本日よりタローマンカプセルトイが発売されています。 タローマンが突くビル、裏側の垂木まで再現されているのは流石…! #タローマン
壊れるビルと壊れないビルは作りが違うので最初から分けて製作してます。 壊れビルはあらかじめ切り込みを入れてからひび割れを消し、窓をはめたり看板を付けたりするのでどうしても時間がかかりますね。。 わしのビルが! 社長〜! #タローマン #ミニチュア twitter.com/nhk_osaka_JOBK…
タローマン一挙放送をご覧いただいた皆様ありがとうございました。 写真は1話でタローマンがむしり取る給水タンクの仕込みを行う特撮美術スタッフの石井那王貴と橋本卓人です。 今回特美スタッフは全員平成生まれで、撮影前に70年代の名作特撮を何本も参考に鑑賞しました。 #タローマン
#タローマン OP映像に毎回登場の地球防衛軍[CBG]の基地のミニチュア。 画面では確認しづらいですがFarEastBase(極東基地)の表記があります。 そんなタローマンのOPフルバージョンが12月3日に放送のタローマンヒストリアにて初お披露目されます。
ショッピングカートのミニチュア製作の様子です。 100円ショップの鉢底ネットは、メッシュ系の素材として重宝しています! #ミニチュア #ショッピングカート
タローマンが明日(10/25)NHK総合にて放送の音楽番組「第22回 わが心の大阪メロディー」(19:30~20:42)に出演します。 #タローマン タローマン、ミャクミャクと禁断の共演 「なんだ、これは!」なパフォーマンス披露へ(オリコン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/224e6…
中之島美術館上空を哨戒中の我が地球防衛軍パトロール機と、飛行機には興味無さそうな巨人、そうタローマンである。 #タローマン #展覧会岡本太郎 #大阪中之島美術館
♨️お知らせ♨️ 来年公開予定の田口清隆監督作「大怪獣ブゴン」に別府タワーのミニチュア製作で参加いたしました! 初の本格的なタワー製作、当方のミニチュア技術の現時点での集大成を目指しました。公開の暁にはぜひ劇場の大画面でご覧ください! #別府タワー #別府タワーを作る #ブゴン #特撮
タローマンのWEB特集! 本当に色々な方の元に届いた作品に特撮で参加させていただいて、光栄でございます。 #タローマン なんだ?これは!タローマンである! | NHK | WEB特集 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
vsキングデスラ天王寺最終決戦よりショッピングモール破壊。 ビルと同じく石膏製でマンションやオフィス以外の建築物破壊にチャレンジしました。手前の大阪市交通局(当時)のバスは1/32のプラモデルです。 阿倍野界隈での被害総額はいくらになる事やら… #HADZILLAvsKINGDEATHRA #特殊映画研究室
九条湯フリマで販売予定の最後のミニチュアが完成しました。 1/24スケールの電柱です。価格は60000円のところ、今回は50000円での販売を予定しております。 台座付きなので自立させることもできます! 全高約45cm #特殊映画研究室
ビル破壊シーン撮影直前、壊し用の切り込みが入ったミニチュアビルは近くを早足で通っただけで、風圧で壊れる可能性があったので細心の注意が払われました。 #タローマン 本日(9/18)深夜24時45分〜 Eテレにて一挙放送です。
本ラックのメイキングです。 主にプラ板とプラ棒製で、土台はプラモデルのトラックのジャンクパーツなどを使ってます。 #ミニチュア
正面から捉えたアングルではカーペットクリーナーの芯部分にアスファルトのペイントを施したものを高速回転させて走りを表現しました。 また、バイクのライトには当初LEDを使う予定でしたが、今風の車に見えてしまったので麦電球を使用しています。 #タローマンヒストリア
#outdoorunit より、ミニチュア小屋破壊のBカメラのアングルです。 石膏ビルの時もそうですが、ひとつしかないミニチュアを一発勝負で破壊するため、スローモーションを撮れるカメラを同時に複数台回しています。 石膏ビル破壊映像はこちらにアップしてます! youtube.com/watch?v=pAWNdP…
東京都美術館で開催中の展覧会岡本太郎、タローマンのフォトブースも設置されています。 当方で製作した地球防衛軍の飛行機も飛んでますのでどうぞよろしくお願いします。 #タローマン  #東京都美術館 #展覧会岡本太郎
TAROMAN 第2話、今夜24:55~NHK Eテレです。 写真のパトロール機は今月23日から大阪中之島美術館で開催の展覧会 岡本太郎にて展示予定! 実はコクピットには地球防衛軍隊員のミニチュアも乗ってます。 #TAROMAN #ミニチュア  #Eテレ
タローマン第2話「自分の歌を歌えばいいんだよ」でミュージシャン達が演奏していた歩道橋のミニチュアです。 一部の人物は合成ではなく、写真を切り抜いた書割りで表現されました。 第2話はこちらにアップされています。 youtube.com/watch?v=uQzzt6…  #タローマン #歩道橋 #ミニチュア
「ハジラvsキングデスラ」より民家破壊のカットです。 壁面は発泡スチロールに薄く石膏を塗布したものですが、思いの外壊れなかったので、壁面が破壊される部分のみアングルを変えて追撮となりました。 #特殊映画研究室 #HADZILLAvsKINGDEATHRA #ミニチュア
タローマンのオープニングに毎回登場するこのカット、実は自分が撮影したものです。 飛行機が完成した時の糸吊りバランスチェック時についでにカメラを回したものがそのまま採用になりました。 完成映像では背景に流れる雲が合成されています。 #タローマン
サンタワーはタローマン以前の作品ということで、サイドカーのデザインはどことなくタローマンの飛行機に通じるものにしています。 70年代も後半になるとハリウッドSFXの影響が日本特撮にも現れはじめますが、タローマンはまだその影響を受けていない時代の…との思いがありました。 #タローマン
バイク本体とサンタワーの人形は石井那王貴、未来を見たの人形は特殊造形の瓜生遼太郎くん(@ chinjupro)が製作しました。 メイキングをこちらにもアップしてます→ note.com/tokuken2009/n/… #タローマンヒストリア #太陽仮面サンタワー
ミキサー車の製作風景です。 タンク部分は紙コップを2つ貼り合わせたものでした。 #TAROMAN #ミニチュア
#無いからスクラッチしました 阪堺電車に引き続き1/25スケールの京都市電です。 京都市電が現在も走っていたらの世界観で、去年の展示会用に製作しました。 車体は紙とスチレンボードでできています!
ハジラvsキングデスラより、デスラの爆散によって炎にのまれる大阪市街。 撮影では、勢いよくワイプする炎を表現するため、ミニチュアセットを90度横倒しにして撮影しました。これが同作ミニチュアパート最後の撮影でした。 #特殊映画研究室 #HADZILLAvsKINGDEATHRA #ミニチュア撮影