101
マイナンバーは全ての住民に振られており、役所は各サーバーでそれをそれぞれ管理している。カードは単にそれを引き出す鍵にすぎない。また、分散型管理で分野別に別管理、リンクはされておらず、それぞれ閲覧に手続きが必要で閲覧履歴が残る。
102
例えば宙に浮いた年金も、番号がなかったから生じた問題、氏名と住所で管理しており、適正な手続きが行われなかった事で継続性が失われた。国民総背番号と反対した人達のせいで、兆円単位の無駄が生じた。
103
Googleマップも使えない。スマホで写真を撮るのも危険、ネット検索もできない。それでも中国に留まりますか?中国に行きたいですか? twitter.com/daitojimari/st…
104
地図や写真、統計データなど中国の安全保障に関連する資料をインターネットで検索したり、スマホなどに保存したりするだけでも同法違反に問われる可能性
🔳反スパイ法、ネット検索も注意 在中韓国大使館が安全呼び掛け:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
105
メディア、マイナンバーがと騒ぐが、民間の持つビッグデータや日本版GDPRの議論は見て見ぬふりなんですよね。ビッグデータの売買や個人情報の持ち出し規制こそ必要なんですが、
106
はぁ?大丈夫ですか?無保険にはなりません。不正に保険料を払っていない人が困るだけで、払えない正当な理由があれば行政支援や生活保護などで担保される。 twitter.com/tomoyomigaeru/…
107
楽天やソフトバンクよりも、政府の方が信頼できると思うのですが、マイナンバーはビッグデータではなく、限られた情報しか得られませんし twitter.com/motokigata/sta…
108
クレカやスマホ決済、ネット取引等のデータはビッグデータになっており、売買されているんですよね。利用履歴で位置情報や利用パターンも解析され、信用情報で年収や購買額まで丸見えなんですよね。 twitter.com/akurius110/sta…
109
どんな問題でしょう。8550万枚発行済みです。誤発行等は人的ミス等で数十件レベル、富士通のシステムで極一部バグがありましたが、改修しています。印象だけで踊らされているのでは? twitter.com/3cats3cat/stat…
110
VISITJAPANもやっと使い物になり始めましたね。免税QRコードが始まり、この義務化が進めば不正ができなくなります。嘘の免税買い物が横行していましたからね。実例 アップル日本法人に140億円追徴課税sakigake.jp/news/article/2…
111
住民票に記載された一つの名前の併記が可能 旧姓や外国人と同じ扱いです。必要以上に不安を煽る人がいる。マイナンバーカードで不利益を被るのは、不正をしている人だけでなく、業務委託で儲けてきたパソナなどです。関係者のポジショントークを間に受けるべきではない twitter.com/boyshonan1/sta…
112
岸田さんの見えない業績は、竹中さんを引退に追い込んだ事でしょうね。菅 維新 竹中 公明が党内野党になり、その関係者が冷飯を食わされた。この構図を理解して、冷静に見ると、反岸田をしている人の意図が見える。
113
マイナンバーカードの普及で大きな損失を受ける企業は、パソナなどクーポンや給付金など受託業務で儲けていた企業です。マイナンバーと給付用銀行口座の紐づけでこれが不要になります。
114
返納してもマイナンバーは消えません。単なるカードがあるかないかだけの話 ないと不便ですよ。というだけ twitter.com/raimaru/status…
115
本当は、マイナンバーに対するエクスキューズ、議員がすべきなんですけどね。正論述べると叩かれるのでみんな逃げ腰、逆に河野さんは誤解を増産している。
116
マイナンバーは分散管理であり、分野を超えてのリンクはできません。民間の持つビッグデータの方が危険です。 twitter.com/naka70715533/s…
117
通名は、住民票に記載された一つ 以外の利用は許されていません。これは外国人も同様です。希望者は本名と通名が記載される。旧姓表記と同じです。 twitter.com/13711374/statu…
118
無謬性を求めても人が関わる以上不可能です。必ずヒューマンエラーは生まれます。問題はありますが、個別事案として丁寧に対処すればよいだけです。全体として何か最適解か見る必要があります。 twitter.com/daitojimari/st…
119
マイナ保険証問題 マイナンバーカード発行数は8550万以上、ミスは60件程度、0.0007%程度、端末の問題とは別問題であり、端末は改良されてきており、より高度化されます。
120
マイナ保険証で、困るのは保険証を不正利用してきた人たち、逆に言えば、それが正当な保険者の負担になっているのです。保険料は、前年の使用額で決まる仕組みであり、使用額が増えれば保険額があがります。 twitter.com/daitojimari/st…
121
保険証の貸し出し不正利用は詐欺罪が適用されます。貸し出した側、借り受け受診した側ともに犯罪であり、見つかれば逮捕立件されます。既にデジタルカルテと処方箋で監視が強化されており、マイナ保険証で不正が難しくなりつつある。
122
ワグネル あのまま進軍していれば、モスクワを陥落できたと思うが、その後の展開が見えなかった。プーチンは脱出済みで斬首作戦はできず、ワグネルには統治能力はない。モスクワを捨てたプーチンもどうかとおもうが、作戦勝ちではある。
123
ワグネル クーデター騒動は収まったが、正規軍と事を構えたわけで、正規軍の軍門に下ったところで上手くやっていけるとは思えない。正規軍側としてはケジメをつけさせないと統制を維持できない。
124
金払ったか? twitter.com/gami1976/statu…
125
ロシアへの制裁継続、ウクライナに賠償金支払われるまで 英で新法案 cnn.co.jp/world/35205455… @cnn_co_jpより