山内直実(@yamauchi_naomi)さんの人気ツイート(新しい順)

1
1/5 今日は「別冊花とゆめ」の付録に載った漫画です。 コミックス等には再録されていないので、ご覧になったことがない方もいらっしゃるかと思います。
2
1/5 昨日の続きです。 「なんて素敵にジャパネスク 人妻編」のトビラ絵。 ところでみなさま、昨日のNHK北海道「没後15年 氷室冴子をリレーする」はご覧になりましたか? 初っ端から泣けて、番組が終わった時には目が痛かった山内です。
3
1/5 NHK北海道さんの「没後15年 氷室冴子をリレーする」の放映(6/23)が近づいて来ましたね。 こちらの企画展にてpid.nhk.or.jp/event/PPG03596… 「なんて素敵にジャパネスク 無印」の原画も展示していただけるので、「人妻編」のトビラ絵などをこの機会にアップしていこうかと思います。
4
本日の氷室冴子さんの偲ぶ会、無事終了しました。参加されたみなさんの熱い氷室さんへの思いに、会話も盛り上がっていました。 写真は今回持参した「なんて素敵にジャパネスク」のカラー原稿。いただいたお菓子あれこれ。氷室さんの関連グッズ(こちらは再掲)です。
5
2002年11月のパンフレットで、同じページに浅田真央選手の写真もありました。 パンフの表紙もアップしておきます(すごくエンタメなアイスショーでした) そして、哉中ちゃんと大ちゃんにはとてもワクワクさせてもらいました。これからのお二人のご活躍もお祈りいたします。
6
かなだいの引退を知り、昔行ったアイスショーのパンフを引っ張り出してきました。 フィリップ・キャンデローロのアイスショーにゲストで出ていた高橋大輔選手。将来性のあるジュニア1〜2人ほどショーに出演してもらうという趣旨だったか、まだ初々しい大ちゃんです。
7
#みなさん30年前の今頃はどんな絵描いてましたか 調べたら「なんて素敵にジャパネスク」無印の連載が終わった年で(1月売りの「小萩のジャパネスク日記」が最後)4月はコミックス11巻の直しとか、画集のあれこれとかしてました。 なので画集のカバー絵とか?
8
昨日、國學院大学博物館の「物語絵―嫁入本『源氏物語』」の後期の展示も見てきました。 写真だとわかりにくい金箔のキラキラ感がイイ感じです。 十二単のお人形も衣装チェンジしてました。1枚目が前期、2枚目が後期です。 3月26日までですので、見たい方はお早めに。
9
今日はバレンタインデーということで、1991年「花とゆめ」6号口絵の瑠璃と高彬です。
10
東京国際フォーラムの「五節供の日本」展に行ってきました。入場料1000円。明日までです。 白馬の節会(あおうまのせちえ)、曲水の宴(ごくすいのえん)、乞巧奠(きこうでん)などなどを人形で再現されています。他にも色々な展示があり楽しかったです。
11
お正月ということで、過去の「花とゆめ」の付録とか読者プレゼントになっていた年賀カードです。 以下、1989年、1990年、1991年。(続
12
本年もよろしくお願いいたします🎍
13
メリクリ🎄ということで、 大昔の「花とゆめ」のふろくのカレンダーから「なんて素敵にジャパネスク」です。 用意してたのにアップするのすっかり忘れてました。
14
氷室冴子さんの偲ぶ会には、氷室さんにゆかりの品を持参するのですが、今回もzoomなので、ネットにアップできるものが何かないかと探したらこれが。 ファンレターのお返しに作った便箋。紙は「0Kフェザーワルツ さくら」絵は花とゆめの表紙案のボツ絵の再利用です。 #藤花忌
15
GWということで、あちこちのデジコミが割引や無料のフェア開催中です。お使いになってるアプリで読みたい本を探してみるのも一興では。 画像は付録のカレンダーになったもの。五月五日に薬玉を飾って邪気を払いました。五月と言っても旧暦ですが、季節モノということで。
16
明けましておめでとうございます。 今年がみなさまにとって良い年でありますよう お祈り申し上げます。 本年もぼちぼちとここに書き込めればと思ってます😊
17
#皆さん線画と塗った後を見せてください 「なんて素敵にジャパネスク人妻編」の線画は、下書きを鉛筆でトレスして清書し、デジタルで彩色。 「おちくぼ」の線画は、細めの筆ペンで描いてデジタルで濃さを調整し、デジタルで彩色。
18
最後の1枚は、読者プレゼントのテレフォンカードの原画です。背景の黄色はカラートーン。他はカラーインクで仕上げています。 当時友人から「職人芸だね」と言われたのがうなずける模様の細かさ……。きっと今はムリ(老眼)。
19
マンガParkでの「ざ・ちぇんじ!」の配信が始まりました。 配信カウントダウンのラストは、「其の一」の冒頭です。配信では2色カラーは再現されていないので、原画を載せてみました。剥がれた写植(文字)は入れ直しました。貼ってある写植も、原稿の汚れもまた一興かと😀
20
こちらはコミックス2巻の表紙。 カラーインク、パステル、色鉛筆での彩色。 綺羅と宰相中将。
21
「ざ・ちぇんじ!」コミックス1〜4巻の総トビラの原画。 この頃は墨汁で、Gペンと丸ペンを使って描いていました。1枚目の花のフチどりはサインペン。髪の毛のつやベタは面相筆を使っています。この当時のカケアミはすべて手描きでした。
22
「ざ・ちぇんじ!」の予告カット。 1枚目と2枚目はサインペンで彩色してます。サインペンの先が、丸いのや四角いのや筆になってるのとか使ってます。 1枚目の文字は擦って貼り付ける転写シートを使ったもの。大昔、カセットレーベルのタイトルに使用した人も多いのでは。
23
「ざ・ちぇんじ!」「其の十三」の見開きトビラとその前後のカラーページです。 最終回ということで、主要キャラがカップルで描かれてます。今見ると、これも模様が大変だったのでは……。もう覚えてませんが😓
24
「ざ・ちぇんじ!」「其の十」の見開きトビラと、その前後のカラーページです。 以前も書いたことあるんですが、絵巻風に〜などと思って描いたら、とんでもなく大変だったトビラです。 カラーインク、サインペン、パステル等で彩色しています。
25
「ざ・ちぇんじ!」「其の七」2色カラーのトビラ。 今回は2色カラーのページが8枚とキリがいいので、全部貼ってみました。雑誌掲載時は黒とオレンジの2色で印刷されていました。 カラーインクのほか、スクリーントーン、サインペン、パステル、色鉛筆を使っています。(続