changasano(@changasano)さんの人気ツイート(いいね順)

26
こんにちは🐨 今場所は錣山親方の解説が聞けなくて寂しいですね。阿炎関がこんなに好調な時、錣山親方が解説されていたらどんなことをおっしゃったか聞いてみたかったです。 また師弟揃って活躍される日が待ち遠しいです。
27
こんちは🌪 昨日は結局、幕内11番の取組だったのですね〜!名古屋観戦組としても誠に遺憾です。弓取り後に北の富士さんが土俵で一曲歌ってくれるくらいしないと気が済みません。これ以上休場の部屋が増えないことを祈ります。
28
こんにちは🏆 今場所は特に、最後まで見ないと何が起こるか分からない!という目が離せない場所でしたね。 各メディアで取り上げられて若隆景関を知る機会が増えそうなので、注目したいと思います。 明日か明後日にもう一つ最後に更新して四コマも千秋楽とします。
29
こんにちは📣 来場所の角番が決まってからも土俵に立つ姿を見せてくれる正代関。勝敗に関わらず場所ごとにどんどん惹かれます。不思議な力士です。 ところで現地観戦の時に自分と同じ力士四股名の応援タオルを掲げている人を見ると嬉しくなりますよね。勝手に仲間認定しております。
30
こんにちは🐟 七日目はなんだかいつもよりゴキゲンな北の富士さんでした。 朝乃山「関」って、言わせてつかぁさい…
31
こんにちは🎓 行司の木村晃之助さんの気迫もすごい一番でした。 頭捻り、相撲用語の中でもかなり好きな響きの言葉です。声に出して読みたいですね。ズブネリ! ちなみに嫌いな言葉は「敢闘賞(きょう勝てば)」です。
32
こんにちは🐻 四横綱時代大好きマンのわたしは、当時の現役力士の関係性が垣間見えるようなこういった瞬間が大好物です。 六日目の鶴竜親方の解説を聞いて、まだ静かに見守るべきかと判断しましたので、これをもちまして優勝に向けての期待を発信するのは終盤戦まで封印とさせていただきます。
33
こんにちは🏅 土が付くことが想像できない堂々たる相撲が続く照ノ富士関を一敗に後退させたのは、楽しく相撲を取りたいと仰っていた玉鷲関でした。好き嫌いなく食べなきゃダメ論や、たくさん食べなきゃダメ論を一蹴しましたね。楽しく過ごす事がいい結果に結びつくのは素敵な事ですね。
34
こんにちは🚙 十四日目は、七場所ぶりの尾車親方の心に沁みたコメント集です。 いよいよ千秋楽となりました。両横綱の相星決戦に三段目優勝決定戦、今から緊張しています。楽しみですね。
35
こんにちは🏆 本当に千秋楽に優勝を決められるのか心配になるくらいの日もありましたが、横綱が立派に土俵を締めてくれましたね。 再び強い照ノ富士関を見ることができて安心できました。 みなさまお疲れ様でございました。
36
こんにちは🍰 #教えて北の富士さん のハッシュタグで皆さんも楽しみましたか。 5万2千件の中から紹介されたよという方、もしかしてこちらの四コマをご覧になっている方の中にもいらっしゃるのでしょうか! 辛口解説Tシャツで登場した北の富士さんでしたが、七日目の解説は…
37
こんにちは♨️ 新入幕の熱海富士関の初白星インタビューが印象的な三日目です。 伊勢ヶ濱部屋の稽古量の多さはよく話題になりますが、たくさん稽古しようという空気を作っているのが錦富士関だとは、安治川親方からいいお話を聞ける日でもありました。
38
こんにちは🍡 中日の四コマで登場した貴景勝関、翠富士関、錦富士関の全員が同い年というのは夢がありますね。数年後はますます見応えがありそうです。 イラストの中では触れられなかったですが、いつもに増して重圧のかかる場所でいつも以上の力を発揮できる貴景勝関は精神力も強いですね。
39
こんにちは🏆 貴景勝関の新境地を見られたような千秋楽の結びでした。大関に昇進した際の特番で、「突き押しで横綱になります!」と宣言なさっていたことが実現しそうで楽しみです。 相撲ファンの皆さまも応援お疲れ様でした。
40
こんにちは❤️‍🔥 千秋楽を目の前にして話題がもりだくさんで、一つだけを取り上げるのが本当に難しいです。 なるべく色んな力士を描きたいと思っているのに、今場所はわたしの中では玉鷲関の存在感が大きかったです。
41
こんにちは🕧 絶対に18時までに全てのタスクをこなしてみせるという気持ちが見えた二日目でした。 ここからインタビューできるのかな?とハラハラすることはたまにありますが、「できるかな?じゃねぇやるんだよ」という気迫を大相撲中継から感じます。
42
こんにちは💍 志摩ノ海関のご結婚で、華麗なるお相撲一族が誕生しましたね。 呼び方を変える時というのは、改名した力士を新たな四股名で呼ぶ時のようなくすぐったさがあったりするのでしょうか。
43
こんにちは🍟 七日目もご当所を盛り上げている宇良関の四コマを描いてしまいました。 花道奥で見られる力士たちのこういった一幕がなんとも好きなんです。
44
こんにちは🎂 千代大龍関と隆の勝関の誕生日が同じ、取組の時間帯が近い、西方の取組、二人とも勝つ、色んな要素がピッタリ揃って生まれた素敵なエピソードでした。 そして来年から十一月場所は千代大龍関のもみあげを注意して見ることを覚えておこうと思います。
45
こんにちは 井筒親方の優しいエピソードを聞くと、同時に「面倒見が良く誰にでも優しい」と言われる鶴竜関の事も浮かびます。相撲界に素晴らしい横綱を育ててくださった事に感謝したいです。
46
こんにちは👀 中継では、花道から力士たちを見守る元白鵬の間垣親方の姿が多く映し出されますね。 引きあげてくる力士たちに何か言いたそうな姿を見るたびに、親方の相撲愛の大きさを感じます。
47
こんにちは🏆 照ノ富士関の復活優勝、素晴らしいですね。千秋楽まで誰が優勝するのか分からないというのも面白い場所ですが、強い気持ちを持って臨んだ横綱が千秋楽を待たずに優勝を決めるという場所になって嬉しいです。
48
こんにちは🪄 四日目は描きたいことがあと三つくらいあったので一コマずつ描こうか迷いましたが、自信最高位&ご当所場所力士である宇良関の四コマでお送りします。
49
おこんばんは🏆 遅くなりましたが千秋楽のお話です。 これだけやってきたなら大丈夫だと、自分で自分の事を信じてあげられる程の努力を積み上げてきた事が照ノ富士関から伝わりました。それが報われたと思うと、とても嬉しいです。 今場所もありがとうございました🙇‍♂️
50
こんにちは👀 四コマを描くためにスロー再生のスロー再生をすることがよくあるのですが、阿炎関はあの宇良関を目の前にしても、まばたきをせずに相撲を取っていました。 「よく見て取る」というのはこういうことなのですね。