ころから(@korocolor)さんの人気ツイート(新しい順)

1
いや、ありえないでしょ! 控訴審で、被控訴人(一審原告)の話も聞かず逆転敗訴だなんて。 もう一方の一審原告の勝訴を維持して「バランス」をとったつもりなのか(怒)! ヤジ排除訴訟、原告1人の請求は棄却:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR6Q… #
2
本日午後、衆院で入管法改正案が採決される見込みです。 仮に成立したとしても、近い将来に真の「改正」が必要です。 そのために、まずは入管行政の実態を知ること。ちくま新書『ルポ入管』は最適な一冊です。
3
全世界のキョン2ファンへ有料記事をプレゼント! 5月5日 13:11まで全文お読みいただけます 政治に任せれば日本良くなると…若者ごめんよ 小泉今日子さんは誓う:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASR51… #
4
なんだろ、この人ごと感は。 ことが報道の根幹にかかわる問題であるとの危機意識がここまでないものか。 「逃すな」との報道ができないこのヘタレ記事を後世の歴史家は「2023年のメディア状況」の象徴として取り上げるだろう。(き) twitter.com/mainichi/statu…
5
日本サッカー協会 @JFA はいますぐFIFA憲章を100回音読すべきです! #日本代表チームのアパホテルとのパートナーシップ契約に反対します twitter.com/jfa_samuraiblu…
6
Colaboへの難クセによる最大の弊害は、支援を必要とする人たち自身がColaboをグレーな組織とみなし忌避することだ。 こうして必要なところに支援が届かなくなる。 悪意あるものはともかく、ネット情報に煽られたオトナたちは弁護団声明をしかと読み自省すべきだ。 twitter.com/colabo_officia…
7
安田浩一さんや沖縄タイムスの阿部記者らが満腔の思いを込めて書いてる隣で、今日もまた高須克弥が満面の笑顔で「抵抗」を茶化す。 西村博之らをありがたがってきた社会のどん底がいまここにある。 twitter.com/yasudakoichi/s…
8
共同通信の特報記事。 すごいことが書いてある。 ぜひ、ネット上にある要約記事ではなく全文を読んでほしい。 東京では東京新聞12/10朝刊で読めます(画像は東京新聞から)。 #防衛省が世論工作研究
9
はじめてサッカーを見るお子ちゃまかな? W杯をはじめFIFA管轄の国際大会では旭日旗(自衛隊旗)を含むすべての軍旗の掲出が禁じられてるんでちゅよ。 あとね、参加チームは各国サッカー協会の「代表」だから、ユニフォームにも国旗じゃなく協会マークを付けるんだ。分かったかな?(き) twitter.com/HAUydEhjPbmhuh…
10
数多くRTされていますので、補足いたします。 東京都人権プラザは、これまでも素晴らしい展示を数多く開催されています。 今回の問題は、東京都人権部(=都庁)に発するもので、人権プラザは"敵"ではないことを、ぜひご留意ください。 twitter.com/korocolor/stat…
11
【試し読み】 『九月、東京の路上で 『トリック 「朝鮮人虐殺」をなかったことにしたい人たち』 加藤直樹 hanmoto9.tameshiyo.me/9784907239398
12
【試し読み】あります。 『九月、東京の路上で 1923年関東大震災ジェノサイドの残響』 加藤直樹 hanmoto9.tameshiyo.me/9784907239053
13
ころからのワゴンは、すずらん通り「小諸そば」の近くです。 午前10時〜午後6時まで。 数量に限りがありますが、ぜひお越しください!
14
【拡散希望】 都の対応のあまりの酷さに決意しました。 明日の #神保町ブックフェスティバル において『九月、東京の路上で』と『TRICK』を特別価格1,000円で販売します! 2冊目、3冊目として購入いただき、知人・友人へのプレゼントとしてご活用ください。 twitter.com/korocolor/stat…
15
「朝鮮人犠牲者の追悼式典に知事が追悼文を送っていないことを示し「朝鮮人虐殺を『事実』と発言する動画を使用することに懸念がある」と伝えた」 東京都が朝鮮人虐殺題材の映像作品を上映禁止…作者「検閲だ」と批判 都職員が小池知事に忖度? :東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/210760
16
【試し読み】 100年前の民族差別の帰結= #関東大震災#朝鮮人虐殺 を知る—。 8刷!!! 加藤直樹『九月、東京の路上で/1923年関東大震災 ジェノサイドの残響』 hanmoto9.tameshiyo.me/9784907239053 #歴史修正主義 #ヘイトスピーチ #横網町公園 #追悼式
17
『トリック 「朝鮮人虐殺」をなかったことにしたい人たち』加藤直樹著 ISBN 978-4-907239-39-8 冒頭21ページを試し読み公開しています。 #関東大震災 #横網町公園 #追悼式 hanmoto9.tameshiyo.me/9784907239398
18
『九月、東京の路上で』の著者、加藤直樹さんは工藤氏の著作を徹底批判する論考を執筆。 それが小社刊『TRICK』として結実。小池都知事を批判する人にはぜひ読んでほしい。 korocolor.com/book/trick-.ht…
19
否定し、それに「乗っかって」追悼文の送付を取りやめた。 ここにもまた出版業界がなしてしまった「実績」がある。 この件に関しても、著者や版元からの謝罪はおろか、一片の声明もない。 ただ→
20
いまこそ経緯を振り返りたい。 小池都知事が追悼文送付を取りやめたのは、自民党の古賀都議から工藤美代子氏の虐殺否定本を紹介されたからだ。 たった一冊の本が、それまでの朝鮮人虐殺の史実を集積してきた歴史学の→ twitter.com/asahi/status/1…
21
Twitterさんが、月刊『Hanada』編集部のアカウント @HANADA_asuka を「お笑い芸人」にカテゴライズしてお薦めしてくるの、わりと好き🙃 (き)
22
躍り出ようとしているのです。 メディア業界の一翼として、わたしたちも観客席あるいはソファに座ったままではない報道ができればと思います。 国葬を契機に弔意の強要がなされつつある今、この社会のメディアとしての役目を果たしていきたいと願い、昔話を終わります。(き)
23
メディアが「起きたこと」だけでなく「起きていること」を、さらには「起きようとしていること」を伝えることに、なんのためらいが必要でしょうか? 冒頭で東京新聞をたとえに上げましたが、ひとり東京新聞の問題ではありません。その証拠に、いまこうして東京新聞は新聞界のトップランナーに→
24
この呼びかけに応えた記者が複数いたことを、わたし(木瀬)は忘れません。 あれから8年。ついに、新聞が「反国葬集会・デモ」を事前に告知したのです。第二の革命と言っていいでしょう。 俵万智風に言うなら「あなたが観客席から降りたから、今日は日本のマスメディア覚醒記念日」といったところ。→
25
すべての抗議者は現地に参集されたし」(大意)とあったのです。 これが革命でなくて、なにが革命でしょうか? 「起きたことを書く」という大義のもと、観客席から降りようとしなかった記者が、いままさにデモ(正確にはヘイトデモへのカウンターですが)を紙面で呼びかけたのです。→