木村知(@kimuratomo)さんの人気ツイート(古い順)

651
この児童・生徒の観戦動員計画、コロナ流行がなくたって反対だ。猛暑五輪、ただでさえ危険じゃないか。いや、猛暑でなくたって反対だ。国威発揚を企図した国家事業に授業の一環として強制参加させ、児童・生徒の思想・思考に踏み込もうとする計画。普通の遠足とは違う、あまりにも危険な計画だからだ。 twitter.com/dot_asahi_pub/…
652
メディアの「これでメダル確定です」にも違和感を覚えるが、オリンピックで選手らの「日の丸を背負って」「一番高いところに日の丸を」「会場に君が代を流したい」などという言葉を聞くほどに、日本人のオリンピック観は、トップアスリートからしてスポーツマンシップと真逆であると思わざるを得ない。 twitter.com/rao_rug/status…
653
あり得ない。では4月23日、入管庁がペラ一枚で出してきた「甲状腺炎による甲状腺機能障害により全身状態が悪化し、既存の病変を有する腎などの臓器不全が加わり死亡したとするのが考えやすい。とのことであったと聞いています。」とは誰の言葉を誰が聞いたのだ。 徹底追及を。 twitter.com/kimuratomo/sta… twitter.com/FujinoFujinooo…
654
(社説)夏の東京五輪 中止の決断を首相に求める 朝日新聞 ●誘致時に唱えた復興五輪・コンパクト五輪のめっきがはがれ、「コロナに打ち勝った証し」も消えた今、五輪は政権を維持し、選挙に臨むための道具に… 1年以上前に出すべき社説だが、書かぬよりマシ。他紙も続け。 asahi.com/articles/DA3S1…
655
いくらIOCが「緊急事態宣言下でも五輪開催」と言おうと、開会式前には解除しておきたいというのが菅政権の本音だろう。で、6/20解除となったら、延長に次ぐ延長が解除されたそのときには、人々は今までの抑圧から解放された反動でじゃんじゃん街に繰り出すだろう。結果、開会式直前、第5波ピークだ。
656
安倍前首相 菅氏後任候補に“茂木 加藤 下村 岸田”4氏挙げる えーっと #nhk さん、この記事の目的は何?月刊誌の宣伝かしら?安倍晋三氏の宣伝かしら?はたまた自民党の宣伝かしら?かつてドラマでもビール瓶にまでシール貼って銘柄隠してたNHKが、堂々とCMと世論操作ですか? www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
657
●「五輪中止」は当たり前というのが私たちのスタンスだ。3月に都議選の候補者を発表した時も、昨年の東京都知事選に私が立候補したときにも五輪中止 いやもっと前、俳優時代の2013年3月、五輪招致反対アクション(IOCへの意見書)に名を連ねている。 blog.livedoor.jp/medicalsolutio… asahi.com/articles/ASP5W…
658
●英紙サン「何千もの病院が崩壊し、致命的な恐怖の東京五輪コロナウイルス変異種が大会で発生する可能性がある」と大々的に報道 ●米紙カリフォルニアニュースタイムズ「植山医師は、五輪の潜在的な危険性について国際社会に警告し、五輪に対する世論の喚起を呼びかけた」 tokyo-sports.co.jp/entame/news/32…
659
必読『土地建物を所有する方、借りている方すべてにかかわる「重要土地利用規制法案」の内容をチェック』 昨日衆院内閣委を通ってしまったが、これ不動産業界こぞって反対しなきゃヤバくないか?売買や資産価値に影響大だ。絶対廃案、不動産業者は一斉に声をあげなきゃだろ。 blog.livedoor.jp/tokyolaw/archi…
660
●横浜の飲食店経営者は「このニュース見て、6月1日から通常営業する事にしました。酒も出しますし20時以降も営業します。もう政府に対して何の協力も必要ないと思います。自分たちで出来るだけの感染予防をして営業します」とコメント さぁ菅総理、この経営者にコメントを。 news.yahoo.co.jp/articles/3ddd1…
661
組織委岩下剛警備局長「旭日旗のデザインは日本国内で広く使用されているものであり、それ自体が政治的主張や差別的にはならないことから、それ自体が持ち込み禁止には該当しない」 うわ、東京五輪どんどん気味悪くなってくね。旭日旗って軍旗だよ、軍旗。五輪って戦争かよ。 daily.co.jp/general/2021/0…
662
もうさ、五輪自体に何の価値も誉れもないということに、今回のIOCと自公政権の言動で完全に明らかになったよね。カネで招致。原発被災者放棄。貴族優遇。ウイルス放置…。ごく一部の奴らの錬金スキーム。アスリートたち、彼らに利用されるただのコマ。TV観て大騒ぎする私たち、彼らに貢ぐただのバカ。
663
