てゆんた(@teyunta1123)さんの人気ツイート(古い順)

51
夕方スーパーに入ってきた親御さんがまっさきにサッカー台にむかい、スッ…とポリ袋を1枚とり、プゥッ!と膨らませて結んだものをカートに乗せた1-2歳のお子さんにわたしててんけどその流れがあんまりにもしぜんで心のなかで猛拍手してもた…あれはプロの仕業…おこさん大喜びでポフポフしてた
52
オードリー若林の 「ネガティブを潰すのはポジティブではない。没頭だ。」 って言葉、ほんっっまにその通りで後世に語り継ぐべき金言やとおもう。だからこそ同時に 【なににも没頭できない、するひまのない環境は救いようのないネガティブへの片道切符になりうる】 ってことも胸に刻んでおきたいな……
53
4歳児のハデな偏食・不眠、集団ニガテな特性の根本が[感覚過敏]やとほぼ確信に至り、保育士さんや市の職員さんの協力で支援まであと一歩…!てとこで 『気にしすぎ。お母さんとお子さんが一緒に料理する機会をつくってみては?』 てお医者さんの一言ですべて打ち切りとなり世界に草がおいしげった
54
よくある話やけどいつものコンビニ やスーパーやのに目が“すべる”いうか、なにが欲しい〜とか最近わからんよーになるんよなー🤔とかるーく話したら 『それマジでよくないから。一刻も早く寝て。やすんで。よくある話ておもうなら周りにもつたえて。マジでよくない。』といわれたのでここ置いときます…
55
友『いつもあれこれ同時並行で考えごとしてたり、いつも寝不足やったりせん?』 僕「まーまだこどもちいさいからなーー、おのずとそうなるわなー。」 友『ひとつの脳で求められてるものに対して圧倒的に休息がたりてない。高速道路をチャリでたちこぎし続けてるようなもんやで。』 それはキツイ。
56
『私と結婚して後悔してることはある?』とはよーきかんけど、きょう冷蔵庫にエクレアあんでー?と仕事からかえった妻に話すとたちまち目に生気が戻り、表情に自信があふれてきて【“食後にエクレアがまってる女”の顔】になるのめちゃくちゃ良いのでこちら側としてはほんとうに結婚してよかった
57
塾講時代、正直教えるのがむずかしいなーー…と感じてしまったのは、国語が苦手な子ではなく、算数が苦手な子でもなく、とにかく“じぶんで考えるのが苦手な子”。 そういう子の多くが『まちがえるたびに厳しく叱られてきた子』だった事、自分が親になったいま思い出すと心臓がヒュッと冷たくなる。
58
そういう時まずせなあかんのは、教科書の初めに戻る事ではなく。ここでは間違えてもいいんよ、告げ口もせん、ここはそういう“安全”な場所なんよ、ってことを授業中の視線、声色、しぐさ、ふとした会話の中で積み重ねること。(あぁこの人は大丈夫そーやな?)てなるまで。 これが、親やと、存外むずい。
59
2歳児と4歳児がとうとつに入眠した家ヤバい。静けさがほぼ西松屋。
60
「こどもに踏まれすぎてもはやどう歪んでるかすらわかりません。」と恥をしのんでめがね屋さんにおつたえしたら 『小さいお子さんといらっしゃる方、だいたいみんなそうですよ。』 て平然といわれてわらう だいたいみんなそうなん?????
61
ひつじを227匹かぞえたところで4歳児に 『 ちょっと おおすぎる から かえって もらおう。』 ていわれた
62
律儀に227匹までたどり着いたじぶんの徒労もあいまって寝室にひびきわたるほどわらってしまった たまってくタイプやってんな
63
2歳児、親の所在がわからんよーになるとまずゴミ箱のぞくんやけどきみはほんまにそれでええんか??そこがいちばん可能性あるんか???
