26
その話は幹部側の立場ですので
五輪はあれどゴムタイヤ式の先進性が認められて許可になったように見受けるストーリーでしたが
その敷地は…?
半分くらいは定鉄線路ですよね。
民間企業を潰してまで(しかも一部のみ使って)市が地下鉄を通じさせるのは、流石に先進性だけでは無理がありません?
27
警察側の交通要請を繋げると
何故か、地下鉄南北線の大半の区間になるんですね。
で、大部分の市電と定鉄は五輪を前に廃止されるんです。
で警察官僚の一部は五輪後、東急の広告代理店幹部として入っていく方が発生します。
むむむむむ???
でも札幌が大発展したので小さなことです。
28
熱量も焼き鏝の数十分の一。
小手先には重金属の被膜。
元食品業から言うと保健所通報案件レベルです。 twitter.com/ryu_hamasaki/s…
29
しかも札幌市電も警察側から「連結電車の交差点通過時間が長いから、あまり使うな」なんて要請を受けています。
市電輸送力を伸ばせない。
その交差点は、北3条交差点と南1条交差点と南7条交差点。
そこには、後年、地下鉄南北線が通ることになります。
むむ…?点と点がなんか繋がりそう?
30
一方で冬季五輪は「北海道でウィンタースポーツ」という印象を知らしめました。
北海道には、大勢のスキー客が訪れるようになります。
世はまさに飛行機時代の幕開け。
パックツアーと飛行機で、
ウインタースポーツのメッカは、東京ベースだと信州から北海道も大きく存在がアップしていった時代です。
32
五輪を巡る一大絵巻。
早朝の妄想文として閉じておきますw
単に新しく取り換えたキーボードが打ちたくなっただけですが。
※書いた内容は書籍などからのかいつまみと想定の塊であり、事実と異なる部分や事実を保証するものではありません。
フィクションとしてとらえていただければ幸いです。
33
34
で、何故か五輪直前に
東急は手持ちの小さな航空会社を東亜国内航空として再編して大型機を飛ばし始めます。
東急航空旅行と東急観光が合併して航空旅行に強い「トップツアー」というブランドが五輪前に相次いで発生します。
札幌東急ホテルも開業。
そして空前のウィンタースポーツ観光ブーム。
35
札幌五輪をベースにした交通・観光の一大絵巻のように見えてきます。
スケールがでかい緻密な何か。
商いをもって地域の発展を育成したような跡。
それぞれの思惑が精密につなぎ合わされて準備され、大成功の五輪と共に札幌が成り立った。
なにか、そうも見える欠片が点在しているように見えます。
36
鉄道マニアですから鉄道に戻すと
「定山渓鉄道は廃止すべきでは無かった(だって札幌は通勤輸送があるなど)」などと言うのは
ナンセンスと言うことが解ります。
廃止があって、全てがあり、
廃止の下地が緻密にあるからこそ、
札幌が発展し
「運輸密度1000以上の私鉄が唯一廃止された」
事実が残った
38
東急のことばかり言ってますが
この時、西武グループも活発に観光に参加してきています。
そういえば、
堤義明氏と五島昇氏が西武ビルで、手持ちの土地図を持って「未曾有の会談」したのは昭和45年…
39
定鉄廃止時に、何故かドサクサに定鉄バス9路線とバス90台だったかと社員200弱名規模が、市交通局に移籍していたりします。
なんと、社員が(無試験で)公務員になっちゃった。
いま、あり得ない話ですよね。
結果から言うとほぼ全路線2000年に市バスからじょうてつに戻ってきてます。
41
廃止のお金は旧沿線の一大宅地開発予算(東急団地)などにも使われて
旧沿線は廃止後に人口爆発を迎えます。
今も、ラッシュ時はバスが2分おきに走る太い幹線で残っています。
「定鉄が残っていれば・・・」
はそもそもナンセンスと言うことが解ります。
42
45
フィギュアの成形変形や塗装の些細なミスをこれで修正することが中国工場で多くあり
HOマニ44で工場が塗装をごまかすためにこれしまして・・・・
皆変形してるわけです。
3600台全部作り直しの指示。
ええ、大喧嘩になりましたさ・・・
「モンダイナイ!!」
「あるよ。ダメだって、歪んでるじゃん」 twitter.com/Twitube_123/st…
47
えーっと、
札幌温泉軌道ッて鉄道があったんですが
公文書館で読み漁っていたら
もうそれはそれは当局の苛立ちが解る叱責命令ばかり。
例えば
「あのさー、あんたら資本増加の申請出してきた書類には電車二両を計上してるけど現地と一致してないよね?してないよね?どれが正しいか説明しなさいよ」 twitter.com/aputo3900/stat…