1451
「誰だって最初は初心者でにわか」って感じでにわかを肯定する雰囲気あるけど、それもそれで「いつかはにわかを脱却しなければならない」みたいな圧になるから、一生にわかでもええとあたいは思う。
作者の名前知らんくても本は楽しめるし、一曲だけ好きでも、一文でも一節でも気に入ったならええやん
1452
金曜やしせっかくだからなんか愚痴書いていきなよ。(誰かの愚痴を責めるのはNG)
ほいスタート〜〜🍶
1453
「やばい大人ってどんなんですか?」って訊かれたら、
「教育はしたくないけど、調教はしたいと思って近づいてくる大人」って返してる。
1455
ファミレスでバイトしてた時、マジでやべえほどキレる客がしょっちゅういたので、当時高校生ながらに「飲食店って一番お腹空いてる状態の人が来るわけだし、それってイライラのピークの時間だもんな。空腹は人を狂わせるんだわ」って哲学を得た。
1456
有名人の結婚とか離婚とかどうでもええ〜
推してる奴が幸せでも不幸でも、飽きるまで自分勝手に、そして余裕の限りで推す。
こっちが推してて幸せなら推す。
それでええねん。
まずはあんたがハッピーになれ。
1457
副業はしたい人がやるものであって、しなきゃ生活できないならそれはもうただのふたつ目の生業なのよ。
1458
絶対にゲイだとバレたくなくて、周りのノンケに合わせるためにAV女優の名前をひたすら暗記した結果、ノンケでもそこまでAV女優に詳しい人間がいないので、ただただAV女優に詳しいだけの男性同性愛者になってしまった話聞いてた。わらう。
1459
マジで1ヶ月は50日必要やし、1日は38時間は必要。睡眠時間は11時間は欲しいし、徒歩5分圏内に業務スーパーとKALDIと銭湯と自然公園が欲しい。月収も無条件で29万円欲しい。なにしてもいい私有地も欲しい。ピザ窯を置いて、毎週ピザ食べたい。世界の半分も欲しい。国を統べたい。自らの力で。
1460
あたいが許してないもの一覧✨
・1日分の野菜使用!(なお1日分の栄養量とは言ってない)(重さだけ)(ほぼもやし)
・生ハンバーグ専門店とかいう生肉を客に提供して自分で焼かせる店。生はガチでヤバい。
・駅近、徒歩5分!(なお障害物は考慮しない)(建物を壊して直進での計算)(男塾かよ)
1461
みんな、マジで直近の1週間の献立(外食や出前でもええ)教えておくれよ。
食うことに興味薄くて、気づいたら同じものばっか食ってまうから食事のレパートリー増やしたいの❗️たすけて✋✋
1462
ゲイバーのママから「1人でもゲイが悪いことしたら、ゲイ全員が悪い集団だと思われるのよ」と言われた話。|望月もちぎ @omoti194 #note note.com/motigi194/n/n9…
今日の記事!
誰かが悪いことしたら、「これだから〇〇たちは……」と言われることについてよ〜👄✌️読んで
1463
あたいのお料理動画に「ゲイきしょ。ちんぽ触った奴の料理なんて食べたくない」ってホモフォビアなコメントついてたけど、よく考えたらゲイとか関係なく男なら毎日ちんぽ触らね? もしかしてあたいが知らんだけで取り外し可能?
1464
@SiNxxx526 それは君病気やで。寿司食っとる場合じゃない。
1466
アンケート取っていい〜?
あたいはあんまりどっち派とか無いんやけど、普通にちょっと気になったから☺️
どっちが好き?
1469
「かつおとサバ」みたいなタイトルの漫画なにやったか思い出されへん😭なんかかっこいいバトル漫画で終わり方も綺麗で30巻くらいあるやつ!
1470
日本優勝したら、フォロワー全員に投げキッスする。
1471
「テレビのお約束なので」という理由で動物のいる池に飛び込むような寿司ぺろぺろレベルのことを許すなら、「よい子は真似しないでね(我々芸能人やテレビ局は特権があり許されます)」ってテロップ出しときな。なお許されないけど。
1472
「自分のこと嫌い」は謙虚でもなんでもない。
けど「自分のこと嫌いだけど、それでも強く生きる〜〜」はめっちゃかっけぇ肯定感やと思う。周りが笑っても、あたいが背中を押す。それで突っ切れ。
1473
本屋さんで本の写真(背面じゃなくガッツリ中身)を撮ってる人がいて、あまりのことに驚きと焦りで思わず「それってさぁ❗️ いいのぉ⁉️」って声出た。向こうもあたいもビックリしてた。いいわけがない。
1474
そいや昨日、18歳の子が「マスク外してたら周りから『あいつめちゃくちゃ自分の顔に自信あるじゃんw』って笑われそうだから一応一生マスクして生きる」つってた。人の顔見て笑うやつおったらあたいビンタしに行くやんって伝えといた。
1475
太宰治の「弱虫は幸福さえ恐れるんです。綿でケガをするんです」みたいな言葉バチクソすこ。
卑屈だと人の好意でも苦しんじゃう。
ちょっとわかる〜。
でも、人の善意にちゃんと感謝して、厚意をキチンと受け止めて、辛くても他人と向き合った方が幸せなのも、きっと弱虫たちはわかっとる。