航空機からリぺリングで潜入 その名もレンジャー 姿を消す前に1枚 第8普通科連隊(鳥取・米子)
新年おめでとうございます。 令和4年も陸上自衛隊第13旅団をどうぞよろしくお願い致します。 「百万一心!」
1月に行った総合戦闘射撃の動画が完成しました。 ショート動画なのでぜひご覧ください。 第13旅団は、これからも日々訓練に励み、地域からの「信頼」を獲得できるよう日々精進してまいります。中国地方の防衛警備は我々「第13旅団」にお任せください。 #中国地方の防衛警備は第13旅団
【災害派遣】 7月7日、島根県に線状降水帯が発生。第13偵察隊は大雨により大量の土砂や瓦礫が流入した道路の啓開を行いました。 #災害派遣
#災害派遣】 広島県江田島市大須山で発生した山林火災に対する災害派遣要請を受け、第13旅団は部隊を派遣しました。 中部方面航空隊が保有するCH-47も消火活動を実施中です。 #陸上自衛隊 #第13旅団 #チヌーク
【特集 旅団訓練検閲 No9】 第13戦車中隊の戦術行動の様子です。 @13b_jgsdf  @JGSDF_pr
自衛隊のマタニティ服を知っていますか? 涼しくて、動きやすいのが特徴です。 これからは新制服に変わるので、今しか見られない現制服のマタニティ服です(新制服でもマタニティ服があります) 写真モデル 第13通信隊 龍3曹 「戦車のような力強い子どもを産めるように頑張ります!」
6月の結婚式「ジューンブライド」 6月といえば自衛官は訓練最盛期。演習や訓練などで結婚式を予定しても招待する同僚も忙しいので予定を組むのが難しい⁉ 多忙の中でもその壁を乗り切った夫婦は一生幸せになれることでしょう。 「自衛官と結婚」についてコメントお待ちしております(^^)
第13旅団の公式ツイッター、ついについに!認証バッヂが付きました! 先ほど、広報室長が気づき、広報室で歓声が上がりました♪ これからもどんどんツイートしていきます(^^)
初めて見た増加食 左からグラノーラ、ゼリー飲料、昆布加工品
10月6日に投稿したマタニティ服。かなりの反響があり、取材依頼があったようです。そこで新制服のマタニティ服も撮影しました(^ー^)
#地域と共に#山口駐屯地 が小学生の下校時間に学生の安全を見守る「#見守り隊」を秋の全国交通安全運動に伴い、隊員数と配置場所を増強しました。 同じ時期に第17普通科連隊は千葉県に災害派遣に出動していましたが、残った隊員も見守り隊として活動しました。 @13b_jgsdf  @JGSDF_pr
「偵察」のひよっ子たち。基礎を学んでいます。これは総合訓練のときのひとコマ。 野性的でかっこよくないですが!最近のミリ飯は美味しいものばかりです。
【進め!自衛官候補生 #米子駐屯地#自衛官候補生 は10km行進訓練を行いました。 みんな元気に完歩しました(^^)/ 長い距離を歩くと(まだ10kmですが)足にマメができたりします。自分の弱点を克服して教育後半の25km行進訓練を乗り切ってもらいたいですね。 #陸上自衛隊 #第13旅団
陸曹の階級になるための試験に合格した隊員は、陸曹教育隊に入校します。入校する前にはそれぞれの部隊で履修前教育を行います。 第13通信隊が担任する履修前教育では大雨の中、戦闘訓練を行いました。隊員は闘志を前面に出し小部隊の指揮官である陸曹になるために頑張っていました。 @JGSDF_pr
海田市駐屯地(かいたいち・広島)は、新型コロナウイルス対策施設を駐屯地内に開設しました。万が一、隊員の中から感染者や濃厚接触者が発生した場合、この施設内で診察や生活等ができるようになっています。この施設が使われないよう3密を避け、手洗い等を徹底します。 #新型コロナ  #ウイルス対策
【俺たち機甲科隊員!in出雲】 機甲科隊員は、戦車及び装甲車を操縦するため「「大型特殊自動車免許」を取得しますが、免許証の条件欄に「大型車はカタピラに限る」と記載されています。ちなみに、すべての階級の隊員が大特免許を取得しているのは、唯一機甲科たけです! #第13偵察隊 #出雲
教官「これは竹の子だ」「春が旬で美味しいぞ」という会話かどうかは分かりませんが、生存自活訓練の一場面です。
レンジャー 涙の帰還式 教官がレンジャー学生に贈った言葉 「一生頑張れ!」印象的です。 今後の活躍が楽しみですね。
総合戦闘射撃  突如現れたダブルレインボー 「いいね」をすると幸福が訪れる? #ダブルレインボー
【第13特科隊in日出生台⑦】 #第13特科隊 の保有する155mmりゅう弾砲FH-70を扱う戦砲隊には #女性自衛官 も所属しています。 自分の仕事に責任と誇りを持って、男性隊員とともに一生懸命頑張っています。 #陸上自衛隊 #特科 #野戦女子
【災害派遣】第1報 山口県周南市において山林火災が発生しています。 陸上自衛隊山口駐屯地は令和2年10月15日13時15分、山口県知事からの災害派遣要請を受理しました。 現在、第13飛行隊ヘリコプターUH-1Jによる消火活動を実施中です。 #陸上自衛隊災害派遣活動
東日本大震災から9年 第13旅団は東日本大震災で犠牲になられたすべての方に対し、哀悼の意を込めて震災発生時刻の午後2時46分に黙とうを行います。 第13旅団は福島県において活動しました。当時、野外風呂に訪れていた子供たちも大きくなっていることでしょう。みんな、元気にしていますかー! #復興
レンジャー 動画完成 ぜひ、ご覧ください!(音出して観てね) 厳しい環境に身を投じ、成長する隊員にご声援を! 動画は第13通信隊写真班が制作!