津田淳子(@tsudajunko)さんの人気ツイート(古い順)

1
最近、気合いをいれてつくっていたのがこちらです。国内で入手できる平判在庫がある印刷用紙(アート紙、コート紙から微塗工、上質、中質まで)ほぼすべてを網羅! もう絶対つくれません苦笑 『印刷用紙サンプルBOOK』 200種類以上の印刷用紙に、同絵柄・文字を刷って1冊に。 amazon.co.jp/dp/4766134079/… twitter.com/Gsha_design/st…
2
【新刊紹介】実物サンプル全84種類が付録している『デザインのひきだし40』の内容をブログにアップしました。特集は「名刺・カードにおすすめな特殊印刷・紙・加工、大集合!!!」。自分の名刺に、仕事での名刺やカード製作にうってつけな完全保存版です。表紙は名刺そのもの!? dhikidashi.exblog.jp
3
飲みに行って5000円払うことや、洋服に数万円払うこと、旅行に数万円払うことには躊躇ないけど、本に5000円払うことには相当ためらう人は多いと思う。そこを打破したい。
4
スクリーン印刷でTシャツプリント、なんと製版代が0円! プリント代も高くない……。新しい製版方法で時間とコストを1/10以下におさえることに成功ってあるけどどんな製版方法なのだ。1枚だと2320円、10枚だと単価670円ってすごいな。どんな印刷仕上がりか試してみる! originalprint.jp/store.php/lp/i…
5
ポテトサラダとコロッケは、つくるの面倒なのに、たいして労をねぎらってもらえない料理のツートップ。
6
印刷業界は声高に言っている会社は少ないですが、でもイベントが延期・中止になれば、その関連印刷物(ポスター、チケット、パンフレット、グッズ等々)の仕事はなくなり、飲食店が休みになれば、その関連印刷物も当然なくなる……と厳しい会社がすごく多いと思います。→
7
食卓にのってはいけない=手をのせるのはアウト、と理解しているのか、サンゴはいつも顎をのせている。いいけどさ……。
8
【予約開始】『デザインのひきだし41】アマゾンで予約開始となりました。特集は「写真と図解でよくわかる製本大図鑑」。今日本でできる製本80種類を徹底大紹介。おなじみの(笑)このフォルムは製本サンプルが付いているからなんです。本書の製本は……え、断裁せずに終わり!? amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%8…
9
@otoki_0407 @mtk_0713_ 本書の編集をしております、グラフィック社、津田淳子と申します。こちらグッズ製作会社に掲載可能なサンプルをお借りしたいとお話し、許可をいただいて、撮影し掲載させていただいておりますが、ツイート内容を拝見し大変に驚き、取り急ぎ書かせていただきました。大変お手数ですが、
10
【デザインのひきだし42・予約開始】アマゾンでの予約がスタート。特集は「ハンドプリントで! プロに頼んで! 紙もの&刷りものグッズづくりのAtoZ」。自分で刷るなどの方法紹介、そして絶対頼みたい紙ものグッズ51種類を大紹介。17種類の実物付録&表紙自体もグッズ!?→ amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%8…
11
越前・岡太神社(紙の神様)祭りにあわせて行われている「掘り出し市」、GWに予定されていたものが秋に延期になったそうで、販売予定だった山田兄弟製紙の「いろんな和紙を1㎏単位で量り売り」がネット通販されてますよ。もちろん買いましたとも!(5kgほど)はぁ、かわいい。 echizenwashi-kyubei.jp/item/memo1/
12
社会人よ……相手からccで複数に送られてきたメールは、特段の理由がない限り「全員に返信」で返すのだ……。ccをつけて送るからには、やりとりを可視化しておきたい理由があるのだ社会人よ……なぜ社会人を長く続けてもそれがわからないのかがわからない……。 twitter.com/tarareba722/st…
13
来月新刊の『デザインのひきだし44』、版元見本がきたんだけどひどい!笑 付録が全然収まってない!! マリトッツォならぬ、ひきトッツォ苦笑
14
【予約開始】本誌史上一番分厚い『デザインのひきだし44』、アマゾンで予約が開始されました。 特集は「板紙・厚紙と、そのかっこいい使い方」 そう、この特集だから分厚い「板紙・厚紙サンプルBOOK」が付録されているのです。 そして表紙は3色、付録表紙は25色あります! amazon.co.jp/dp/4766135040/…
15
先に謝っておきます。みなさま、すみません。厚紙・板紙特集の『デザインのひきだし44』は、1冊の厚さ7cm、重さ1.5kgあります……(バタリ) graphicsha.co.jp/detail.html?p=…
16
すてきな畳のへりに出会いました。
17
古紙をまた紙にすべくリサイクル処理するときに、こうしたホチキス芯とか雑誌を綴じている金属ステッチなどは自動で分別されるので、外さないで古紙回収に出して大丈夫なのです。 古紙を細かく砕いて処理する中で、強力な磁石にくっつけて回収されることが多いと思います。 twitter.com/kazz185/status…
18
日本の数少ない和綴じの製本会社でも、本文が和紙のときは特に手折りされることも多いですが、こんな木の棒を使っているのは見たことなかったです。竹の輪を指にはめてるとかで。 twitter.com/mujo_kun/statu…
19
/ 紙もの自作テクニック満載! \ 『改訂版 印刷・加工DIYブック』 印刷会社にお願いしないとできないと思うような印刷や加工を、DIYするテクニックを多数掲載。 ミシンを製本機として使い、ボンドで天糊製本。ホチキス芯に一工夫……など、すぐにできる技が。 graphicsha.co.jp/detail.html?p=…
20
『ウー・ウェンの100gでつくる 北京小麦粉料理』を買った。ウー・ウェンさんの本が好きだし、小麦粉料理したいし最高と思って。 そしたら製本が、コデックス装に寒冷紗巻きになったクロス・コデックス装になってて、180度がっつり開いてそのまま置けて、こわれない、料理書で最高な製本になってた。
21
来月発売の『デザインのひきだし45』の見本がきた! 薄い!!笑  いや、前号に比べて薄いだけなんですが、感覚が麻痺してきた苦笑 特集関連の見本帳を挟んでるんですが、私、今までで一番ほしい見本帳だったので、めちゃくちゃうれしい……。 詳しい内容などは来週にでもアップします!
22
【予約開始】 / 『デザインのひきだし45』 特集は「印刷・紙加工の大百科 表面加工編」 \ 各種ニス、UVラミコート、PP貼り……実はめちゃくちゃ種類がたくさんあるんです。88種類を綴じ込んだ「表面加工サンプルBOOK」付。表紙は宇野亞喜良さんの絵に表面加工の複合技! amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%8…
23
『デザインのひきだし45』表紙の雰囲気を見せようと動画を撮りましたが、なんだか暗くなってしまってすみません。でも不思議な奥行き感とグロス/マットな質感とが同居しています。 amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%8…
24
『デザインのひきだし45』別冊付録は「表面加工サンプルBOOK」。私が一番ほしいと思っていた見本帳! 普通のグロスOPニスとハイグロスOPニスの違いとか、いろんんんなPP貼りフィルムの違いとか、ベーシックなものから超特殊なものまで88種類も網羅した表面加工サンプルが入った見本帳はこれしかない!
25
/ 表面加工は最後の決め手! \ 2月上旬発売の『デザインのひきだし45』 特集は「印刷・紙加工の大百科 表面加工編」 知っているようで、知らない人が多い、OPニス、UVラミコート、PP貼りなど各種表面加工を使いこなす! 基本から超特殊なものまで88種類が入った「表面加工サンプルBOOK」付き→