76
米国癌学会AACRがオンライン開催されました。どのようながん患者さんがCOVID-19で重症化しやすいか、最新データが発表されました
中国/フランス/スペイン/イタリアのデータが発表され、各国で多少の違いは見られるものの、リスク因子が徐々に見えてきています
いくつか大事なスライドをご紹介します
77
新型コロナの議論に突っ込んで、フォロワーを増やす医療アカを見て、自分も乗り出すべきかと悩む医療者もいるのかなと思います
無理しないのが正解。専門外に口出しする必要はない。専門家に任せましょう
医療アカで大事なのは正確さや信頼だと思います。焦らずに、無理せずに、情報発信しましょう😄
78
米国にお住いの方は日米間の個人荷物の輸送に、EMSを使われることが多いと思います。COVID-19に伴う航空便の減便で、著しい遅延が起こっていたのが、現在は引き受け停止になっています。ご注意下さい
Fedexは通常通り運行しているので、ご必要ならそちらをご活用下さい
post.japanpost.jp/int/informatio…
79
新型コロナ騒動で自宅待機が続き、精神的に参っている方もいるかと思います
何かの助けになればと、米国のがんセンターが提供するガイドを「翻訳でCOVID-19と戦う集団」で日本語訳しました
専門家がこの状況でメンタルをうまく維持するためのコツを解説してます。ご参考に
note.com/satoru_osuka/n…
80
毎日新聞に新型コロナ混乱下の、がん治療の実態調査が報告
1/4の患者にすでに影響。心配です
感染不安から自ら通院延期した人も多いと報告していて、これは大変危惧されます
がん治療の中には待てないのもあります。治療継続/延期の判断は必ず主治医と相談して決めて下さい
mainichi.jp/articles/20200…
81
最近、査読(科学者からの評価/修正依頼)を受けてないプレプリント論文がネットで話題になることが増えた。良い論文もあるが、怪しい論文も混ざっている
一概に結果を信じてはいけないのに、結果だけが大きく取り上げられ、一人歩きを始める
これは医療/科学情報の正確性を脅かす新たな問題だと思う
82
83
プレプリントは科学者にとっては良く機能していると思います。専門の科学者は結果の正確性を見抜けるし、速報として早くに情報をもらえることで、早くに結果を次の研究に利用できる
ただ、これは一般の人に対しては上手くデザインされていない。どのように社会に利用されていくべきかには議論が必要
84
素晴らしい記事。青鹿さんとほむほむ先生のコラボ
正確な医療情報を見分けるコツについて、大事なポイントを端的に、漫画でわかりやすく伝えています
特にこの3つのポイントは大事
「それしてると酷いことになるよ。OOがいいのよ。日本では知られていないんだけど」的な。
怪しい商売の典型パターン twitter.com/buruban/status…
85
がん関連3学会が合同で、COVID19流行下のがん治療を解説した記事を公開。素晴らしい内容です
現時点で判明している科学的事実を踏まえ、また患者心理にも配慮して、細かい内容まで網羅した解説をしてます。がん種ごとの解説もあります
大変参考になるので、ぜひご覧下さい
jca.gr.jp/public/c_q_and…
86
興味深い記事
COVID19騒動では社会に不正確な情報が溢れ、重要情報が埋もれるinfodemicと呼ばれる状態といわれる。科学界も同じ状態と指摘
現在COVID19の論文は週4000以上でて、質の低いのも混ざり論文収拾が難しい状況。AIを使った情報抽出法が盛んに研究されているとのことsciencemag.org/news/2020/05/s…
87
新型コロナ感染拡大で、終末期を迎えるがん患者さんと家族に緊急事態が起こってます
とても大切な時なのに、面会制限で自由に会えない。本当に辛い状況となってます
何とかしようと廣橋先生方がテレビ電話導入の資金集め活動をしてます。ぜひぜひ、ご支援をお願い致します!
