51
これ
ねこマイクに注目してほしいんですよ。 twitter.com/llimgfunbot/st…
52
文春オンラインの
アニメの放送延期に
ついての記事、
CGアニメ、2Dアニメ、デジタル、アナログを
ぐちゃぐちゃに取り違えた
トンチキ記事。
こういうのをよんで
なるほどとか思っちゃいけない。
RTするのもいやなのでしない。
54
55
私らにはいつも
現実の空や海と
小林七郎氏の空や海があった。
特に海が怖かった。
色トレスで柔らかく描かれることの多い海を出崎作品では
ザラザラの実線で描くことがおおかった。
ガンバが怖いのは
ノロイのせいだけじゃなく
あの底知れぬ海の色のせいだと思う。
56
皆さんお疲れ様です!
TLに連続してMV貼ってしまいましたが
ひとつでも見てもらえたらうれしいかもです。
私は関わって無いものの方が多いですが
MVってとにかく原画マンさんの頑張りの結晶なので、
少しでもたくさんの人に見てもらいたい!
#ラブライブ三昧
58
シリーズ構成ってゆうのは
つまり用意した情報を
カードにして
どれからどの程度開いていくかの手つきだ。
この情報開示のコントロールが
練り込まれていれば
各話のシナリオや作画が
気にならなくなる。
もちろんすべてのクォリティが噛み合ってれば神作。
そこを軽視してると途端につまらない
59
HANDEAD ANTHEM
白島 溺 a.k.a デッキ―
#ハンセム
60
今はデジタルも絡んできて
作品ごとに
作られるフローが違うと思うけど
基本的な知識は
ファンの人も持ってたいんじゃないか。
演出、撮影、編集、とか
特に伝わりにくい部分とか。
61
まぁあの、
社名変更はしょーがないんですけど、
配信とかBlu-rayソフト
見たときに
テイーン!!
つってハロ飛んでこなくなるんかと思うと
それがさびしいかな
逆に
EMOTIONのモアイ
もうちょっとなんとかしてくれって思うかな
62
理屈では理解してたけど
富野監督が形にしたい
日常芝居の
解像度がちょとわかった気がした
Gレコなんか顕著なきがする
63
たとえ専門家に束になって
「ここが間違っている」と
指摘説得されてもアニメやコミック、
創作物からもらった
ポジティブなメッセージは変わらない。
エンタティメントが選ぶのは
正しいことではない。
没入できるおもしろさ。
そこから受け取るものは
正しくなくてもホントウの物だもの。
64
【第1話】星方武俠アウトロースター〔サンチャン〕 youtu.be/t2mR563q7L0 @YouTubeより
ヘイ!そこの坊や!
本郷みつる監督の
かっちょいいスぺオペアニメ始まったぜ!
65
KOF XVの
スペシャルムービー
(監督・総作監 大張正己氏)
原画を少しお手伝いしました。
褐色のお姉さんの
いい尻描かせてもらいました。
全編かっこよくて
テリーが
夕陽がまぶしいぜなので
ぜひみてください!
66
あとこういうのもつくってある
デレマスは休止中だけど
そのうち交換に出すね
ユーザーID:11167086
アプリ起動URL vj42.adj.st/twitter?adjust…
#Pグリ #idolmaster #Pグリ名刺交換希望
67
ちなみに
ナンバリングやOPEDをのぞいたなかで
私の好きなラブライブ楽曲は
園田海未ちゃんの
「私たちは未来の花」
です
みもりんが革ジャン着てこれ歌ったの見た時
まじで射止められた!
ラブアロー刺さったわ!
68
そういえば
今日、大阪城近くのスタバでお茶してたら
男子3人組が
「えっ、お前まどマギ知ってんの?じゃあラブライブは?」
みたいな会話してて
69
「知ってる知ってる」
「マジかあ!じゃあさ、、、ラブライブのさ、、、」
みたいな会話をしてたので
聞き耳をたてていた。
救われたな少年、
「知らねーよ」
とか言ってたら
後ろから知らないおばちゃん(俺)に
ドロップキック食らうとこだったぞ
70
アニメ業界にとってとても大きく貢献
されたアニメーターの方の訃報が
まとめサイトしかないということに
釈然とせず寂しさを感じます。
元ツイートであるご遺族の方のツイートも
消されておりますし
現状仕方ないのかもしれませんが
71
アイマスは単独PVでも最後に
ステージのネタばらしをする。(ここ超好き)
TVなら必ず観客にカメラを振る、なめる。
ミドル以上あんまりキャラには寄らない
(現実的)キャラが一人で抜かれることも
少ない、箱で考えるというか常に客観的。
みんなプロで見てる側は第三者のPだから。
72
なんでかってゆうと
観客=ユーザーだから。
でフォーメーションは見せつつも
どちらかというとキャラに肉薄していく。
LLはアイドルと言いつつ
普通のおんなのこで同級生だから。
73
視聴者年齢を上げたプリキュア、
変身シーンのセクシー度や
戦闘シーンの
お腹を殴らない、顔を傷つけない、とかの
プリキュアのお約束を
緩めたりしないでくれてるといいなあ。
そんな心配してんの
私だけかしら
74
意外とこういう「基礎設計」の違いが
世界観の構築に手を貸していて
ユーザーは知らないところで
作品ごとに
没入するための手続きをすませてる。
演出の力ってすごいね。
75
大阪の民よ
君の後ろには
いつでも
西田亜沙子が
聞き耳をたてている