木村知(@kimuratomo)さんの人気ツイート(古い順)

1176
「自立」や「自己責任」という言葉は、人の自尊心をくすぐる。一方「自立できない人」で あるとか「国に迷惑をかけている」という言葉は、投げつけられた人に対して、相当の萎縮効果を与えることになる。自立や自己責任というのは、国家が個人に対して要求すべきものではない。(p.175) twitter.com/kimuratomo/sta…
1177
「新型コロナはカゼ、ワクチンは危険、PCRは無意味」という3点セットを頑なに信じたい人が「新型コロナを5類に格下げを」と言ってるようだ。一般の人ならまだしも、医師なのに本気で言っている人がいるから驚きだ。医師であっても新型コロナ患者さんを実際診たことなければ仕方ないのかもしれないが。
1178
5類に格下げしなくとも、47都道府県がすべて、発熱外来を行なっている診療所、PCR検査を行なっている医療機関を市民に周知徹底するだけで保健所の負担は相当程度軽減できる。以下記事をご覧いただけばわかるが、自治体によってはこれらの医療機関を怠慢か意図的か分からないが明示していないのだ。 twitter.com/kimuratomo/sta…
1179
「自分は維新の創設者だが、今は一民間人。もちろん民主国家の一員として政治信条や支持政党はあるが、それを明らかにはしてないし、番組で特定の政党政治家を宣伝したことはない」とか言い訳してるらしいね、橋下徹氏。番組で「いつかは総理大臣になる人は」との問いに「吉村洋文」と書いたクセにね。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
1180
「検査しないで診断してよい」というのは「検査せずとも陽性者とみなしてよい」という意味か。例えば、家庭内に感染者がいた場合、家族全員症状の有無に関係なく検査せずとも陽性者と扱って良いということか。もしそうなら、有症状者の場合は他疾患の可能性を常に考えつつ治療に当たらないと、危険だ。
1181
つまり「検査せずとも新型コロナと診断してよい」とする場合、検査で診断された人と、検査無しで診断された人とに、なんら扱いに差は生じないということを政府は明言せねばならない。隔離の問題だけではない。重症化した際の対応、医療費、後遺症へのケア…すべてにおいてだ。そこまで考えてないよな。
1182
「50歳男性、高血圧治療以外の基礎疾患なし」のコロナ肺炎を経験。デルタのときによく見たベターっとしたスリガラスでなく、綿花様陰影が両肺に散在。だがこれがデルタかオミクロンか診療所では調べられない。オミクロンか否か調べてるのかも分からない。末端の現場にも教えて欲しい。治療にかかわる。
1183
「症状があれば検査の有無、陰性陽性の結果にかかわらず、休め休ませろ」というのがコロナ上陸直後から私の変わらぬ持論だが、「検査の有無、結果、出欠」によって、金銭的にも社会的にも不利な扱いを決して受けないことが大前提だ。「検査せずとも診断して良い」というなら、その担保が絶対に必要だ。
1184
「抗原検査は使えない」との意見を言う人もネットでいるが、臨床現場では役立ち得る。妻が陽性者となり、翌日無症状ながらPCR検査して陰性だった80代の夫が、その翌日に発熱して来院。迅速抗原で陽性。CTで肺炎疑い。発症3日目で新薬投与開始できた。PCRなら結果は明後日以降。服薬機会を逸していた。
1185
「新型コロナはカゼと同じ」と言っている医者がいるなら是非問いたい。俗に言う「カゼをこじらせて肺炎になる」という非医学的なことを、まさか信じているのか?と。二次的に細菌感染すれば別だが、いわゆるカゼ症候群の原因ウイルス単独では、こじれても肺炎にはならない。だが新型コロナは全く違う。
1186
「カゼくらいで会社休んでられないよ」 「あいつは熱出しながらも仕事を頑張ってやり遂げたんだ。お前も見習え」 というメンタリティの国だ。一刻も早く「新型コロナはカゼ」ということにしたい人もいるんだろう。「軽症者は家で寝てればいい」なんてなるものか。カゼとなればまた皆「休めない」んだ。
1187
「5類にしないと外来で診ていた新型コロナ感染者が悪化したときに入院に結びつけられない。保健所を通さずドクター同士でやり取りすべきだ」と"現場医師"がTVで言っていたが、あたかもドクター同士でやり取りすればスムーズに入院させることができるかのようなミスリードは、有害以外の何物でもない。
1188
