51
52
53
「もっと軽率に参加したい」
軽率は主に「軽はずみ」ということを表しますが、近年は例文のように「気軽」といった意味で使うこともあります。この使い方を、みなさんはご存じでしたか。
#ことばリサーチ
54
校閲作業中に見かけて思わず手が止まったのが「已己巳己(いこみき)」という語。「已」「己」「巳」の字形が似ていることから生まれたとされ、互いに似ているものを例える際に使います。主に固有名詞で混同が多く見られる3種の字で構成されており、校閲者として教訓になる語です。(有)
#已己巳己
55
渡邊という名字の人から聞いた話。「邊」は「辺」の旧字体ですが、誰かに説明するときは「じゃないほうのナベ」と言っているそうです。「邊」の字のつくりは「自」「穴」「方」でできています。「じ・あな・ほう」なので「じゃないほう」。難しい字でも一度聞いたら忘れません。(埋)
#じゃないほう