readyfor.jp/projects/palli…
88
これはとても大切
「まずは標準治療」とか、医療クラスタをフォローする人には、「またそれ」となるけど
みんなでいつも繰り返していることで、初めてクラスタ外の人がたびたび見る機会に繋がって、誤解を解くきっかけになったりする
「がんはまず標準治療」
私はこれをとにかく繰り返してます twitter.com/keiyou30/statu…
89
現在、世界的に危惧されているのが「がんの発見の遅れ」です。がんを疑う症状がでても、病院受診を控えてしまう方がいます
新たに以下のような症状が出たら注意‼️
便・尿・咳に血が混ざる。物を飲み込むのが大変。固いしこりができた
放置せずに医師に相談して下さい。早期発見/治療がとても大切です
90
オランダからの報告では、新たにがんと診断された患者の数がCOVID−19流行後に25%減少したと報告されています
これは何か身体の不調があっても病院を受診する患者が減少したことや、病院での検診/診断の遅延が要因と推察されています
がんは進行性の病気、注意が必要です
thelancet.com/pdfs/journals/…
91
がん検診については、確かに新型コロナ感染が拡大している最中に無理して行う必要はなく、遅らせて良いと思います。落ち着いたら、忘れずに受けて欲しいです
それとは別に、がんを疑う症状が出た時は待たずに受診して欲しいと思います。がんでなくても、他の重大な病気があることもあります。ご注意を
92
日本では臨床研究(新治療の効果を患者で検討する研究)の数が米国に比べてとても少ない。この記事にその理由がまとまってます
日本は一人の無理に頼っていて、円滑な分業システムができてません。また海外の優秀な人材の取り込みもできてない
日本の他分野でも見られる構図mmbiostats.com/research_jp_us
93
「書籍で出版されているなら信頼できる」はよくある誤解です
がん分野でも不正確な書籍があふれています。人の命を危険に晒すようなアドバイスをしている本が平気で売られています
「書籍は信頼できる」という勘違いは高齢者に根強く、高齢患者の多いがん分野では大変に深刻な問題となっています twitter.com/keiyou30/statu…
94
がんと診断された方が、何としても生きたいと、一生懸命に勉強をする。本屋さんに行って、書棚に並ぶ本をたくさん買って読み漁っていく
しかし、本棚に並ぶのは不正確な本が多い。その結果として「大病院の医師は製薬会社とグルなんだ。食事だけでがんは治せるんだ」となったりする
悲しすぎる現実
95
怪しい治療に良く見られるパターンがあります。それに当てはまらないかを見ると、疑うことが可能です
簡単な方法で劇的効果とかのうま過ぎる話はダメ。効果の根拠が個人感想だけも注意。特定の医師だけが勧めるのもおかしい。陰謀論も危険
以下に詳細解説してます。ご参考に
note.com/satoru_osuka/n… twitter.com/sakeninomarete…
96
これはがんに限った話ですが、どの医療分野でも似た構図で、同様に疑うことが可能です
シンプルに言えば、うまい話には気をつけようということ
簡単には治せないから、困る病気なわけで、それを食事の工夫だけとか、生活の工夫だけで治せるはずがないんです。そんな簡単に治せるなら困っていません
97
素晴らしい記事
がん宣告されたら「まずやるべきこと」「やってはいけないこと」。大事な要点が患者目線でまとめられています
宣告直後に慌てて大事な判断をしないことは大切です。家族や友人、会社にどう伝えるかも大事なポイントです
ご参考にnews.yahoo.co.jp/articles/d026b…
98
ブログに「がんのクイズ」を追加!
新たな試みです。簡単な問いに答えてもらうことで、あなたのがん知識の正確さを推定します
ここが大事。そこを勘違いすると詐欺に騙されるかもという、大事な知識を質問します
たった12問。すぐ終わりますので気軽にトライしてみて下さいsatoru-blog.com/12quiz/
99
すごかった。坂本先生の名言
「医療者の情報発信は競争ではない。みんなで補い、支え合うことが大事」
同じことでも良いんですよね。みんなが同じことを発信することで、あの人もこの人も同じことを言っているとなって、情報の信頼性が上がる。また、それぞれが色々な伝え方をすることで理解が深まる twitter.com/ped_allergy/st…
100
SNS医療のカタチの次回放送に、私がゲスト出演させてもらいます
「がん治療についてのよくある誤解」を解説。がん治療の大事なポイントをギュッギュッと凝縮して、15分でお届けします。ご覧頂けると嬉しいです
Youtubeライブへの出演は初めてです。大丈夫かな😓
放送リンク
youtube.com/watch?v=FQ46gG…