「5類にしないと一般医療機関で新型コロナ診療ができない」 これも事実に反するミスリード。私の勤務する診療所は「一般医療機関」だが普通に連日発熱外来を行い、PCRはもちろん陽性確定者の治療もしている。一方、感染疑い者を空間的時間的に分離できない診療所は「発熱者お断り」にせざるを得ない。
1189
「検査しないで感染者として診断してよい」 何度も言うがその代わり、検査の有無でその"感染者"の扱いに、法的にも社会的にも経済的にも差をつけてはならない。そして万が一その診断が間違ったとき、医師が責任を問われぬようにせよ。それを政府は担保せよ。話はそれからだ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1190
「新型コロナウイルス感染症の感染急拡大時の外来診療の対応について」mhlw.go.jp/content/000886… 例の「検査しないで診断してよい」というやつだが、検査せずの場合はあくまで「擬似症」で届け出よだと。これだと医師は「新型コロナウイルス感染症」との診断書は書けないね。結局は検査することになる。
1191
午後医局に流れていた情報バラエティに出ていた医師が今回の厚労省通知について「検査しないでも新型コロナ感染症と診断できるようになるのです」とのデタラメ言っていたが、「新型コロナウイルス擬似症患者」となる、が真実だ。あくまで擬似症。「患者(確定例)」として届け出られない。騙されるな。
1192
【重要】新型コロナ疑似症患者の医療費について厚労省の見解を入手した。 入院:感染症法に基づく公費負担医療の対象(疑似症患者は、感染症法第8条第2項で、患者とみなされる) 自宅療養者・宿泊療養者の外来治療:新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金による補助という形で、公費負担となる twitter.com/kimuratomo/sta…
1193
東京新聞にコメント。 「インフルの場合は検査なしで診断することもあるが、コロナの症状はさまざまで知見も十分でなく症状のみでの診断は危険。検査せず新薬を出す勇気のある医者などいるのか。コロナと診断された人が隔離されたことで職を失い、誤診だったらどうするのか。全責任を医者に丸投げか」
1194
今日の発熱外来。1/21倦怠感、翌日〜37.7度発熱。/24受診し陽性だった20代半ば過ぎ女性(生来健康、既往なし)。カロナールが切れると熱が上がる、薬だけでも欲しいとの電話。話すと咳込んでいるので受診を促す。CTを撮ったら案の定、肺炎。カゼはもちろんインフルでもまず経験しないよ、こんなこと。
1195
追記)ワクチン接種2回済みの方です。
1196
知人の開業医がSNSで「患者が来ない。ガラガラ…」と嘆いていた。確かに当院も発熱以外の一般患者さんが激減。発熱外来のある診療所は逼迫している一方で、発熱外来を行っていない診療所は閑古鳥。後者のような診療所を地域で抽出し、輪番で一般患者さんを診ない発熱外来担当日を回してもらえないか。
1197
SpO2低下ないため入院適応なく、発症後日数も経っていることからホテル療養の適応でもないとの保健所判断。一人暮らし。食べるもの無く、咳込みながらウィダーinゼリーをコンビニに買いに行ったという彼女を誰が責められようか。入院か自宅かの"100かゼロか"からこぼれ落ちる人多数。我が無力を呪う。 twitter.com/kimuratomo/sta…
1198
つまり「インフルと同じ扱いにすれば街のどの診療所でもコロナを診るようになるから外来逼迫が改善する。今すぐ5類に」という人は、コロナ前のいつもの冬の待合室のように、冷えピタをおでこに貼って咳してる人がすぐ隣にいてもまったく気にしない人か、医療機関に行くつもりがまったく無い人だろう。
1199
「オミクロンの特性に応じた対応にすべき」と報道番組のコメンテータが言ってた。凄いね。発熱外来をやって実際の患者さんに接し続けているが、まだその特性が私には分からない。20代の基礎疾患なしで肺炎とか、咽頭痛は酷いが咳はそんなでもないのに肺炎とか。彼らはどこで経験積んでいるんだろうか。
1200
「今すぐ5類に」と言ってる人、口では「基礎疾患、肥満、高齢者というリスキーな人に特化を」とヒューマニストぶりをアピールするが、その「選択と集中」は他の弱者をひとまとめにして切捨てるものだ。おや、そう言えば同調する政治家と所属する党派は、自己責任論者とカブるね。これは単なる偶然か?