551
「渡した生活費の使い道は自由なんだよね?お小遣いたくさんあっていいね」
と旦那が言ってくるのは、オレさま旦那モラハラ教で悟りを開いた私にとってどうでもいいんです。
それより何年も「自分のお小遣い」って概念がなかったのに驚きました。
今月からお小遣い枠を作って好きなものを買おう。
552
3歳娘の保育園から渡された短冊に「親の願いを書いてください」と書いてあったので危うく
「娘2人と楽しく暮らしたい、なるべく早く」
と書くところでした。
553
554
今日は保育園がお休みだった3歳娘を連れてドライブへ行きました。
バイト代で買った35万円の軽自動車の馬力を調査すべく高速道路も使ったけど問題なし。
周りに「無理だ、できない」と言われても、やる気と勢いとちょっとの努力で未来は変わるかも⋯。
次回「旦那の扶養を抜ける」に乞うご期待!
555
風邪は薬飲んで寝てれば治るけど、心の風邪はなかなか良くなりませんね。
治ったと思ってもふとした瞬間にぶり返すので、無理せず心を温かくして過ごしたいです。
あと体の風邪しか経験のない人には理解できないから相談しないように。
好きな人とだけ過ごして、面倒な人は作り笑顔でスルーしよう。
557
3歳娘がとうとうマスクを嫌がらずするようになりました。
理由は中3娘に褒められたから。
「えー!?めっちゃ可愛い~!マスク美人!」
と言われて「ねぇ、ままみて。ましゅくびじん」ってドヤ顔してます。
558
旦那ちゃんに給付金もらえたから次女ちゃんの七五三の写真撮りに行ける⋯めちゃくちゃ嬉しいです。
あと娘2人にスイカとメロンを食べさせてあげたい。
559
昔からタイミングの悪さに定評がある私。
町内会の役員になったものの、揉め事が多く困り果てていました。
ある日ごみ捨てへ行く途中、町内NO.1のイケイケ奥さんが立ち話をしている場面に遭遇。
「まったく、役立たずの役員よね」の「ね」の部分で目が合い、場を凍りつかせたのはいい思い出です。
560
土用の丑の日が近づく度に思い出します。
生活費をあまりもらえなくて必死でやりくりしてた頃、鰻を食べよう!と旦那が持ち帰り弁当を買ってきました。
ふっくらして美味しかったうな重、値段を聞くと1人前3,800円。
生活費は渋るのに義両親分合わせて15,200円の鰻代は払うんだ…と悲しかったです。
561
過去に散々意地悪してきた人達に今さら優しくされても不信感しかないけど、そういう人たちに限って”許さないあなたの心が狭い”と思わせてくるから心底厄介です。
562
前に帰省したとき実母が冷蔵庫内にアイスコーヒー(蓋を閉めるタイプ)をこぼしたんですけど、「あらあら、失敗!でもコーヒー拭くついでに冷蔵庫の掃除ができるからまぁいいかー」と言ってて、私に必要なのはこのマインドかもしれない⋯と思いました。
563
最近穏やかだった中3娘の反抗期が再燃、話しかけても返事が返ってきません。
正直ちょっとイライラしたけど様子を見ることに。
その後「3歳娘ちゃんは可愛いね~」を連呼しながら寝かしつけをしてたら急に寄ってきた中3娘。
「ねぇねぇ私は?可愛い?」ってヤキモチ全開で抱きついてきました。
564
義母<妻=夫婦円満
義母>妻=いい加減にして!そんなにお義母さんの意見が大事?お義母さんが間取りを決めたこの家だって変じゃない!どうして日当たりの良い南と東側が壁なの?暗くて昼間から電気つけてるんだよ!なのに「私の仏壇は日当たりの良い部屋に置いて」っておかしいよね?もう庭に穴を掘
565
3歳娘と中3娘が2人でコソコソ話してて、何かと思い聞き耳立てたら
3歳娘「ねぇね~しゅき♡」
中3娘「いやいや、ねぇねの方がいっぱい好き♡」
ってどちらの愛が大きいか競い合ってました。
566
中学校が修学旅行の代わりに卒業旅行を予定しているらしく中3娘は大喜び。
内容・詳細・実現は未定だけど、みんなで受験を乗り切り最後の思い出作りができるといいね!
567
親歴15年⋯
外から見ると良い親だけど家庭内では毒親ってパターンより、友達には自慢できない親だけど自分にとって最高の応援団長という立ち位置を目指しています。
568
今日は父の日だから回転寿しでお持ち帰りしてシャトレーゼでケーキ買って食べるんだー!
中3&3歳娘と一緒に。
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ
569
結婚、出産後の何度目かの帰省で「キツイ顔になったな~」と父親に言われました。
その時はよく分からなかったけど、今は何となく理解できます。
お父さんにとっての私は、いつまで経っても自転車でザリガニ釣りに行ったときのまま。
「釣れたー」と喜んでいた私も、今は必死に子育てしてます!
570
もう一度だけ結婚相手を選べるなら
「家事に時間をかけるなら2人で働いてお掃除家電を買おう。そして余った時間は家族で過ごそう」
という人を選びたいです。いや、絶対選ぶ。
571
「娘が大きくなったら、お母さんの仕事恥ずかしい、見かけても話しかけないでって言われるかな…」
と、いつも心配してる地元の友達が、1歳の子を抱っこして、配達に使う大きなトラックの前で撮った写真を送ってきました。
2人とも最っ高の笑顔でした。
572
中学校が再開、毎日楽しく通っていた中3娘ですが、思春期にありがちな友達関係で早くも悩んでいます。
そこで私は声を大にして言いたい。
「気が合わない人、違和感のある人は何十年経っても仲良くなれません!だから我慢しないでOK!はい撤収!」
これは子供たちに語り継いでいきたいです。
573
2年前、義母にイビられ朝まで眠れなかった日に始めたツイッター。
似た環境で頑張ってる人が、こんなにいるんだ⋯と元気が出ました。
ふと「幸せになったら呟くことがない」とツイートすると
「幸せになったmaronさんの呟きが楽しみです」
ってリプくれて、よし!強く生きて行こう!と思いました。
574
偏食の3歳娘は、保育園でご飯(白米)しか食べないらしく、始めは水やお茶すら嫌がったそうです。
「おかずや野菜も、一口ずつお口に入れるようにしています。ペって出しますけどね。でも大丈夫!食べられるようになりますよ」
と保育士さんが試行錯誤してくれた上に、私まで励ましてくれて泣いてる。
575
5%還元やポイントを貯めるために、カードで払うことが多くなったせいで、小銭100円位しか持っていないのに気付かず、カード決済未対応のパン屋に行って
「すみません、お金ないんで家に取りに行っていいですか?」
っていうやつを20年ぶりにやってきました。