長谷川(@hasegaw15328076)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
つい2〜3週間前までキズナアイは性的だけどプリキュアは性的では無いとか力説されてませんでしたっけ?ツイフェミのターゲットになる基準ってホント生理現象でしかありませんね。今日はパスタの気分じゃ無いからパスタを規制しましょうとか言ってるのと同じ。聞く価値ゼロ
27
宇崎ちゃんや高海千歌の問題点なんて「誰かに言われなきゃ誰も気付かないレベル」です。ゾンビが音が鳴る方向へ群がるように、後付で騒いでいるだけ。つまり炎上は予測不可能な自然災害と同じであり、起こるものとして考えた方が良い。言い換えれば表現を事前に配慮しても無駄ということです。
28
「わたしは黙らない」「わきまえない」などと主張する裏で、他人を黙らせるために内容証明を送りつけたり、TPOをわきまえろと企業PR炎上させたりする反物質のような方々が、善良な市民からの信頼を寄せられるわけもなく。
29
なうちゃんも匿名の立場でdada氏の素顔拡散に加担していたくせに何を今更被害者面しているのか。アイコン騒動はそういう彼の卑劣な行為に対するカウンターだと思ったけど。てかろくでなし子さんの描いたアイコンは想像図に過ぎないし。批判するのは自由だけどファンネルたちのダブスタは見苦しい。
30
求められるゾーニングのレベルがいよいよ人の命を危険に晒す段階にまで来ている。性病が蔓延することよりも、嫌なものを見たくない感情を優先するのか。
31
>通信制の芸術大学4年に在籍中で、文芸と写真を学んでいます。 経歴を見ると芸術的素養がありそうなところがまた絶望感を誘う。よく言えばそれだけ感受性が強いと言えるのかも知れないけど、セクハラで訴えちゃだめでしょ。芸術って多かれ少なかれ傷つくものでしょ...
32
意見表明するのは自由ですが、単なる個人的な不快感で日本赤十字社にDM送るのってカジュアルに警察や救急車を呼ぶ人と同レベルだと思うんですよね。 twitter.com/katepanda2/sta…
33
これ読んで納得できる人って安直な勧善懲悪モノしか見た事ないのでしょうか。現実の事件をモチーフとした、法の外側でしか幸せになれないアウトロー視点の素晴らしい作品なんて沢山ありますよね?例えば絶賛上映中の「万引き家族」とかさ。あの作品内で誘拐された少女は怖がっていましたか? twitter.com/patchiri45/sta…
34
太田啓子弁護士がまた良からぬ動きを見せ始めているので、太田啓子弁護士自身がアイキャッチとして女性の身体を使っているポスターを再度アップしておこう。
35
オープンレター当事者の方々は、もう二度と「相手が不快に思えばハラスメント」などと主張しないで下さいね。
36
そういう卑劣な差別やイジメを公然と行っている団体がフェミニストの代表面していることこそが、子供たちだけではなく世の中に多大な悪影響を与えているよ。本当にそれで良いんですか?と。
37
ヤレる女子大生ランキングも、パパ活系の男をATM扱いしている記事なんかも私だって失礼だなーとは思うけど、何でいきなり謝罪要求とか撤回まで求めるんだろうな。ムカつく!→排除!に直結する安直さ。思考停止ってのはそういうことだよ。
38
ジェンダーロールの固定化だか何だか知らないけど「みんな平等にスポットライト」論者は負け組意識を固定化している。生き方の多様性を否定し、裏方の尊厳を傷つけている。ものづくりの仕事を馬鹿にするなと言いたい。
39
裏方には裏方の矜持がある。イチロー選手のバットを作り続けた職人にも感謝ではなく謝罪すべきだとでも言うのでしょうか。 asahi.com/articles/ASM3Q… #イチロー引退
40
あんまり乗りたくないんだけど、ツイフェミたちの「負の性欲」に対する拒絶反応こそが負の性欲なんだよね。「ヤレる女子大生」などにキースカ怒ってたのと同じで、表層的な言葉尻で脊髄反射してるだけで「キモい!無理!」以上の考えが及ばない。あとは都合よく男叩きの妄想につなげるだけ。
41
コンビニの成人誌やドラえもんのエロシーンくらいで難癖をつける「見たいものしか見ない」人たちは性犯罪の統計データも脳内ブロックをかけていると思う。悪影響を与える根拠なんて無いことを知っていても「キモい無理!」という嫌悪感が上回り、都合の良い妄想こそが真実であると思い込んでいるのでは
42
私が学生の頃、確かマリーナ・アブラモヴィッチの作品を見て気分を悪くする子がいたんだけど当時はそれも糧にしていた。それがアートだという共通認識があった。今回の場合、同じ様に芸大に通っていた人がアートをセクハラで訴えたという所が大きい。今はそういう共通認識が失われているのかなと
43
fgoの女性ユーザーなんかも普通に女性キャラを性的に消費しているので「萌え絵はキモオタの性的消費!」という認識がそもそも古い。 twitter.com/hasegaw1532807…
44
人が傷つくかどうかを気にして、社会的に許されるかどうかを意識して作られる芸術作品なんて、批評する価値もないカスですね。一生蛸壺の中で生きてりゃ良い。
45
>表現物や表現者のスタンスへの批判や論評も、表現の自由 表現を焼きたい人がよく使うレトリックですけど、はるかぜちゃんも以前述べていた通り、エビデンスの無いデマを流布し放送中止に追い込む行為は批判や論評ではなく「偽計業務妨害」です。
46
柴田英里氏はディオニュソス的なものが回復しないと女性の地位は向上しないと仰っていたけど、キラキラしたものしか受け入れられない流れは強まっている。昨今の自称フェミによる炎上騒ぎを見ているとつくづくそう思う。
47
この人が特別なだけならそれに越したことはないんだけど、多分そうではない。ルーベンスの「キモンとペロ」が自称フェミにディスられていた時にも思ったけど、十分な知識はあっても少しでも嫌悪感のフックに引っかかると観察する前に脳内ブロック(拒絶)する人が増えていると思う。それも世界的に。
48
「気持ち悪くて無理」という生理的嫌悪感は、別にアップデートされたものでも何でも無く、むしろ大昔からこの作品の価値を支える人類の普遍的な感覚でしょう。ただ「キモっ!」でブロック終了するあたりが実に脊髄反射的ですよね。ペロの行為に心を打たれた古代ローマ時代の看守の方が人間的だよ
49
「幸色のワンルーム」を焼きたい人たちって、あからさまに「万引き家族」との対比を避けるよね。なぜ幸色〜はダメで「万引き家族」は許されるのか、言及している人も一部いるけど、納得出来る意見は1ミリも無い。まあ「万引き家族」まで焼きだしたらそれこそ世界の恥だけど。 twitter.com/patchiri45/sta…
50
未だに「鼠径部の影はなんだ」というリプが届くけど、それアポフェニアとかパレイドリアの類でしょ。人に言われたからそういう風にしか見えなくなってるだけで、通常なら「Twitterのせいで透けているようにしか見えなくなったw」と笑い話で済むところなのに、本気で怒ってしまうあたりが異常