てゆんた(@teyunta1123)さんの人気ツイート(古い順)

26
街中でこども用ハーネスつけてる子がいたらとりあえずその子 [きちんとこども用ハーネスをつけてくれるウルトラいい子] であることが確定してるので全語彙力を総動員してめちゃくちゃ褒めたいね、なーーんの責任もない赤の他人がかけていいのは褒め言葉だけでしょうよ
27
『五輪よりもじぶんの子供の運動会や発表会が見たい』って呟きがあまりにも、あまりにもそのとおりすぎて頭の中で何度も何度も反芻してる。
28
お、おま……「数が足りない」と訴えてる保育園を『タダにしました〜(?)』と謎理論で胸を張り、子ども支援にあてる〜と消費税あげながらせっせと児童手当をへらし、あらゆる方法でギュンギュン少子化を推進してきた実績のある方々が、『種の保存』を根拠に、LGBTをなぐってるって、ど どういう……?
29
「多様性を認める・寛容な社会をつくる」目的の会議でマイノリティのかたがたを『道徳的に認められない』て意見がでるとか、わしゃあ夢でもみとんか……??
30
こんなんゆーたらアレやけど、ねない子そだてて数年、あっっきらかに脳みそが老いた。とにかく覚えらんないし思い出せないんよ。郵便ポストがあけられないこともしばしば。 原因は寝不足と、おきてるあいだ常に2つ以上のこと(仕事or家事+子供)を並行して考えてるからに他ならないんだけど、これ、
31
わりと深刻なんやない??とおもう。なぜならじぶんは出産もせず、ホルモンもまるで変化しない、成人男性だから。成人男性でこれだから。 新生児~1歳とかって夜泣きもあって強制的にこのモードに入るけど、産後ボロボロな身体でこんなんしてたらさ、しんじゃうよ。
32
わからん、じぶんが弱いだけかもしらん。このことについてはあんまひとと話せん。とくに会社なんかじゃおそらしくて口に出せん。
33
ぼくはなるべく平穏にいきていたいので、 『久しぶりにアイツ(※ぼくの同僚)に会ったけど、なんかふっくらしてたわ!妊娠したのかもな!』 という上司の言葉は一回ムシしたのですが 『俺アイツが不妊治療してたの聞いてたからさ〜』 と言葉が続いたので生まれて初めて上司をビル裏に呼び出しましたね
34
悪気ないのはわかります。ただそれは不躾なふるまいの免罪符にはならなりません。第三者に話すの承諾は得ましたか?わざわざ不妊治療を上司に伝た背景を想像しましたか?経済的負担は?女性の身体にどれだけ負担かかるかご存知か?“不妊治療が続いてる”絶望感についてカケラでもお考えになりましたか?
35
もーーーだめだ!!しごとも!!家のことも!!どっちも60点ぐらいしか!!できてない!!!と電話口で親友にはなすと 『すげぇ!!まいにち120点じゃん!!!』 と驚くべき早さで即答されてあまりにも、あまりにも気分がいい……他のなにかを忘れてもこれだけはなんとか後世に語り継いでいきたい……
36
親友は昔からこういうところがあるな twitter.com/teyunta1123/st…
37
職場で誰にも通じなかったのでここで供養しますが、こども産まれてからドライヤーしてると子供の泣き声が聞こえる(気がする)呪いがいっこうにとけない。なにあれ。
38
多様性についての講義で人種差別、ジェンダー、部落、障碍などについてひとしきり話したあと、壇上の教授がパタンとテキストを閉じ、ゆっくりと、しかしはっきりと通る声で 『他人への理解とは、たいていが、ただの思い込みです。』 と語りはじめたの、“最終回”感がすごくてめちゃくちゃ興奮した。
39
五輪おもしろいっすねー!て会社でワイワイ盛り上がった時 「こーなると事前のゴタゴタもゆるせちゃうよなーー」 ていってたのが50代-の先輩たちで、 『え それはまた別の話でしょ。きちんと検証しやなあかんでしょ。コロナも含め。』 てなったのが30代の同僚たちだったの、ちょっとおもしろかったな。
40
もちろん世代でバッサリわけられるもんちゃうけど、この50-60代の先輩たちがもつ“おおらかさ”って良くも悪くも〔なんとかなってきた時代〕を生きたことに裏打ちされてて 20-30代の同僚たちの、ある種の“厳しさ”は〔なんともならん時代〕を生きなあかんことから来てる気がする。根っこの感覚がちがう。
41
帰り道、4歳がふざけて足にしがみついてきた瞬間 2歳が繋いだ手をふりほどき、ガードレールくぐって道に飛び出てしまい。 その光景をみて冷静に車を停め、後続からのクラクションに1mmも動じず、私が子供を回収するのをニコニコ見守ってくれたトラックの運転手さんに“望むだけのなにか”を送りたい……
42
じぶんは手荷物ぜんぶ投げ捨てて2歳を追いかけ、捕獲し、肩に担いでどうにか車道を走り抜けたあと、歩道に残してきた4歳に、うごかんといて、頼むからそこから、一歩も動かんで、と声かけててんけど その目線の先を追ったら運転手さんが大きく手ふって気を引いてくれてた。咄嗟の判断力すごすぎる
43
猫飼いの友人に最近あつくて大変やない?その、猫チャンの冷房代とか。ときくと 『その分にんげんの光熱費はタダだから…☺️』 て即答されて底抜けにわらってる
44
「不要不急かは本人が判断すべき」という、いち庶民からしても耳を疑うようなコメントに医療関係者の方が、これまで情熱をかたむけていたものを不要不急と断じられていた方が、じぶんや誰かの為に日々ちいさな辛抱を積み重ねてる方が心を痛めることがありませんように。
45
そうなんよなー。発達の相談に子供と2人でいったとき 『お母さんとお子さんの時間は…』 『えほんなど読み聞かせは誰が…』 『お母さんとのスキンシップは…』 と“母親の愛情”をかくにんする質問がおおすぎて(まさかこの人には…ぼくの姿がみえてない……ってコト…!?)てなったもんな。
46
もちろん確認しやなあかんことやしぜんぶ答えるけど、発達についての責任を“母親”へ偏らせてしまいかねんし、問題のねっこを愛情に帰結するのも、やーっぱ危ない橋やとおもうんよなーー愛情ってめちゃふんわりワードやからほんまに必要なひとには響かん+必死なひとには急所へ突き刺さるしやなーーーー
47
朝からこんなんかんがえたくないけど、リスクが高いから〜、って根拠で65歳以上の方を優先してたひとたちが、明らかにリスクが高い“妊娠中の方”、そもそもワクチン接種できひん“12歳未満の子と同居する方”を優先接種の対象にしない理由がどーーー考えても【舐めてるから。】以外でてこなくてキッッツイ
48
めっずらしくTwitterやってると公言するひとにあったので、り リツイートってどんな時にするもんなん……?と日頃おもってる疑問をぶつけたところ 『あ、いいなーっておもったものをじぶんの部屋に飾るかんじ。』 とあまりにも美しいこたえがかえってきて度肝ぬかれた それはホントにTwitterか…??
49
ことしも帰省しないかわりに繋いだLINE電話、おーーオマエおっきなったなぁ!!と義父にいわれた4歳児が 『ねぇねぇ おまえ って いいかた あんまり よくない よォ?』 といったとき、うしろに映り込んでた義母がみたことないはやさで拍手しててさすがにわらった
50
『修学旅行なんてツマラないよ〜っていえるの、修学旅行にいったひとたちだけだよね、』 ておとなりさんの小学生6年生がいっててうああああああああああああ、、、、ってなってる