●国際オリンピック委員会の幹部が「五輪が始まれば(国民から)支持される」と発言しましたが、そういう言葉にみんな嫌気がさしているのではないかと思います。何だかバカにされているとすら感じます。私の中にある、夢の舞台という五輪のイメージが一気に崩れ落ちた思いです mainichi.jp/articles/20210…
664
けっきょく菅総理は、五輪開催まで漕ぎつければ、あとはテレビがなんとかしてくれると期待してるんだろう。いや、何がなんでも盛り上げろと"得意の圧力"を今からかけているんだろうよ。おいテレビ、あんなチープな政治屋の政治生命とやらと、この国に生きる人々の生命、いったいどっちが大事なんだよ。
665
●観客全員に事前にPCR検査などを求め、入口で観戦日の前1週間以内の陰性証明書を提示することを条件に入場を認める ●ワクチン接種した人は接種証明書があれば陰性証明書は求めない 陰性もワクチン接種も非感染を担保するものではない。これで安心安全?むしろ危険だ。 news.yahoo.co.jp/articles/62dee…
666
陰性証明…。 新型コロナ前、いや、10年以上前の新型インフルのときから「検査陰性は非感染の証明にはなり得ない。陰性証明は無意味」と言い続け、新型コロナ上陸直前、本にまで書いて、やっと多くの人たちが理解してくれるようになった今、菅政権が五輪のために陰性証明かよ。いったい何年遅れだよ。 twitter.com/kimuratomo/sta…
667
「ずいぶん政治とカネの問題は綺麗になってきている。このことはマスコミも一般国民の皆さんも評価していただいてしかるべきことだと思う」 この彼の言葉を聞いたマスコミも一般国民の皆さんも、二階氏自身に「あなたそれ妄想だよ」と教えてやるのがしかるべきことだと思う。 news.yahoo.co.jp/articles/8f17a…
668
●コロナ禍が収束するまで、国債を財源として時限的に消費税を5%へ引き下げることを提言。コロナ収束後も経済が回復しなければ、消費税率を5%で固定。その際は法人税増税や所得税の累進課税強化などで財源を捻出する考え 五輪・GoToと、どちらが国民の命を守るか自明だな。 asahi.com/articles/ASP50…
669
三鴨という医師が、6/20での宣言解除は可能、五輪開催も可能、プレーブックは妥当などと政権擁護に偏った楽観的発言を連発。厳しい声は承知として、縷々開催条件を述べていたが「中止の条件」は絶対に言わない。解除ありき、開催ありきの政権方針を、朝っぱらから視聴者に刷り込むNHK。 #おはよう日本
670
共同通信から"打ち手問題"のインタビュー。昨日の愛媛新聞に掲載されました。 「打ち手が必要なことは前から分かっていた。急にクローズアップされることに違和感がある」 「何人不足しているのか説明もなく、政府の対応は泥縄式だ。打ち手がいさえすれば、スムーズに進むのか。きちんと精査すべきだ」
671
●災害やテロ、発熱患者などに備えてVMOと呼ばれる会場医療責任者の医師が配置され、ほかの医療スタッフを統括し観客の治療などを担う計画 ●VMOを務めることになっていた医師が辞退するケースが相次ぐ つまり不測の事態に対応できない、極めて危険な大会になるということだ www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
672
菅総理は、この世界的パンデミックの中、そして次々変異株が出現している中において、なぜ今わざわざ五輪をワクチン接種率最低国において開催する必要があるのか、もし開催しなかった場合、人類にいかなる致命的不利益が生じるかについて、日本国民だけでなく全人類に説明せねばならない。@sugawitter
673
営業できずに困っている日本料理店が無償で、疲弊している医療機関 にお弁当を提供している様子を、美談として報じる番組に、違和感MAX。疲弊している同士の助け合いを"是"とするな。自助、共助の前に、まずは公助だ。共助を美談とする前に、公助をケチる政権に言うべきことは、ないのかよ。#NewsZERO
674
山下氏「普通であれば開催すべきではないが、8年前に開催が決まってずっと準備してきた。国民の安心安全を確保し、迷惑をかけない形で五輪が開催できると信じ、専門家のご意見をいただきながら議論してきている」 意味不明。"普通であればすべきでない"なら、なぜするのか。 mainichi.jp/articles/20210…
675
●尾身会長が五輪開催の是非を議論するラウンドテーブル会議(=オリパラ組織委が設置)から外されている 五輪賛成議員だけで、五輪賛成論者だけで、五輪賛成学者だけで、五輪賛成メディアだけで、五輪開催にまっしぐら。これらの議員、論者、学者、メディアの実名を、今しっかりと記録しておこうね。 twitter.com/tanakaryusaku/…