puyokuma🌏(@puyokuma7)さんの人気ツイート(古い順)

376
KV-IIの砲口、内側が無塗装で光っている✨
377
モスクワの大祖国戦争中央博物館の 占守島からの九七式中戦車の現在の画像✨ 57mm砲塔はレプリカなんですけど 新砲塔チハの砲塔と47mm砲は本物なんですよね 野晒し状態をどうにかして欲しいと感じる画像です😅
378
マズルブレーキの斜め横は危険な事を 扱っている兵員も指摘出来ないレベルなのか... twitter.com/nexta_tv/statu…
379
コーカサスに向かうIII号突撃砲F型 4重になったバケツに目が行ってしまった😆
380
The Australian Armour and Artillery Museumの ヤークトパンター✨ 外観がほぼ完成して迷彩塗装が施されました 見ていると模型製作と同じ様な感じです(笑) source : facebook.com/ausarmour/post…
381
戦後の八幡製鉄所のカラー動画🌟 最初は加工前の榴弾砲の薬莢なのかな? その次は解体されている九七式中戦車、 貨車に乗る九五式軽戦車、九四式軽装甲車、 吊り上げられる鉄くずの砲取付基部やキューポラ、 履帯も映ってますね みんな溶かされて日本復興の礎になったのねん✨
382
映っているIV号戦車が全部、 金網のトーマ シュルツェン✨ The Australian Armour & Artillery Museumの 復元されたIV号戦車J型も トーマ シュルツェンが走行中に揺れてましたけど 同じ揺れ方をしてますね
383
ハンマーの代わり✨
384
以前見た1944年中頃オランダとベルギー国境付近を 移動中のティーガーIIの映像は、 ドイツ週刊ニュースの物だったんですね✨ III号突撃砲はカムフラージュの樹の枝てんこ盛り🌿 偽装用の枝の葉は一日経つと萎びてしまうので 頻繁に交換していました 8.8cm Flakの射撃シーンもいい🌟
385
#midjourney AIに宇宙戦艦ヤマト描いてもらった いかにもSF小説やSF映画な艦になったけど 主砲が無い(笑)
386
チェコスロバキア映画 Piesen o sivom holubovi (1961)の中に登場する 本物のIV号戦車、IV号突撃砲、III号突撃砲と 一番奥にベルゲパンターらしい車両✨ 今のチェコやスロバキアには残っていないので 全部処分されたのかな... IV号戦車キュ-ポラの回転式ハッチが 動く所を始めて見ます🌟^^
387
8月8日はミハエル ヴィットマンが戦死した日🌟 敵戦車138両撃破🔥 ヨーロッパ戦終結時 ドイツ第4位の戦車エース
388
特攻機 陸上爆撃機 銀河、被弾炎上🔥墜落の瞬間…
389
日本ニュース 第232号 比島沖海戦✨ 軽巡 大淀の水上機格納庫上の25mm三連装機銃 空母 瑞鳳の127mm連装高角砲 被弾したTBF アベンジャー雷撃機 航空戦艦 伊勢の127mm連装高角砲と三六cm主砲の発砲 色々と映ってます
390
零戦カート✨ 可愛くて癒されます😊 自分も乗ってみたいけど体が入らないw
391
F6Fヘルキャットもいますね✨ 場所はチェコスロバキアだそうです
392
The Australian Armour and Artillery Museumの IV号戦車/70(V)✨ 駆動系は現在の重機からの流用、 車内の装備品も無くて少し軽い状態なので 結構軽快に走ってますよね^w^
393
空母CV-19ハンコックで運用されるFJ-2フューリー✨ F-86Eを基に主翼を含めた機体を完全再設計、 着艦フック装備、20mm機関砲を6から4門へ変更、 外観はF-86に似てまいすが共通点は殆どありません、 発着艦性能に難があり全て海兵隊で使用 この辺りの歴史も良く知らないから 私には面白い映像です^w^
394
イタリア語、航空爆弾の爆発と衝撃による 50m離れた建物への影響図🔥 50kg爆弾、直系4.8m 深さ1.4mの穴、 距離50m建物、ガラスが割れ, 戸のヒンジが壊れる💥 100kg爆弾、直系6.1m深さ2.0mの穴、 距離50m建物、壁へのダメージ💥 1000kg爆弾 直系15.5m深さ3.8mの穴、 距離50m建物、崩壊💥
395
Muzeum Broni Pancernej w Poznaniu, ポズナンの装甲兵器博物館にて 走行可能まで復元されたIII号戦車N型のお披露目✨ F型車体改修のH型車体を使ったN型(ちょっとややこしい)
396
M16対空自走砲 (M16 MGMC)のガスによる発砲炎✨ これはコレで迫力ありますね(笑)
397
ドイツ週刊ニュースに映る、パーダーボルン演習場、 第503重戦車大隊 ティーガーII 45両のパレード✨
398
1945年4月16日 ドイツのイーザーローン アメリカ軍 第99歩兵師団に降伏する ドイツ軍 第512重戦車駆逐大隊の ヤークトティーガーとベルゲパンター🌟 オットー カリウスが第2中隊長を務めた大隊
399
パンターA型 VS M3 リー🌟 パンツァーファウストとパンツァーシュレックの デモンストレーション🌟 ファウストとシュレックが貫いてる装甲板の厚さは100mmくらいかな?
400
1942年8月 レニングラード、野外で修理中のティーガーI🌟 砲身に掛かっている輪は 砲を防循ごと吊って引き抜く時に使う物ですかね