64
パパはゆっくり親になる、こういう類のこと上司がリアルでいっててめっっちゃ怖かったんよな…。いやいいたい事はわかる、わかるけど、ほなこの人つわりのときとかなにしてたん?出産のときは…?て。親以前に、奥さんを、にんげんとしてみてない…というか。ゆっくりでいいわけないやん。
65
いや親としての至らなさとか、無力感とか、そういうのはめっっちゃくちゃあるんよ。毎日それで身もだえしとるし。ただこの、男だからゆっくりでええやん〜的なはなし、いろーんなものを、かなりじぶんの都合がいいようにねじ曲げないと辿りつかへんくない…?内容云々より、そのスタンスがこわいんよ。
66
どーーーしても性差のはなししたいならあのつわりの時の信じられへんほどの無力感とか、出産のときの訳わからんほどのこわさとか、腕のなかでガンガン泣かれてるのにミルクが一向に冷めないときのウワーーーーッ!ってかんじとか、それらへの苦肉の策とか、そういう!そういう話しましょうね!以上!!
67
そうそう、ただの同僚だったときの妻の印象は『ゴハンを美味しそうに食べる人』てなもんだったけど、これは彼女 妻になろうが一切損なわれないどころか 毎日最低3回はまわりに幸せを振り撒く凄まじい才能。周りにメシをうまそーに食べる方がいたら是非チヤホヤして頂きたい。彼ら 彼女らは国の宝。
68
【隠し事と嘘つくのだけはぜったいあかんで!?】 ときびしくいわれてきたじぶんはしっっかり隠し事する嘘つきになった自負があるので、とりあえずこどもにはウソとかつかんでいい環境つくってみるかー、ってのがじぶんのちいさな挑戦なんやけど、今日いっこだけ収穫あったかもしれん。さっき
69
あくまで体感ですが。 男のじぶんが働き方をそのままに家事育児しようとしていると、だいたい周りの3割がめっっちゃくちゃ応援してくれて、4割が(仕事に支障でなければいいんちゃう?)てくらいで、3割がびっくりするほど明確に敵になります。くりかえしますが、明確に、敵になります。
70
この、ざんねんながら敵になってしまう方々は、ご自身を『大黒柱』と自負していることが多く、アイツは嫁の尻にしかれてる、仕事に集中していないなどと実際の業務量にかかわらず下にみる発言をしますが、これらは働く女性に【よくばり】と枕詞をつけてしまうかたと親和性がたかいのでは?とおもいます
71
本音をいえば、子育てや介護などを“家庭の問題”として丸投げしつつ【両立】との名目で労働力としてはしっかり確保しつづけ、あげく周りへの感謝、申し訳ないようなふるまいを求める社会の方がよっっぽどよくばりやない??どの口で少子化うれいとるん??とおもいますがここでは控えます。かきちらし終
72
おともだちからもらったお手紙に [こんど かたつむり つかまえたら あげるね。] とだけかいてて、4歳児は なぁにそれwとわらっててんけど…これ説明していいんかな… そのおともだち、かたつむりが大ッッ好きなことしってる身としては、その、控えめにいってもこれ、月が綺麗ですね案件なんすわ……
73
おともだちからしたら代読されるのは意図にないやろし、ただこのメッセージは4歳児にとっては謎のカタツムリ譲渡宣言でしかなく、真意が伝わらないのはなんというか、こう、、ただ本来の読み手は4歳児なわけで、、わからん、、ひたつ確かなのは、流れ弾で父は心臓をうちぬかれたこと、、それのみ、、、
74
どうか。踏切で、倒れていた方に助けを求められ、急いで非常ボタンをおすも間に合わず、目の前で事故がおこってしまった、小学生5年生。どうか彼女に必要な支援が届きますように。適切なケアがなされますように。優しい大人、友人に囲まれ、彼女の勇気が惜しみなく讃えられますように。
75
そして。もちろん報道があったことにより知った話やけど、事故後、この子にマイクが向けられた事実がどーーーにも耐えがたいんよ。助けを求められた事を、この子の口からいわせること、報道すること、それは本当に必要なんか。警察の領分は。カウンセリングの原則は。子どもに対する大人の振る舞いは。