26
定山渓鉄道は五輪予算でごっそり破格の高い買取をされて廃止されて
何故か線路敷地と定鉄バス大半は市営バスに買い取られ、社員は漏れることなく公務員になり
東急はガッツリと資金を持っていきながらそれを北海道に再投資し、
定鉄沿線は東急団地開発、
街には東急ホテルと東急百貨店が出来。
27
そーいえば
五輪贈賄で世が騒いでますが
札幌五輪なんて、政界経済界がこぞって美味しい蜜を吸いまくった…んですけど
札幌の成長にも物凄くお金を掛けてくれたんですよね。
地下鉄が出来て、住宅街が整備されて道が整備されて、東京資本の百貨店がホテルが出来て入って。
職業がたくさん生まれて。
31
えーっと、
札幌温泉軌道ッて鉄道があったんですが
公文書館で読み漁っていたら
もうそれはそれは当局の苛立ちが解る叱責命令ばかり。
例えば
「あのさー、あんたら資本増加の申請出してきた書類には電車二両を計上してるけど現地と一致してないよね?してないよね?どれが正しいか説明しなさいよ」 twitter.com/aputo3900/stat…
32
33
吉野原駅下車
あ〜
新幹線が来た〜。
と、思ったら
タダモノではない新幹線だった。
36
41
これか。。。!
ノンフィクション小説の中身にもなった
「ダイエーが喧嘩腰で所沢店開業させたとき、西武沿線で堤兄弟によってあらゆる広告出稿をブロックされたときに、アルバイト数千人にオレンジ色のトレーナーを着せて西武鉄道線車内や街を練り歩かせて告知した。」という伝説のトレーナー・・・。 twitter.com/Love_Live_days…
42
あのなめらかな手さばき、
たまに思い出して手マネすることがるんですけどね。
あのリズム、見事だったんだなぁ・・・
8時間以上、それしか動かないんだけど。
田辺さん
凄い人でした。
43
「詰めるだけでなんでそんな給料持って行くんだ」とかささやかれていたのは知ってます。
でも、本当に大切な仕事をなしえてくれていました。
当時は延長雇用は無く、「疲れたからゆっくりするよ」と言って最後に握手させてもらえた記憶がよみがえります。
44
別業の話。
中学を卒業して、
16歳から60歳まで
「食パンを型に詰める作業」だけしてくれていた方がいましてね…
みんな小ばかにしていたけどその人、ずっとそれを果たしてくれました。
定年で退職されて(当時延長雇用は無かった)、事件が起きます。
「味が変わって戻らない…」
大切な技能でした。
45
昔見たオリエンタルモーターの展示の動画が出てきました。
凄いですよね。
46
熱量も焼き鏝の数十分の一。
小手先には重金属の被膜。
元食品業から言うと保健所通報案件レベルです。 twitter.com/ryu_hamasaki/s…