ピエール手塚🍙(@oskdgkmgkkk)さんの人気ツイート(新しい順)

101
おれの可愛い話でもしようかな。中学二年生の時に、連絡網で同じクラスの女子(仲はよい人)の家に電話をかけたときに、電話に出たそこの親に、下の名前で「○○さんいますか?」って言うのが恥ずかしくて、「中2の子供がいるでしょう?」みたいなことを言ってしまい、向こうを困惑させた。
102
以後、Creepy Nutsの、オリンピック閉会式に出た方と、出てない方という概念が生まれてしまった。
103
何かに間違った期待をしてしまったら、適切な期待をしたときには楽しめるものも、全く楽しめなくなるみたいなのはあると思う。物語とかも、今後こうなるはずって期待をし過ぎて読んだら、ぜんぜん違う展開のことはあるし、先を予想しすぎると、楽しめない可能性が上がる気がする。
104
何かを楽しむ上で、期待値のコントロールってめちゃくちゃ重要だと思ってて、昔ナイトスクープでやってた美味しい卵豆腐を、プリンですって嘘ついて食べさせたら、皆が不味い不味いって文句言って、実は卵豆腐なんですよって聞いた後、二口目を食べたら、美味しいって言うやつとかを思い出すんだよな。
105
ワニの映画、見たけど悪くなかったって話をしてる人に、「いくらもらってる?」「弱みでも握られた?」ってリプライがついてて、そういうこと言うのが面白いと思ってる感じの人にバカにされてるんだなあと思って、めちゃくちゃ悲しくなってしまった。
106
日本で二番目に高い山を知っていますか質問(一番じゃなきゃ人に知られないと言いたいための質問)、一番目も知りませんが?と言い張り続けることで勝つ道筋もある気がする。
107
この話は何度もしてるんですが、むかし、若者が「最近、すみませんって言うのでなくて、ありがとうございます」って言うようにしたんですよっていう話をしてて、その後、おれの足をうっかり踏んでしまったときに、「ありがとうございます!」って言ってきたやつ面白かったんだよな。全置換すな。
108
お昼ご飯でお店に入って注文したら、「お客さん、これを頼みますか…すごいですよ。絶対にその方がいいから、ご飯大盛にしとしますね…」と過剰な盛り上げが始まってしまったのでドキドキしてる。
109
たしかによくよく考えたら、「こんにゃく畑でフルーツとれた」って宣伝文句、シンプルに嘘だな。
110
USBのコネクタを、ゆっくり差し込むと2.0、素早く差し込むと3.0として認識されるやつ、2.0として認識される刹那の拍子に、二撃目叩き込むことで、2.0+3.0が発生し、夢のUSB5.0に突入することができる。
111
世界中の人が参加するトーナメント形式のジャンケン大会があったとして、優勝する人が確実に一人、何回ジャンケンをしても一度も負けずに勝ち続けてしまった人として存在するの、当たり前なんだけど、奇妙に思えて、自分がその立場になったら、もはや正常ではいられない気がする。
112
結婚したいけどできてない人が結婚する手段、昔はもっとお見合いが強かったんだと思うけど、そうやって結婚したウチの親が、それまで接点のなかった人間が一緒に暮らすということの困難さに直面して、めちゃくちゃ家庭が荒れていたので、結婚するということが救いになるのかどうかには疑問があるな。
113
中学生のとき、ダビスタ貸してくれた友達のお父さんが、競馬大好き人間だったんだけど、地元、競輪も競艇もあるけど、なんで競馬?って話に、競艇と競輪も人がやっている以上八百長があり得る…でも、馬なら、馬の意志を人間は完全に制御できない、僕は馬を信じてるんだよって真面目な顔で言ってた。
114
兼ねるが大事、忍者と極道で、首が切れたあとも喋れるのは、殺されるシーンと状況説明を1コマでできるので、まさしく「兼ねる」なんだよな。 jump-manga-school.hatenablog.com/entry/06
115
ネタバレ関連、世の中では、行儀のよい読者が、この面白さは是非読んで確かめてほしいと思ってみんな黙ってたら、ぜんぜん話題にならずに漫画が終わったり、貼られた致命的なキャプチャが何万リツイートされて何かが何かになったりすることもあるので、何が正しいかとかよく分からない領域があるよな。
116
creepy nutsの助演男優賞の、「『見せ場はこん位、君の分』と頂いたパスなら決めたいぜ しかも決勝点スリーポイント 田岡が見逃した不安要素」のところ、状況から木暮の話だなとは分かったけど、「こん位(ぐれえ)、君の分」が「木暮公延(こぐれきみのぶ)」なのはしばらく気づかなかった。
117
在庫がほぼない同人誌を貼っていこうと思います。ラブコメを描くぞ!と思って描き始めたのに、結局いつもの暴力の漫画になった「少年対組織暴力」という漫画です。1/10
118
13歳下の妹が小学生のとき、勉強してるとおれが偉い偉いと褒めるせいか(おれ自身は本当に宿題をやろうとしなかったため)、おれが実家帰ってるときに、「宿題しようっと」とか言いながら、おれがごろごろしてる部屋まで来て宿題を始めるので、可愛くてよかったな。
119
家族の名字が違うと家族の一体感がなくなるのでは?という危惧の人には、大丈夫!家族の名字が同じでも家族の一体感がない事例もたくさんあるよ!心配すんな!って肩を抱きたくなるな。
120
自分のことをヤクザの若頭と思い込んだ中年男性(おれ)の日記漫画を描きました。 #エアコミティア
121
インターネットでも、何か新しい情報が出ると、それに対する正解とされる立ち振る舞いが高速で決まっていって、出遅れた人は、なんか決まったらしいその空気を読んで合わせていくのが処世術みたいになりがちなように思ってて、そういうの、ほんと好きじゃないんだよな。
122
ほんとだ、万博ロゴの選考委員に荒木飛呂彦いるな。 lmaga.jp/news/2019/11/8…
123
感想をもらえないと書く気が消えていくみたいな話を聞くと、それはもしかしたら感想を書く側もその可能性があって、感想を貰ったときに、その感想に対して好意的なリアクションをとりまくると、より感想を貰えるのかもしれないし、感想を貰ってと反応しないと、感想がだんだん減るのかもしれない。
124
Mくんは別にいじめられてたわけではなかったと思うけど、繰り返される運動会の練習の中で、自分がリレーで抜かれたことでの、皆のがっかりした気持ちは受けていただろうし、そこでの彼の気持ちについて想像をできるようになるのは、少なくともおれはもう少し大人になってからだったと思う。
125
Mくんですが、その後、家が火事になったせいで転校しました。