中山よしたか(石垣市長)(@yoshitaka_ISG)さんの人気ツイート(新しい順)

#侍ジャパン WBC優勝おめでとうございます。素晴らしい試合でした。 大活躍の #佐々木朗希 投手出演のTVCM、相手の子供たちは石垣島の学童野球チーム、少年スネークのメンバーです。この中から佐々木投手のような選手が育ちますように。
本日、#陸上自衛隊石垣駐屯地 が開設され、奄美以南の南西諸島の守りが整いました。万が一の時の備え、また、抑止力として、市民の生命、安全を守る自衛隊の活動に期待します。  石垣島に陸上自衛隊石垣駐屯地が開設(沖縄テレビOTV) news.yahoo.co.jp/articles/399db…
県の〝独自外交〟疑問視 石垣市長「中国に話すのが筋」(八重山日報) - Yahoo!ニュース - news.yahoo.co.jp/articles/7a16b…
石垣では2019年に台風の飛来物で海底ケーブルの陸上部分が切断され、石垣市と竹富町の固定電話、携帯電話、インターネットが全て不通になりました。実は、その2日前に与那国で作業中に過ってケーブルを切断していたのが原因でした。 有事の際の情報遮断にも備えが必要です。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
本日、2月23日は #天皇誕生日 です。 天皇陛下の63歳のお誕生日を心よりお祝い申し上げます。石垣市役所では大旗の国旗を掲げました。 市内でも国旗を掲げるご家庭を見受けましたが私達の幼かった頃は、正月や #国民の祝日 には多くの家庭が国旗を掲げていました。 #国民の祝日には国旗を
我々は直接支援に行くことが出来ません。だからこそ、日本政府の支援を後押しする声を。 医療・支援チーム、関係者の皆様どうかご無事で、よろしくお願い致します。 【速報】“政府専用機B-777”がトルコへ出発、医療チームに必要な機材を輸送(TBS NEWS DIG Powered by JNN) news.yahoo.co.jp/articles/75108…
本日、沖縄県市長会総会が開催され、その中で、玉城デニー知事に対する「知事公約である学校給食費無償化の新年度より実現を求める要請決議」を全会一致で緊急決議しました。 県の新年度予算案に無償化の対応費が組まれていないことが発覚したためです。 知事選1番の目玉公約、言いっぱなしは✕です。
中国は民間の気象観測気球が誤って米国上空に入ったと主張していた。ならば、米国の撃墜措置に強烈に抗議する必要もないのに、やはり軍事的な偵察機器を備えた気球だったのか?詳細な続報を求む。 中国「武力は過剰反応だ」 米軍の気球撃墜、強烈な抗議の声明で反発 news.yahoo.co.jp/articles/90937…
石垣港入港まであと2時間程かかるようですが、石垣島の島影が見えてきて、不安定ですが電波が入りはじめました。 映像は今朝の #尖閣諸島 です。
悪天候を受け、2日延びていた石垣市の #尖閣諸島周辺海域調査 は、本日午後5時に石垣港を出港いたしました。前回の調査から丸一年、尖閣諸島周辺で海水温や水質、プランクトンやマイクロプラスチックの調査等を行う予定です。今回はドローンによる陸域の撮影も予定しています。 では、行って参ります!
