小池陽慈(@koike_youji)さんの人気ツイート(新しい順)

1
「勉強してください」という煽り方は、言われた側のプライドやら人生やらを木っ端微塵に斬り刻む刃物なんですよ。そんなことやられた側が、「よし。じゃあ今日から心を入れ替えて勉強するぞ」だなんて思えますか? 絶対にありえません。そんな煽りは何一つ世界を良くしない。やめましょ、そういうの。
2
こういう薦め方はゲスいとわかっているし、著者も本意ではないだろうが、それでもあえてツイートする。 戸谷洋志『SNSの哲学』(創元社) は、たぶん、これからの中学入試や高校入試で、かなり出題されることになる。小学校高学年、中学生は、絶対に読んでおいたほうがいい。 hanmoto.com/bd/isbn/978442…
3
え、やだ。何コレめっちゃ良いんだが。あの岩波ジュニア新書のブックガイドなんだが。おいおいおい、おいおいおいおいおいおいおい、良いじゃん、無料でダウンロードできるじゃん、最高かよ、おい。 「岩波ジュニア新書読書ガイドブック2023」を発行しました - 岩波書店 iwanami.co.jp/smp/news/n5296…
4
ねぇ、小中高生の皆さん。大人になってから、誰に頼まれるでもなく、別に必要もないのにする勉強って、本当におもしろいんです。で、そのときね、子どもの頃に嫌々ながらもやらされていた勉強というのが、とてもとても役に立つ。だからね、今は渋々でもいいから、だまされたと思って勉強しておこうぜ。
5
僕が子どもや若者たちに読書をすすめる理由の一つ、しかも、大きな大きな理由の一つは、「逃避する場を確保する」ということです。いざというときには、活字の世界に逃げ込めばいい。その時間だけでも、自己を周囲から切断できる。本が繋ぎ止める命、というものは、確実に、あります。
6
まだ最初のほう読んだだけだけど… なんだこれおもしれぇぇぇ! マジおもしれぇぇぇぇ! 国立国語研究所編『日本語の大疑問』(幻冬社新書) おもしれぇぇぇぇ! 言葉や日本語に興味のある高校生も、ぜひ読んでみるとよいよ。 私は授業でのトークに使わせていただきます。 hanmoto.com/bd/isbn/978434…
7
子どもの読書離れ云々を言うとき、「1ヶ月に読む冊数」等を基準にするのはあまりよくないと思う。ぶ厚い図鑑を細部まで舐め回すように、少しずつ読み進めるのが好きな子もいる。挿絵に魅入って、頁をめくる手をとめて空想に耽るのが好きな子もいる。冊数ではなく、本と豊かな時間を過ごすこと。大事。
8
そっか、今、教科書に『かわいそうな ぞう』は載ってないのか。それなら高校生も知らないはずだ……というか、逆に言えば、教科書にその作品が載るか載らないかって、その世代の価値観やメンタリティや共同主観を左右しかねない、相当に重たいことなんだな。あらためて、国語の"実用性"にゾッとする。
9
みんな! 松沢裕作『生きづらい明治社会』(岩波ジュニア新書) は、ガチ名著だぞ! 社会を良くするためには、歴史を無視してはいけないということが、具体的に腑に落ちるぞ! そして今、この現代に生きる僕らが明治社会の闇を知ることは、つまり未来を作ることなんだぜ! hanmoto.com/bd/isbn/978400… twitter.com/imo_gine/statu…
10
高校生の皆さんへ。大学入試現代文においては、(皆さんにとっては)大量の文字情報(と思われるだろう文章)を読み解くことが求められます。そのためにはまず大前提として、〈大量の文字情報を読み切る"体力"〉が必要です。この体力を鍛えるためにも、日頃から、本を読むことを習慣づけておいてください。
11
……あのさぁ………この本さぁ……めっちゃ、 良すぎるんだがッッッ!? これまで読んできた哲学入門のなかで、最高に最高なんだがッッッ!? これぞ入門、これぞ"ジュニア新書"だよッッッ!!! 感動しました。 『はじめての哲学 (岩波ジュニア新書)』(藤田 正勝 著) a.co/2UCl8r5
12
