ハジラvsキングデスラよりビル破壊のカットです。 ビルは石膏製でフラッシュはビルの破壊と同じタイミングでカメラのストロボを焚いたものです。 #特殊映画研究室 #HADZILLAvsKINGDEATHRA
vsキングデスラ天王寺最終決戦よりショッピングモール破壊。 ビルと同じく石膏製でマンションやオフィス以外の建築物破壊にチャレンジしました。手前の大阪市交通局(当時)のバスは1/32のプラモデルです。 阿倍野界隈での被害総額はいくらになる事やら… #HADZILLAvsKINGDEATHRA #特殊映画研究室
九条湯フリマで販売予定の最後のミニチュアが完成しました。 1/24スケールの電柱です。価格は60000円のところ、今回は50000円での販売を予定しております。 台座付きなので自立させることもできます! 全高約45cm #特殊映画研究室
ハジラvsキングデスラより、デスラの爆散によって炎にのまれる大阪市街。 撮影では、勢いよくワイプする炎を表現するため、ミニチュアセットを90度横倒しにして撮影しました。これが同作ミニチュアパート最後の撮影でした。 #特殊映画研究室 #HADZILLAvsKINGDEATHRA #ミニチュア撮影
「ハジラvsキングデスラ」より民家破壊のカットです。 壁面は発泡スチロールに薄く石膏を塗布したものですが、思いの外壊れなかったので、壁面が破壊される部分のみアングルを変えて追撮となりました。 #特殊映画研究室 #HADZILLAvsKINGDEATHRA #ミニチュア
展示会でご質問いただいた事なのですが、 私たちの怪獣映画では破壊されるミニチュアと壊さないミニチュアを最初から別々に作っています。破壊用は壊れやすく、それ以外はハードな撮影に耐えれるように頑丈に作ります。動画は「 #ハジラvsキングデスラ 」より発泡スチロール製の壊し用民家です。
ドラマ「黒蜥蜴」用に製作しました、伊400型潜水艦のミニチュアです。 最近では当たり前のようにCGになるシーンですが、今回はミニチュアを駆使して撮影されました。ミニチュアの活躍の場を与えて下さった林監督には感謝しかありません。 NHK BS プレミアムにて12/29 21時より放送 #特殊映画研究室
販売サイトminne.com/@tokukenにこちらの自販機ミニチュアも追加しました。よろしければ覗いて行ってください! 中部国際空港セントレアのクリエーターズマーケットで品切れしたナタール乾電池自販機も再生産しました。 #特殊映画研究室 #ミニチュア #サントスバーガー #クリマ
10年近く前、ある映画用に製作したものの、結局未使用に終わったB29のミニチュアです。1/48の外国製モデルの改造で、プロペラにモーターを仕込んで回転させました。 4発エンジンの飛行機はミニチュアでもなかなかの迫力でした。 屋上に櫓を組み、そこから糸で吊るしてます。 #特殊映画研究室
#無いからスクラッチしました 阪堺電車に引き続き1/25スケールの京都市電です。 京都市電が現在も走っていたらの世界観で、去年の展示会用に製作しました。 車体は紙とスチレンボードでできています!
手前が1/12、中景のビルが1/50、最後列のビル群が1/150と各スケールをレイヤー分けして飾ったミニチュアセットです。 主な材料はスチレンボードでした。 #廃墟 #ミニチュア
通天閣のミニチュアを屋外で撮影してみました。 実物は、今は大時計がデジタル式になっていますね! スケールは80分の1でスチレンボードと紙で製作しています。 #通天閣 #ミニチュア
コンクリートミキサーのミニチュアを作ってみました! ヤクルト缶をベースにミニ四駆や飛行機プラモなどのパーツを寄せ集めてできています。 #ミニチュア
ショッピングカートのミニチュア製作の様子です。 100円ショップの鉢底ネットは、メッシュ系の素材として重宝しています! #ミニチュア #ショッピングカート
♨️お知らせ♨️ 来年公開予定の田口清隆監督作「大怪獣ブゴン」に別府タワーのミニチュア製作で参加いたしました! 初の本格的なタワー製作、当方のミニチュア技術の現時点での集大成を目指しました。公開の暁にはぜひ劇場の大画面でご覧ください! #別府タワー #別府タワーを作る #ブゴン #特撮
上からぱっと見て、バラバラに置かれたミニチュアでも視点を低くして見てみると街が現れます。 ミニチュアを使った特撮怪獣映画が過去のものではなく、令和の現在もまさに作られ続けていると多くの方に知っていただければ幸いです! #別府タワー #ミニチュア #ブゴン
新シリーズ「犬怪獣大阪を襲撃す」 #4月1日 #ミニチュア
オープン(屋外)で撮影していたら高温でミニチュアが溶け始めました。急遽セットを日陰に避難させました。 #ミニチュア #特撮
7月18日よりEテレにて放送予定! 「岡本太郎式特撮活劇 TARO MAN」に特撮美術で参加しました。5分枠ながらミニチュア特撮の完全新作テレビシリーズです。 正体不明のTARO MAN。彼にあるのは、ただ一つ。そう、「芸術は、爆発だ!!」 #岡本太郎 #ミニチュア #特撮 nhk.jp/p/taroman/ts/M…
TAROMAN 1話から登場の地球防衛軍パトロール機のミニチュアも当方で製作しました。 芯材はペットボトルと紙コップです笑。 #TAROMAN #ミニチュア #特撮
タローマンがYouTubeにて配信されています。 昨晩見逃された方はぜひぜひ。 前編 youtube.com/watch?v=vT6jc1…  後編 youtube.com/watch?v=io9M2j…   #TAROMAN #ミニチュア
TAROMAN 第2話、今夜24:55~NHK Eテレです。 写真のパトロール機は今月23日から大阪中之島美術館で開催の展覧会 岡本太郎にて展示予定! 実はコクピットには地球防衛軍隊員のミニチュアも乗ってます。 #TAROMAN #ミニチュア  #Eテレ
1話と4話でタローマンが踏み潰すミキサー車のミニチュアです。 壊れやすいようにボディは紙、窓ガラスはセロハンで製作してます。モデルは一つしかないので、やり直しの効かない一発勝負の撮影でした。 タローマン第4話は youtube.com/watch?v=Z0nrQ9… にて視聴可能です! #TAROMAN #ミニチュア
ミキサー車の製作風景です。 タンク部分は紙コップを2つ貼り合わせたものでした。 #TAROMAN #ミニチュア