父の死去についてSNS上でも多くの皆様からお見舞い、お悔やみのお言葉をいただき心が慰められ、励まされています。本当にありがとうございます。 きょう初七日で、今朝から公務に復帰しました。「父が彼の世で自慢出来るような息子になろう、人の時間には限りがある事を胸に仕事に励もう」と強く決意。
17日、元気だった父が突然、死去しました。かぞえ84歳ながらも毎朝ウォーキングし、家業の会社へも出勤し、書斎での勉強も欠かさず、本人曰く「僕は94歳まで生きる」の言葉を家族も半ば信じていました。日常通りでしたが、朝、起きて来ないので家族が様子を見に行くと、既に息をしていませんでした。
1月14日は石垣市「#尖閣諸島開拓の日」です。 「尖閣は我が国固有の領土」 石垣市が開拓の日に式典 yaeyama-nippo.co.jp/archives/20101 @YaeyamaNippouから
よろしいんじゃないでしょうか。 これによって政府が水際対策を緩めるようなことはしないで欲しい。 先ずは再開した国内旅行支援策を活用して国内客を、中国からのインバウンドは春節の大移動をやり過ごしてから次の手です。 日本でビザ停止 中国「対抗措置」 2023年1月10日 news.yahoo.co.jp/pickup/6450194
🎍謹賀新年 2022年石垣市では、市長選挙、国内観光回復と人手不足、新型コロナ第6、7波、各イベントの通常開催、中国軍事演習で八重山沖にミサイル着弾、外航クルーズ船再開等、様々あった一年でした。2023年も台湾有事等懸念はありますが、頑張って参ります。本年も石垣島をよろしくお願い致します。
1月8日以降、大陸との往来が増えた場合、香港も感染拡大する可能性が高いので、条件付き渡航は1月7日までの限定にすべき。新たな変異株等で日本が感染再拡大すれば、国内観光需要までも失う。政府も自治体も観光業界も、今年の春節の中国人観光客を諦める覚悟が必要です。 hongkong.keizai.biz/headline/1985/
て来ました。中国からの入国規制を緩め、感染拡大が再発し、これまでの様な苦労を再度国民に味あわせることのないよう、政府は直ちに厳格な対応を決定してください。明日から正月休みに入ります。時間不足を理由の不作為は許されません。お願いします。
ここ数日、中国海警局の船が長時間に渡り尖閣諸島周辺を領海侵入し圧力をかけていますが、この手打ちとして中国側から入国規制緩和を求められたとしても、絶対に譲歩や忖度をしてはいけません。 ほぼ丸三年、国民は苦しいなか、ワクチン接種など政府が進める様々な新型コロナ対策や行動制限を受け入れ
のお客様が離れてしまいます。 更には、2020年1月に国内初の新型コロナウイルス感染者が確認された当時、政府が確固たる水際対策を取らず、春節休みの中国人観光客が京都など全国の観光地に溢れ、その後、国内の感染拡大が始まった事を考えると、今回こそ、政府は直ちに強い水際対策を行うべきです。
正直、今、私達は中国からのインバウンド客は全く求めていません。おそらく国内のどこの観光地も同様だと思いますが、長引くコロナ不況で従業員の多くが離職し、人手不足のためホテルや飲食店は国内観光客の対応で手一杯の状況です。そこに大勢の中国人観光客が来れば混乱をきたし、喧騒を避けたい国内
石垣島は国内観光客の足が戻り、観光産業を中心にようやく経済活動が動き始めています。そのようななか、これまでのゼロコロナ政策を突如解除し、全土で爆発的に感染が拡大している中国が、来年1月8日から海外渡航を解禁するというニュースが流れてきました。 news.yahoo.co.jp/articles/3dc5c…
今朝、ウォーキングをしていたら歩道にウサギが、え…?、ウサギ? 一瞬目を疑いましたが、確かにウサギ。保護すべきか考えていると、登校中の小学生たちが通りかかったので「ウサギがいるよ」って声をかけたら、「うん、いつもいるよ(笑)」と返事。 みんなに可愛がられている地域ウサギでした。🐰
石垣第二中学校が第50回マーチングバンド全国大会で金賞を獲得し、更に最優秀賞に選ばれました。 二中マーチング部では楽器が老朽化していましたが #すぎやまこういち 先生のご支援で購入した新品の楽器で練習に励み最高の結果を出してくれました。 おめでとうございます。 y-mainichi.co.jp/news/39067/
作家の #門田隆将 さんが、太平洋戦争末期 #尖閣諸島 で起きた遭難事件の関係者やその遺族の方を探しています。 皆さんご高齢だと思われます。確かな史実を後世に残すために、添付記事をご覧いただき些細な情報でもお寄せ下さい。 拡散希望 八重山日報社編集部➿0980-82-2403 news.yahoo.co.jp/articles/17f3a…
台湾~😔 台湾の蔡英文氏、党首辞任を表明 2022年11月26日 news.yahoo.co.jp/pickup/6445902