あにさきす鯖は生にて食らふまじ炙るか煮るか酢で〆るべし twitter.com/midnightlandin…
13
勝手に憶測でもの言うけど、大学の先生って、「きちんと本を読める学生」や「一定レベルの量の本を読んできた学生」を欲していると思うんだよね。もしそうだとするなら、大学受験の指導に関わる人間が、「読書なんてしなくても現代文は大丈夫」みたいなこと言うの、アカデミズムの邪魔してると思うの。
14
読んだ。 これ。 これだよ。 この一冊を探していたんだ、俺は。 どうすれば政治的な主体になれるのか、中高生にも伝わる言葉で具体的にレクチャーしてくれる。 皆、読もうぜ。 おすすめの本の紹介:『従順さのどこがいけないのか (ちくまプリマー新書)』(将基面貴巳 著) a.co/4hxoVD3
15
ニャロメロン先生との共著、『大学入試 マンガでわかる 現代文重要単語[基礎編]』(KADOKAWA)、Amazonでの予約が開始です。ズバリ、現代文を真に苦手とする人のための用語集。扱う語彙は【対義語50ペア】に厳選しています。読解のツールとして、使える語彙の獲得を。8/19発売。 amzn.asia/d/eVNnB8N
16
…これは…すげぇ一冊だよ…… 俺、生まれて初めて、カントの批判三部作→『永遠平和〜』について、そのつながりを具体的にイメージすることができた… 感動で泣きそう……… おすすめの本の紹介:『自分で考える勇気 カント哲学入門 (岩波ジュニア新書)』(御子柴 善之 著) a.co/6QQFk79
17
僕などよりずっと長いあいだ大学入試を見てきた人が、「推薦や総合型入試が基本になると、大学受験はこれまで以上に、お金持ちの家庭に有利なものになる」と言っていた。僕も、正直、同じことを危惧している。
18
大学入試、さすがにシステムが複雑になり過ぎた。受験生は、「総合型選抜の対策をしつつ、それがダメだったときのことも考え、一般の対策もする。かつ共通テスト利用も見据えて、共通テスト(一般入試と異なる出題形式が見られる)の対策も…」などということになる。受験生の負担がどんどん増している。
19
ウクライナの惨劇に乗じて我が国のナショナリズムや全体主義を正当化しようとするすべての言説に対して、断固、抗議の意を示しておきたいと思います。
20
…そして、正直に告白するならば、ウクライナでの経過ほどには、パレスチナやアフガニスタンやスーダンや、イラクやシリア…その他諸々の、非ヨーロッパ圏での死が注目されてこなかったということについて、僕は、絶望する。これは、今日、言うべきことではないと、わかってはいるけれども。
21
院生の頃、とある先生に神保町の古書フェアに連れていってもらい、「〇〇時まで自由時間。けれど、必ず一冊は何かを買うこと」と指示を頂戴、その後、確かライオンでビールを飲みながら、皆で、なぜその本に決めたか等、購入した本について発表し合う…という"課外授業"があった。とても楽しかったな。
22
前回の駿台予備学校への介入でも十分に一線を越えてしまっていると思うが、今回のポプラ社百科事典の件は、決定的だと思う。
23
ポプラ社への政治家からの圧力の件は、今はまだ、小さな火種に過ぎない。だが、こうした小さな火種が少しずつ寄せ集まり、いつか、この社会を、そして国や世界を焼き尽くす、業火となるやもしれぬのだ。この件は、歴史の分水嶺になる可能性がある。ものを書く人間の端くれとして、黙ってはいられない。
24
東日本大震災の際は、メディアは連日、震災関連のニュースしか報じていなかった。もちろん、その姿勢が正解だったはずだ。コロナでの累計死者数が1万5千人を超えた今のこの状況で、なぜ、テレビをつければ"メダルラッシュ"やら何やらの報道が多く流れてくるのか。僕ら市民が麻痺しては、絶対にダメだ。
25
東京23区内だが、この時間に繁華街を通らざるを得ず「いやだな…」と思っていたところ、案の定、3分の1くらいのすれ違う人たちが、マスクをしていない。飲み屋を覗けば、ノーマスクで鉄板焼きをする店主に、もちろんノーマスクで大騒ぎする、パンパンに詰まった客たち。もう、ダメなのかもしれない。