てゆんた(@teyunta1123)さんの人気ツイート(古い順)

101
勿論こどもだけやと別のリスクもあるので、受験前の授業ではきまって会場までのいきかたを一緒に紙にかきだします。〇時までにどこ、ここからの移動中はこの参考書のここをみよう。もし何かあったらすぐ電話するように。 平行して、親御さんへは何度も協力をおねがいします。そういう日なんですよ。
102
すごくすごく残念なのは、これは10年ちかく前のはなしで。その時からそういうことは確実に存在していて、たくさん声をあげていて、いまもぜんぜん変わっていなくて、むしろ自衛を求める声がおおきくなってるのはどーーー考えてもおかしいんですよ。うっすらこどもに責任転嫁してどーするんですか。
103
はずかしい話じぶんマルチタスクいける方やとおもってたんすよね。いくつかの仕事かけもちしたり、3-4品並行して作ったり。 よー考えたら上司はとつぜん頭ぶつけて泣きはじめたり、鳥もも肉はこれみて?みて?ねぇみて?と無限にしつもんしてこないんすよ。仕事or育児の対立、わりと根本からズレとる。
104
この強制的に思考がぷつぷつ途切れる感覚、たぶんすごく健康に良くない。冷蔵庫ひらいたときにアレ?いま何したかったんやっけ?て思いだせなかったり、本をひらいたのに別のこと考えて時間がすぎてたり。 ほんですぐ疲れる。とにかく疲れる。アプリいれすぎたスマホみたいに。
105
それでも仕事のほうが大変や!てひとはいると思う。たしかにもっと大変なことをこなしてるひとはきっといるし、ほんとうに尊敬する、同時にその環境はあんま良くないと思う。お身体たいせつに。しごと、ドロップアウトしてからも続くつながりは少ないよ。介護施設へ見舞いにくる元同僚、いないもんよ。
106
ネェ ネェ ミテ--??☺️ という2歳児に手をひかれて洗濯機のまえまでいくと、おもむろに脱いだメリーズBIGサイズを中に投入するところをみせてくれた。 ── 20:27 現行犯逮捕───
107
4歳児『もーーーやだ!オトートクンが ひっぱって こわしちゃった!やめて って いったのに!もーー!これじゃ はまずし いくしか ないじゃない!! ほら はまずしだよ はまずし!!ぱぱ!!はまずし いくよ!!おきがえ して!!』
108
んーー某感染症の陽性者がでました、だれかはいえません、どこのクラスかもいえません、だれが濃厚接触かもお伝えできません、登園については各自の判断で自粛をおねがいします、 感染症の罹患を『個人の行動の責任』てイメージさせて、なるべく安価に行動抑制をうながした影響。ほんっっまにエグいわ
109
にしても!!なーーーーーんもわからん!!わからんから会社にもなーんもだせん!!ただただ自主的なおやすみにしかならん!!とどこおる業務!!さよなら有給!!まっててね欠勤!!がんばれ保護者一同!!いただきますお菓子!!
110
もー わかってるってばぁ!! と一度大きな声をだした4歳児が数秒後、 『いまの いいかた、ちょっと つよかった かも……ごめん、もういっかい いっていい??』 て言い直してたのめちゃくちゃよかったな。それできひん大人、たくさんおるよ。
111
もういちど息をととのえてから、そこそこのボリュームで わかって いるから だいじょーぶー どーも ありがと ねーー っていってた。
112
いまみた。オレなら家事なんて朝晩30分でできる〜って話、わっっかる。正月マラソン中継のうしろで一瞬ブワーーーッ!と全力疾走したこどもが『勝ったwwwwオレ選手よりはえぇwwww』ってやるやつでしょ?たのしいよね。そういう話であってる???
113
おともだちとやってね。選手たちはめいわくかけたらあかんよ。もとより見向きもしとらんやろうけど。
114
登 園 後 の キ ッ チ ン 洗 い 場 に 残 さ れ た 水 筒 の ゴ ム パ ッ キ ン
115
すっっごいな。 『2歳以上園児にマスク着用推奨を』 この一文だけでいまの国が、政治がこどもというものをどれだけ荒い解像度でみてるかがわかるやつやんか これが““すべて””でしょ。
116
2歳にマスクはむりよ。 まず着用。ここで4割脱落する。 次に継続着用。ここで8割脱落する。 最後、清潔に保つこと。これで10割。 ほんまに運用するならこどもによって1日あたり5-10枚の使い捨てマスクが不可欠で、平日だけでもひとつき100-200枚。いくらになるん?ほんでこれを、親が?保育士さんが?
117
Twitter、【じぶんがうまく言葉にできずモヤモヤしてるものを華麗に言語化する天才たち】がそこかしこにウロウロしよるところに罪がある
118
育児教室や検診でママがママはママママママーて質問におぼれかけた時は(まぁまだ少数派やしな?)てなかんじやってんけど、発達支援きめる面談で医師から 『お母さんの関わりが少ないから…』 て話がでて、結果的に支援が打ち切られた時は本気で目眩がしたな。たぶんこれらは同じ線上のおはなしなんよ
119
120
いいたいことは一緒やなー。父親のおきもち問題はさておき、責任を“母親”へ偏らせてしまいかねんのがこわい。そこに明確な根拠がなければ、こどもに関わるなにかしらの不都合がぜーーーんぶ母親の問題として処理できちゃう。そのせいで合理的な解決からどんどんはなれてく。都合いい人だけがよろこぶ。
121
ほんでいま一度さておいたけど、父親のおきもち問題、これも決してちいさくないで。影響めちゃデカいから。保育園かられんらくくるたび、まいど「母親なにしてんの?」てきかれんの、ぜんっぜん納得いってないかんね。昔は母親が〜とか、いつまで歴史のせいにしとんねん。いま。今かわってくれ。おわり
122
こっちもあった。支援へのとびらがバターーン!!!てとじた日。 twitter.com/teyunta1123/st…
123
ちがう、ちがうよ。パパだから燃えるんじゃないんだよ……ただただ““失礼””だからだよ……
124
もともと無自覚に多数派にいたひとが“パパ垢”のような、少数派を経験して、さいしょはその希少価値からチヤホヤされるけどふるまいは多数派の時のままやからいろんな人ふみつけまくって怒られた!って、そらそうでしょ……パンダもひとを襲ったら(なんやただの熊か。)てなるでしょ。そら撃つでしょ。
125
夜中、なんどもなんどもかけ直すのもアレなので大人用のおふとんをもふっと4歳児にかけたら 『ムスメチャン、ちいさい おふとん が いい ちいさい おふとんを やさしく かけなおして もらうのが だいすき なんだ。だいじに されてるー って かんじ。』 ていってて(それは…そうかも…)てなった