカ騒ぎになっている。真面目に差別に取り組む人にとっては迷惑でしかない。
184
大人って汚い。■PCR全員検査を主張したテレ朝・玉川が過去発言を全部なかったことにする超展開が発生したと判明 you1news.com/archives/6259.…
185
中国は、法治国家でも民主主義国家ではなく、巨大な開発独裁国家であり、侵略国家です。 この基本を忘れて、中国を語ることはできない。
186
LINE 韓国とベトナムに日本人の個人情報を渡すと通告 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
187
安倍総理国葬 微力ながらも陳情した甲斐がありました。 みんなでやるってことの意味ですね。不適切なリークをしていた奈良県警も運用改善されたようです。
188
岸田総理がサハリン2にこだわる理由 毎日新聞がばらしてるw → ■岸田氏のお膝元・広島市に本社を置く1909年創業の老舗都市ガス「広島ガス」は年間総輸入量の5割程度を占める約20万トンをサハリン2から輸入 mainichi.jp/articles/20220…
189
バイデンになったら、世界の分断が終わり平和になると言っていた評論家や有識者の方々、今の状態をどう分析されるんでしょうかね?
190
中国に赴任したくない方へ、魔除けの方法教えます。TwitterやFacebookで、台湾独立、香港独立、中国民主化万歳と繰り返し書くのです。中国に入れば逮捕され長期刑を受ける可能性があるので、赴任を命じられない。命じられたら労基にゴー
191
NHKが中継している予算委員会で 「米国が工作機関と認定した中国中央テレビ局(CCTV)と提携し情報提供を支援しているというのは事実ですか」 「NHKは中国の情報工作活動に手を貸しているのですか?政府としてそれを放置するのですか?」と聞いてほしい
192
使い捨てマスクにとって、布マスクが一番の伏兵でしたね。ウィルス防護機能や冷感効果のある高性能の布マスクが登場し市場に流れ始めた。アベノマスクが布マスクの認知度を改めて高め、お洒落なハンドメイドにハマる人も出てきた。
193
感染症の専門家二人、喋ってもいないことをNHKで放送されて激怒 別の内科医「NHKですらこれをやってしまうと、本当真面目な専門家は何も喋らなくなりますよ」~ネットの反応「NHKだからやるんだろ」「テレビ朝日と変わらないな」 anonymous-post.mobi/archives/2678
194
やはり、郵便と不正投票で見えなくなっていますね。ウィスコンシンでも不正投票(二重投票)が確認され、再集計することになりました。■米大統領選なお決着つかず、バイデン氏が中西部激戦州でリード jp.reuters.com/article/usa-el…
195
米国、中国を「テロ支援国家」指定か biz-journal.jp/2020/07/post_1…
196
オリンピック開会式 クレーマーや評論家には誰でもなれるが、クリエイターやプレイヤーにはなれないんだと実感しますね。
197
拡散!広報にご協力ください。 twitter.com/daitojimari/st…
198
立憲民主や国民の支持母体である自治労が陳情し進めてきた公務員定年延長、野党の反対で今国会成立がなくなり、来年度予算にも人件費増加分が盛り込まれなくなりました。ゼロからの議論で良いでしょう。
199
SDGs 真夏と冬の電力逼迫時は、テレビのスポンサーはスポットを含め全部降りたらよい。民放が止まる。一都三県のテレビを6割消すと50万キロワットの節約 大型火力発電所の0.5基分が節約できる。放送停止で家庭だけで一基分、全国でやれば3、5基分
200
ミヤネ屋 煽るだけ煽って、、最後に弁護士が反社指定や規制は、特定の団体だけを対象にできず、なかなか基準をつくれない、実際に運用しようとすると、反対する人が出てくるし恣意的な運用の可能性があり、危険って、初めから煽るなって話